見出し画像

初心者向け特殊環境ヒーロー解説

バトグラの配信をしたり、たまにバトグラのnoteを書いてるぬりっちといいます。自己最高レートは14kくらいです。
この記事はシーズン9からバトルグラウンドをはじめた初心者の人に向けたものとなっています。解説といっても詳しく使い方について書いているわけではなく、どんなヒーローなのかの簡単な説明になります。


特殊環境ヒーローとは?

まず特殊環境ヒーローとは何かですが、バトルグラウンドには現在のバニラ環境のほかに【ダークムーンの景品環境】【バディ環境】【クエスト環境】【装飾品環境】【異常環境】が存在しました。

・ダークムーンの景品環境

4ターンごとに「ダークムーンの景品」1つを発見して手札に加えられる環境。4ターンごとにもらえる景品は強くなっていきます。
その環境時に追加されたヒーローがチケッタスになります。

・バディ環境

ヒーロー固有のバディがいる環境。
その環境時に追加されたヒーローがバンドマネージャーE.T.C.になります。

・クエスト環境

ターン4(6g目)の開始時に3つのクエストと報酬が提示され、そのうちの1つを選ぶ事ができる環境。
その環境時に追加されたヒーローがデナスリアス陛下になります。

・異常環境

各対戦の最初にランダムに異常が決定され、異常ごとに対戦ルールが変わる環境。
その環境時に追加されたヒーローが嵐の主トーリムになります。

・装飾品環境

常時発動のパワーアップ効果をもつ下級装飾品が6ターン目(8gのターン)上級装飾品が9ターン目(11gのターン)に4つ提示され、ゴールドを支払って1つ購入できる環境。
その環境時に追加されたヒーローが支配人のマリンになります。

チケッタス


4ターンごとにダークムーンの景品を1つ発見できます。
景品のプールについて公式サイトで確認できませんが、ハースwikiでみることができます。アイスブロックは削除されていてでないのと、ブランの祝福は現在名称が変わっています(内容は同じ)。

・景品グレード1(4ターン目報酬)
小銭
(「金貨」2枚を自分の手札に追加する。)、ロッキング&ローリング(自分の次3回の入替コストは(0))、祭りくじ(グレード1のミニオン1体を発見する。)がコイン得なのでおすすめ。

・景品グレード2(8ターン目報酬)
お買い得
(ボブの酒場のアップグレードコストを(6)減らす。)、店のおごり(自分の現在の酒場グレードのミニオン1体を発見する。)がおすすめ。無限コイン(このターンの間のみ1ゴールドを獲得する。自分のターンの終了時これを手札に戻す。)はターン終了時に戻ってくる(手札に追加される)ため、ドラッカリをつかってると増えます。最終的に手札が圧迫されて邪魔になるので、増やしたくない場合は手札を10枚にして雇用フェーズを終了すれば増えないです。難しいと思いますが…

・景品グレード3(12ターン目報酬)
精神剥ぎの眼鏡
(ボブの酒場の全てのミニオンを盗み、それから入替する。)上級ミニオン(グレード6のミニオン1体を発見する。)光るものすべて…(ボブの酒場のランダムなミニオン1体をゴールデンにする。)がおすすめ。

・景品グレード4(16ターン目報酬)

グレ4報酬はどれも強いですが、アージェントのハッタリ屋はグレード4ミニオンなので地母神が使えて、マークアイで起動するとスタッツを倍にしていくことができます。マロありのときはこれを覚えておくと強く使えることがあります。戦闘中だけですが、ライラクでも起動させられます。



バンドマネージャーE.T.C.


