![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141944488/rectangle_large_type_2_f85e729deabe8fc89bc767d1c5f02003.png?width=1200)
看護で地域に貢献したい④
みなさん、こんにちわ。(もう21時です。。。)
個人事業主として二本の柱を主軸に活動していく中で一つの気持ちが芽生えいきました。
1つ目は、1人でできることには限りがあるということ。(最初から気付け・・・。)しかし、自分なりの想いを形にしてサービスを提供することに意義があると信じました。進めていく一向で小さな不安ができました。
2つ目は、自分本位な形(限りがある人だけ)ではないかということ。小さな不安の正体、それは、たくさんの人に届けられないということ。ニーズがある人との出会いがあった所でブッキングしてしまうようであれば、断らなくてはならない。しかし、病態や家族との調整で「それじゃぁ日を改めて。」ということにはならない。病態は刻一刻と変化していくものであり、外出や外泊をするにしてもタイミングは限られている。
そんな中で、希望を叶えてあげられないのであれば自分が体現したい「看護」を追うべきではない。と考えました。
そこで、月日が経っていく中で、個人→組織を創ることを決断しました。