
信じられない医師の実態〜性格編
「お医者様は神様」
昔はそれが当たり前のように言われ、医師の言うことは一番正しいと思われてきました。今でも高齢者を中心に、医師を崇拝している患者さんは多く見られます。
同じような同義語で
「白衣の天使」
という言葉があります。
心と体が病んでいる時に、優しく看護されると
誰でも「天使」に見えてくるのでしょう。
いうまでもなく、「神様」のような医師もいないし
「天使」の看護師なんていません(笑)
出会ったこともありません。
白衣を脱げば・・・いや、休憩室に入れば、
白衣を着ていても、医師も看護師も、単なる「人間」です。
私たちは医学や看護学を学ぶときに
「ヒポクラテスの誓い」というのを叩き込まれます。
ヒポクラテスの誓いとは、古代ギリシアの医師の倫理規範のことで、
生涯を純粋と神聖を貫き、医術を行う。
差別や不正を犯すことなく、医術を行う。
医に関するか否かに関わらず、他人の生活についての秘密を遵守する。
こんな内容になっています。
人の命を預かる仕事ですから、
一定の倫理観は必要不可欠ですよね。
なので、医師は皆、ある程度のクオリティを保ってはいます。
しかし、患者さん側からは、きっと一生わからない「本性」みたいなものはあります。
今回はそんな、看護師だからこそ知っている
医師の「患者さんには見せない部分」について書いてみようと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?