グレード2から3gでバディを発見できるヒーロー。
ETCのヒロパで発見できないバディも複数存在します(獄吏王バディ/ヒロパに関係する系のやつはだいたいでません)

バディの一覧がみれるページが公式サイトに存在しないのですが、ノイズさんが以前のバディ環境のときにバディをまとめたnoteを書いてくださっているのでそちらで確認することができます。(グレードやテキストがその後変更されているバディもいるので現在の正確な一覧ではありませんがだいたい同じです)

バディ環境後に追加された新ヒーローにはバディがいません。なのでシーズン9から追加された3ヒーロー・支配人のマリンが対面にいるときテス・スキャブスバディでもらえるのは友達の友達になります。

どのグレードにどんなバディがいるのかわかっていないとどこでヒロパを押せばいいのか難しいと思いますが、覚えておくといい強めのバディを書いておきます。

・グレード2

レノ・ジャクソンバディ【墓所潜入士】(挑発・断末魔:味方の右端のミニオン一体をゴールデンにする。)
墓所潜入士がとれているとすぐに金タイタスが作れるので、断末魔が強いBANでとれると優秀。アンデ・獣がいると強くつかえます。またゴールデンにして強いバディも複数存在するので、グレ2でヒロパを押す場合とれて一番うれしいミニオンかも。

・グレード3

グレード3にはリソース系のバディが複数存在しますが、どれも早期にとれると強いです。

ブランバディ【ブランもたまげた卵】(挑発・断末魔:ランダムな雄叫びミニオン1体を召喚&入手する)

ビグルスワース君バディ【ミニ・我】(自分のターンの開始時最も体力の低い対戦相手の戦団のミニオン1体の未強化コピーを入手する)

ジャラクサスバディ【キル=レク】(挑発、断末魔:ランダムな悪魔を1体得る。)

ラファームバディ【忠実な子分】(各戦闘で味方が2番目に倒したミニオンの未強化コピーを1体得る。)

シンドラゴサバディ【解凍されし勇者】(自分のターンの終了時酒場のランダムな凍結中のカードを1枚得る。)
酒場を凍結しないといけないのと、ミニオンだけでなく酒場のスペルをもってくる可能性があるので少し使いにくいです。

スキャブスバディ【テルウォーター所長】(自分のターンの開始時次に戦う相手のバディを得る)
対面のヒーローのバディが有用なものである場合強いです。

カートラスバディ【醒めない悪夢】(自分がカードを買った後酒場のミニオンはこのターンの間+2/+1を得る。)
どうしてもテンポがとりたいときに使えます。ミニオンだけではなくスペルを購入することでもバフが入るので、苦しい状況のときは選択肢の一つとして覚えておくといいかも。

デナスリアスバディ【奇しい貴族】(これを売った時クエストを1つ発見する。達成すると8ゴールド入りコインのポーチを得る。)
売らないと効果を得られないのと、クエストによっては達成が遅い場合があるので注意です。

アランナバディ【デーモンハンター・スクリブ】(カードを買った後、次の入替コストは0)
スペルを買う事でも効果を発動できるので強いです。

・グレード4

サーフィンレーバディ【邁進乗騎マクスウェル】(これを売った時、自分のヒーローパワーのバディを1体得る。)
ETCのバディがタレントスカウト(グレード5/雄叫び:バディ1体をゴールデンにする。)なので、フィンレーバディを売るとすでに入手しているバディをすぐゴールデンにすることができます。トーリムバディ(自分のターンの終了時これの左隣のミニオンをグレードが1高いミニオンに変身させる/最大でグレード7)をすでに入手している場合、タレントスカウトでトーリムバディを光らせて左にタレントスカウトを置いておくとすぐグレ7にできます。狙ってやる必要はありませんがそんなコンボも存在するということだけ頭にいれておくといいかも。

トグワグルバディ【ポタポタ・ワクサドレッド】(雄叫び:酒場を入替し敵プレイヤー達の各戦団の最高グレードのミニオンを1体づつ並べる。)
対面が高グレのミニオンをもってそうなタイミングで出さないといけないのと必ずしも強いミニオンが手に入るわけではないのですが、ブラン・トーリム・ガラクなんかがいるとおいしいです。

ラグナロスバディ【ルシフロン】(自分のターン終了時に発動する効果は追加でもう1回発動する。)
地母神のうてるドラッカリです。さらに追加で発動というテキストなのでドラッカリと一緒に使うこともできます。

