
仕事も勉強も睡眠も旅行も全部やる!〜欲張りな私のワークバランス〜
こんにちは😊
私は都内で保育園看護師のパートとして働きながら通信制大学で看護学士取得に向け勉強をしています。
仕事は週に5日7時間なので毎日だし、「ほぼ」8時間勤務と変わらず、仕事内容は何でもやります💡
例えば・・・
壁に飾る装飾の制作・掃除・園周辺の草取り・保育士の先生たちが動きやすいように先回りして水筒準備や散歩リュックの準備、バギーを玄関に持って行ったりなど。
正直、看護師として働いているのに「何やってるの?」と思うことも多々あります。
保育園看護師のデイリーはこんな感じ
9:00 勤務開始(その日割り振られたお部屋に行って保育補助)
10:00 お散歩付き添い
昼食タイム(食事介助・お着替え・トイレ・寝かしつけ)
連絡帳記入(食事量や排泄・1日の様子も記入する)
昼休みはどこか合間でとる
落ち着いている間に全クラスを回って様子を聞く
(怪我の有無・ノートも全部目を通します)
15:00 おやつ(お部屋に入る必要がなければここから看護師になります)
看護師タイム 日誌を書く・ラウンドし子どもたちの顔を一人一人
見ていく(看護師の観察力を生かす時間!)
園内の石鹸や消毒の在庫確認なども行います。
17:00勤務終了
記入するとそんなに忙しくなさそうですが、どのクラスにでも入る可能性はあるので臨機応変にできる対応力が必要です。
看護師だけの世界にいると意外と気がつかないのですが「臨機応変に対応する力」これって誰にでもあるわけではないんですよ✨
保育補助をしている時も補助とはいえ、成長発達を頭に入れておかないと怪我に繋がることがたくさんあるのでかなり神経を使っています。
そして補助だから口を出しすぎないように気も使います。
そして看護師業務になる時は個人的に使う脳みそが違うようで看護師モードに頭を切り替えるので何気に疲れます💦
夜は2〜3時間勉強✏️&睡眠も最低8時間は寝たい💤ので毎日忙しいし、どれも削ることができません。
そして大好きな旅行は絶対に欠かせません✈️
行きたいけど有給が・・・
休みが・・・
ではなく、行きたいなら行くんです❤️
行ったあとはリフレッシュ✨
「あ〜毎日のイライラや悩みがどうでもよくなった。また来ようっと」ってなるので欠かせないです🎵
有給が減ろうが関係ありません笑(有給が足りません😱)
欲張りは私だからこそ!パートで働いて好きなことも全部やる✨
というスタイルがあっているようです☆
海外に憧れる私・・
もちろんいつかは海外に少しでもいいから!!住みたいと思いながら機会を伺っています❤️きっと看護学士取得が役に立つと信じています。
人生何が起きるかわかりません☆
いいなと思ったら応援しよう!
