![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132783205/rectangle_large_type_2_2b42a19466591de895fb559d553732eb.png?width=1200)
【ヨガ数秘学】🍀数字は語ってる!ここ重要基礎編。【4】の数字の世界
数字にはそれぞれの性質をもち、意味もたくさんありますがここでは
ポイントをおさえてイメージができるよう
そして、自分や相手、その他の場面で(仕事や恋愛、人間関係等)
ご自身で日常使ってもらえるよう優しく
わかりやすく書きました。
さあ、では4がなにを語ってるのかですね。
これまでの数字からの流れで
振り返りますね。
1 自分ひとりから 2の私とあなたの2人の世界になって 3の子供達みんなの世界になりました。1〜3は自由なエネルギー。自由が過ぎると生きていくのが大変。
そこで
社会がぐちゃぐちゃにならないように出てきたのが【4】。
両面を見る。全体を観察する。システム、秩序。決まり。計画。理論の
意味を語っています。
例えば、わちゃわちゃと子供らがいて、おもちゃ出しっぱなしで自由に
遊びたい放題だと大変ですよね。
また、学校をイメージしてもらえるとわかりやすいですね。
学校は制服やら規則やら、時間割まで計画されて、その枠の中で私達は過ごしますよね。
決まりや計画がなくてはならないものになっていますよね。
そして
秩序、システムがあるからこそ、みんながそのシステムによって行動したりでき、社会をスムーズに生きていくためにありますよね。
【4】の性質は両面が見えるというところがポイントです。
良い、悪いのそこだけを見るのではなく、
物事を公平に見ることができるということです。
なので、落ち着いてるし、冷静だし、穏やかですよね。
全体を観察することも当然できるわけで
ただ、聞く、見る、良し悪しの判断や批判ぜずあくまでも【ニュートラル目線】です。
例えば
自分の家から道路を見ると一鶴しか見えないけど、ビルの屋上から見ると、街全体が見渡せる。4 =【全体が見えることができる性質】
カメラは離れることによりより鮮明に見える部分が広くなりますね。それと同じで 【4 】と言うのは近くにいるより【少し引いた目線】を持っています。
つまり、自分の意見や感情を入れずありのままを見ると言う目線を持っていると言うことです。冷静です。
4の世界🌍を絵にするとこんな感じ。漢字の四のように四角くいです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1704697364013-el7JkJvhSp.jpg?width=1200)
大勢の人がいる中でも、みんなが秩序だった生活ができるよう、4と言うのはシステムや、計画、決まりという役目をはたしています。(ありがたーい)
同時に慈しみという性質ももちます。
どういうことか、わかりやすくいうと
瞑想とか、マインドフルネス時、自分のマインド、心の中に浮かんできた想いとか考えとか出てきたりするけど、一切判断せず優劣つけずそのまま、
【ただ見る練習】ですよね。まさに内側の世界と言うものを1周1周観察する感じプラス、マイナス両面から見ると言うことであり、優劣つけず全体を見ることから生きとし、生ける者に対して慈みの気持ちが出てくる感じです。
ざっくり4の人ってどんな感じ?
![](https://assets.st-note.com/img/1704700695649-WOSbnNoFCp.png?width=1200)
4の方は、社会生活を送るにあたり、周りの人を見るし、決まりを守って常識的にやっていこうと言う真面目なところがあり、おだやかさを持っています。
計画立てるのもとても上手く、それゆえにマイルールもしっかりめ。
なので、臨機応変は苦手かも。
まじめで責任感も強いので頼られるタイプ。
頼れるタイプ(信頼度高め)
頭が理論的思考ができるので、学校の勉強も決まったもの、決められた事はハイ!やります!とできるかもしれませんね。
同時に落ち着いていて冷静なので表情に出ない?無表情だったりする?。
いつも冷静にばかりいると、面白くないかもなので
少しゆるっとするのもおすすめかしら。
公平に見れなくなりそうな時は
あ〜、なるほどね。
そうなのね〜という、一旦相手を受け入れる言葉のチョイスも
4にはピッタリだと思います。😊
4には建物や土地という意味あいもあり
不動産にご縁あったりする方もいらっしゃいます。
周りに4さんいらっしゃいましたら
こっそり観察してみてはどうかしらウフッ。