ゼフリスバディ【スリフゼ】(これを売った時、自分が1体だけ所持する別種のミニオンの未強化通常コピー1体を発見する。)
2体もっているミニオンは増えませんがゴールデンのミニオンは1体判定になるので増えます。発見なので増やすのを確定させる事もできます(盤面に1体だけいるミニオンが3種類なら確定で増やせます)酒場に2体目が見えているときに増やしてトリプルさせる使い方もありますし、ロデオ名人や原子フィンの見張り番みたいなミニオンを増やしても強いです。

ン=ゾスバディ【赤ちゃン=ゾス】(雄叫び:味方の断末魔ミニオン1体をゴールデンにする。)
断末魔ミニオンならなんでもゴールデンにできます。断末魔もちの強いバディもいますが、優しいランプの精・漠逆非道などの強い断末魔ミニオンをすぐゴールデンにできるので、すでに強い断末魔ミニオンを所持しているときにとれるとめちゃくちゃ強いです。

テスバディ【古き狩人】(自分のターンの開始時直前に戦った相手のバディを得る。)
スキャブスバディと違って何をもらえるのかわかった状態で出せるのが利点です。スキャブスバディとあわせて使うとバディのトリプルを狙う事もできたりします。

テイサランバディ【聖遺会の従者】(1ターン1回、自分が酒場の呪文を使用した後、その呪文の新しいコピーを1枚得る。)
テイサランバディに地母神をうつと地母神が返ってきて、その後呪文を使用すると2枚得られます。また、エレメンタルなので意外精2枚でトリプルすることもできなくはないです。

ワグトグルバディ【長老タガワッグ】(戦闘開始時:自陣に異なる種族のミニオンが4体いるなら味方のミニオンの中で最も高い攻撃力と体力をそれぞれ得る。)
4種族という条件がありますが、でかいサイズのミニオンが用意できている場合タガワッグを出すとそのコピーになるので強いです。また、地母神がうてるのでゴールデンにすることができて、ゴールデンにするとスタッツを倍にすることができます。

・グレード5


シャダウォックバディ【マックスリンガー】(雄叫び:ランダムな雄叫びミニオンを1体得る。)
ブランをもっている状態だとちょっと嬉しいコイン得ミニオン。

チケッタスバディ【もぎり】(これを売った時自分の酒場グレードに+1したダークムーンの景品を1個発見する)
チケッタスでもらえるダークムーンの景品をもらえます。酒場グレード+1というのは自分がいるグレードではなく、経過ターンの話です。
4ターン目(景品グレード1)8ターン目(景品グレード2)12ターン目(景品グレード3)をチケッタスだともらえますが、現在の自分のターン数+1の景品がもらえます。わかりにくいかもしれませんが、たとえば10ターン目にもぎりを売った場合8ターン目報酬+1になるので景品グレード3がもらえます。できれば12ターン目以降に売れるのが強いです。景品グレード4がもらえるので。
ダークムーンの景品については公式サイトで確認できませんがハースwikiで確認することができます。(アイスブロックは現在削除されているのででません/ブランの祝福は名前が変わっていますが効果は同じでブランと重複
します)

ETCバディ【タレントスカウト】(雄叫び:バディ1体をゴールデンにする。)
教育球からバディが酒場に並ぶ事がありますが、タレントスカウトは酒場にもうつことができます。覚えておくと強いバディのゴールデンを作れつつトリプル報酬ももらえます。

フェイリンバディ【深海シェフ】(雄叫び:グレード1、3、5のランダムなミニオンを1体ずつ得る。)
コイン得最強ミニオン。雄叫びなのでライラクやマークアイとあわせて使うこともできます。

ミルハウスバディ【マグナス・マナストーム】(自分がカードを買った後それと同グレードのカード1枚を酒場に追加する。)
ダンサーやツァリナのスペルをつかってバフする構成のとき、ミルハウスバディがいる状態でグレード1スペルを買うと酒場にスペルが補充されるのでちょっと便利です。あまりつかうことはないですが覚えておくとつかうことがあるかも。

トキバディ【時計仕掛けの助手】(雄叫び:自分の酒場よりグレードが1高いミニオンを1体発見する。)
雄叫びなのでライラク・マークアイとあわせて使うこともできます。

・グレード6


ホリデイバディ【9匹のカエル】(自分がミニオンを買った後同グレードのランダムな酒場の呪文を1枚得る。(あと9枚!)
回数制限ありですがミニオンを買うと酒場のスペルもついてくるのでめっちゃ強いです。

シルヴァナスバディ【ナサノス・ブライトコーラー】(雄叫び:味方のミニオン1体を除去する。その攻撃力・体力を隣接する者たちに付与する。)
スタッツの大きなミニオンが用意できているとそのスタッツを2体に付与できます。とれるとめちゃくちゃ強いです。スタッツのでかい刀狩や、ワープウィング、頽廃ナーガ戦士、ハジキロボなんかが作れるといいです。
またアンデッドがついているので、墓泥棒で回収することができます。(アンデありのときにETCでシルヴァナスバディがでるのかわかりませんが…)


以上がつかいそうなバディになります。
ETCは酒場のミニオンを買ったほうが強いなら無理にヒロパを押さなくてもよかったり、状況判断がちょっと難しいヒーローかもしれませんが強いです。



デナスリアス陛下



対戦開始時に2つのクエストが提示されて1つを選ぶことができます。
酒場をみて達成できそうなクエストを選択しましょう。
どんなクエストがあるのかは公式サイトで確認することができます。
書いてあるクエストの内容(味方のミニオンに10回攻撃させる)などは
出場する種族によって重さが変わってきます。
たとえばキルボア・ナーガがいるときはカードを自分の手札に追加するクエストは重く設定されます。アンデ・獣がいるときは召喚クエストは重く設定されます。またもらえる報酬によっても重さが変わってきます。
どんな報酬があるのかも公式サイトで確認することができます。
報酬とBANによっては達成がだいぶ遠いもの、達成できないようなものも提示されるので、達成できるものを選ぶようにしましょう。達成できないクエストを選んでしまうとヒロパなしヒーローになってしまうので、本当に達成できるものを選ぶのが大事です。またBANによって報酬にも強弱があります。達成がはやくても強く使えない報酬よりは、多少重くても強い報酬を選んだほうがいい場面もあります。

今の環境で強く使えそうな報酬について軽く書いておきます。

・不気味な仮面(「×××」を得る。自分のターン終了時に発動する効果は1回追加で発動する。)
ターン終了時効果をもったミニオンがもらえ、もらえるミニオンのグレードによってクエストの重さが変わってきます。
メカ・ドラゴン・キルボア・マロがいるときはめちゃくちゃ強い報酬になります。
追加発動なのでドラッカリとあわせて使えます。

ギルニーアスの戦角笛(「×××」を自分の手札に追加する。自分の雄叫びは1回追加で発動する。)
雄叫びミニオンがもらえ、もらえるミニオンのグレードによってクエストの重さが変わってきます。追加発動なのでブランとあわせて使えます。
ブランを使って強いBANの時にとれると強いです。

不定的な証拠(各ターンの開始時2つの新しい報酬から1つを選択する。)
マスターウェンのヒロパのような報酬になります。ターン開始時に2つ報酬が提示され、好きなほうを選べます。達成条件がめちゃくちゃ重く設定されているレア報酬も提示される事があるので強いです(失敬したランプなど)
ゴールデンハンマーや誘拐袋などは2回もらえてお得です。

タンブルウィード大災害(自分が戦闘中にミニオンを召喚する度、そのミニオンに+1/+1を付与する。仇討ち(4):永続的にこれをアップグレードする)
仇討ちを4回するたびに+1+1されていきます。甲虫構成や手数アンデで使えると強いと思いますが、だいたい条件が重いので注意してください。

双頭の報酬(各ターン最初にカードを買うとコピーがもう1枚付いてくる。)
コピーなので酒場にいるときにバフするとバフされた状態で増やすことができます。(ナーガのスペルでバフした場合はそのターンだけのバフです)
またカードなので酒場の呪文も増えるので買う順番には注意してください。

ゴールデンハンマー(呪文錬成:味方のミニオン1体を次のターンまでゴールデンにする。)
なんでもゴールデンにできます。状況に応じて強いミニオンをゴールデンにしましょう。

盗んだ黄金(戦闘開始時:自分の左端と右端のミニオンをゴールデンにする。)
インコとタイタスを光らせたりできるので獣・アンデがいるときに強く使えます。

時間改竄(自分の酒場の呪文は1回追加で使用される。)
次元界望遠鏡などの発見する系のスペルは追加発動分はランダムになります。この報酬を得たあとはずば抜けたズボンで挑発をつけたりはずしたりできなくなるので注意が必要。昔は貪り喰らうものとの交信を2回発動させられて強かったんですが今はできなくなってます。
パーツ回収は2枚もらえるのと、一枚上手、猛毒タンブルウィードを2回発動させられます。


嵐の主トーリム


対戦開始時にグレード7ミニオンが3体提示されてそのうちの1体を65ゴールド消費したあとに得ることができます。
グレード7ミニオンは各種族に1体+無種族2体で12体存在します。


・オブシディアンの荒らし屋/ドラゴン
(このミニオンが攻撃する度攻撃力に等しいダメージを標的および隣接するミニオン1体に与える。)
バフする手段があれば強いです。荒らし屋のアタックが標的のヘルスよりも高く与えるダメージで倒せる場合荒らし屋が殴ったことにならないのでダメージを食らいません、無敵みたいなものです。隣接するミニオンへのダメージは片側にランダムですが、ゴールデンにできれば両隣にダメージを与えられるようになります。

・サルゲラスの戦士/悪魔
(酒場の全てのミニオンは+10/+10を得る。)
達成した瞬間からテンポがとれて、酒場を食べる系の悪魔構成にいけたら強く使えます。メカの超電磁も+10/+10なので悪くないです。

サンダース船長/海賊
(雄叫び:味方のミニオン1体をゴールデンにする。)
雄叫びなのでマークアイが使えます。サンダース船長がもらえるまでにゴールデンにして強いミニオンを用意できるのが理想ですがちょっと難しいかも。

・ブームモービル/メカ
(超電磁、蘇り、聖なる盾、挑発、疾風)
12/12の全部のせ超電磁ですが、ただの超電磁なのでトーリムでもらってうれしいミニオンではないです。教育球ででたときには蘇り挑発になるのでちょっとえらいときもあります。

・海の魔女ザージラ/ナーガ
(呪文錬成: 酒場の別種のミニオン 1体を選び、そのコピーを1体得る。)
呪文錬成なので酒場のゼスティにうてばゼスティがもらえつつ呪文錬成が戻ってくるので覚えておくとちょっと得できます。コピーを得る、なのでゴールデンタッチで光らせたミニオンも増やせますし、酒場でバフした状態のミニオンも増やせます。

・潮の託宣師モルグル/マーロック
(猛毒。これが攻撃して ミニオンを倒す度 その最大攻撃力・体力を 自分の手札のミニオン 1体に付与する。)
毒袋ではなく猛毒です。猛毒は敵にあたってもなくなりません。聖なる盾をつけれたらめちゃくちゃ強く使えます。メカがいるときは超電磁をハンドに抱えておいて敵のスタッツの大きなミニオンを倒せるとそのスタッツがもらえて強くつかえます。

・父熊/獣
(自分が獣を召喚する度 その獣に+8/+8を 付与する。)
弱いのでトーリムでとらなくていいです。

・繰り返される悪夢/アンデッド
(断末魔: 味方の別種のアンデッド1体に 「断末魔: 『繰り返される悪夢』 を1体召喚する」 を付与する。)
手数アンデで使えるとちょっと強いのかも…?墓泥棒で割ると雇用フェーズでも断末魔を付与することができます。

・花崗岩ガーディアン/エレメンタル
(挑発:これが攻撃される度 攻撃者の体力を 1まで減らす。)
どんなスタッツのミニオンの体力も1まで減らせるので毒みたいなミニオンです。エレメンタルなので意外精2枚でトリプルすることができます。
スタッツ勝負になりそうなBANのときは強く使えたりもしますが、結局は毒みたいなものなのと一度みせてしまうとリロイに弱いです。

・鮮赤の勇者/キルボア
(雄叫び&断末魔: この対戦中 自分の血の宝石は追加で +1/+1を付与する。)
血の宝石のバフ手段としてえらいです。雄叫びがついているのでライラク、マークアイが使えます。

・モイラ・ブロンズビアード
(味方の雄叫びと 断末魔は 2回発動する。)
雄叫び、断末魔が2回発動するのでライラクと相性がよく、ライラクをつかって強い構成と相性がいいです。甲虫構成組めるのが今は一番強いとおもいます。

・ヴァリアン王
(これを売った時 グレード6ミニオンを 2体発見する。)
グレ6ミニオンが強いBANのときにとれなくはないです。マロ・ナーガがおすすめ。


支配人のマリン



5ターン目(7g目)に下級装飾品を購入することができます。
装飾品は公式サイトで確認することができます。
提示される装飾品は、登場するミニオンの種族、自身の戦団によって変化します。種族と紐づけされた装飾品(種族装飾品)がその種族が2体いると出やすくなります(盤面&手札も参照します)。いない場合でも提示されることがあり、その場合は値下げされています。また種族関係ない装飾品もあります。
提示されたくない種族装飾品がある場合は2体以上所持しないようにしましょう。
いなくなったミニオンの肖像画装飾品はでないと思います。

とれる装飾品について軽く書いておきます。


・カラフルコンパス/2g
(ランダムな××を1枚得る。各ターンの開始時もう1枚得る。)
自分が所持している種族でもらえるミニオンが変わってきます。
リソース系なので結構えらいです。悪魔、ボア、ナーガが結構えらいかも?

・バーテンド・トロンのオイル缶/2g
(酒場のアップグレード コストを(3)減らす。 自分のターンの開始時 これを繰り返す。)
はやめにグレードをあげたい環境なので、グレあげコストを下げれるのは結構えらいです。

・メディヴの書/2g
(酒場の呪文を1つ発見する。各ターンの開始時もう1つ発見する。)
酒場の呪文を発見なので、毎ターンロデオが使えるようなものです。強い呪文が増えているのと、損はしないのと、発見なのがえらいです。

・反射のペンダント/5g
(自陣のミニオン1体の未強化通常コピーを 1体得る。各ターンの開始時これを繰り返す。)
5gと高いですがペアとれている場合だとトリプルできて、そのトリプルを増やせる可能性もあるので上振れはある装飾品。
キルボアやナーガなど、増やして強い種族だといいかも。

・錆びた三叉槍/2g
(戦闘開始時: 味方のナーガ全てに 「断末魔: ランダムな呪文錬成呪文1つを得る」を付与する。)
ナーガ装飾品。現環境のナーガが呪文の使用回数が大事になってくるのと、呪文錬成でもらえるものが強いものが多いので、ナーガによっているときは強く使えます。ただ断末魔なので、全体のスタッツが大きくなると効果が発動できなかったりするのが難点。

・レプリカの大聖堂/2g
(毎ターン自分の最初の呪文は1回追加で使用される。)
トリプル報酬も追加で使用できます。最初に使う呪文だけが追加で使用されるので、気を付けましょう。発見系のスペルの追加分はランダムになります。パーツ回収は2枚もらえるようになり、一枚上手、猛毒タンブルウィードを2回発動させられます。

・強盗アーム/1g
(自分のターンの開始時 直前に戦った相手の 戦団の最高グレードの ミニオンの未強化通常 コピーを1体得る。)
装飾品をもらったターンの戦闘相手がブランを獲得済みのブランだったら強いです。卓にブランがいるか、ガラクがいるか、トーリムがいるか、ユードラなんかがいるときはとってもいいかもくらい。

・アゼロス儀/0g
(2ターンごとの開始時グレード6ミニオンを1体発見する。)
0gなのでとりやすいです。グレ6が強いBANならとってもいいかも。




最後に

以上になります。全部は書けていませんが、少しでも参考になれば幸いです。もし間違った記述がありましたらご指摘お願いします。
わからない事などありましたら配信か、DMで気軽に質問していただければと思います。読んでくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!