![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40602249/rectangle_large_type_2_3677701087b92008412f25f025bfd3db.jpg?width=1200)
After log
文・写真 土居大記
濡れた地蔵プロジェクト、海老原商店にて展示を終えました。
たった5日間の会期でしたがたくさんの方に来ていただくことができました。
この記事では設営から搬出までを写真と共に記そうと思います。
珍しく長文です。
時は2020年11月16日深夜。コロナの感染者数がぶり返してきた頃でした。
高松から東京への夜行バスは満席。やはり夜行には強者が集まるようです。
朝方、バスは懐かしの横浜を経由して東京へ。
東京駅から会場の海老原商店までは徒歩40分ほど。まさに都心。
そして1年ぶりの東京の光景に感動しながら到着しました。
車や車、そして車が大嫌いだったのに、街のスケールや狭い空がエネルギッシュに美しく感じました。
海老原商店は神田川のすぐ隣、柳通りに建っています。藤森さんはここを訪れて看板建築と言い出したそうです。
都心にありながら閑静なこの空間で即興的に設営が始まりました。
なんとなく事前にオンラインでイメージは共有していたものの具体的なことはほぼ決めずに始まりました。会場自体、私は1年ぶりだったのでイメージより大きなギャップを埋めるのにまずコーヒーを淹れて朝食を食べました。
町田はまず玄関の土間にしか置けない大きな作品の設置作業。
僕はどんな作品がどれくらいあるのかを把握したり、会場を観察。
夕方には各階、各部屋にどのように配置されるかがなんとなく決まりました。
不思議なことに、決断が迷うことはほとんどありませんでした。半年間延期された間の準備がここで活きたんだと思います。
7畳半の和室。それぞれの大きさが少しずつ違う本物の畳だったのでパズルのように動かしました。つまり現状復帰が大変でした。
玄関から。コラージュのようですが違います。
何も作品がなくても十分見応えのある会場なのでどれだけ寄り添い、あるいは潜んで主張ができるかという意識で配置やライティングを行いました。
桐箪笥奥。
框上部。会場は回遊できないので帰りにしか気づかないよう縫い針でトレーシングペーパーを固定。
2階吹き抜けから
2階奥
延期されたおかげで作ることになったジャバラ製本「カップ底の太陽フレア」
写真、言葉を町田からもらい製本した。糸も糊も使いたくなく紙だけで綴じた包み蛇腹。
2階最奥書斎。これも今回作ることになった製本作品。
町田がiPadで描いた電子ドローイングと言葉を紙化した。
iPadの大きさと液晶らしさを意識した作品。
手紙シリーズ4点
延期期間中やり取りした手紙作品。土居が紙に言葉を綴り送る、受け取った手紙を町田がさまざまに加工したもの。
会場には土居の写真作品も配置されている。
2階奥床の間。土居がしばしば使う黒い糸によって吊るされた町田の絵画。
搬出時に撮れた接写。土間の作品「鬼灯は明かりで、提灯の代わり」より
この記事について
インスタレーションアーティストの土居大記と、絵描き・ダンサーの町田藻映子によるコラボレーション展示の企画『濡れた地蔵』(@海老原商店)。展示は開催延期となってしまいましたが、無事開催できました。展覧会までの間、2人のワークを写真と言葉の綴りでnoteに掲載してきました。
この企画のプロフィール記事は➡︎こちら
プロフィール
土居大記 (Hiroki Doi)
学生時建築を学び、卒業設計を機にアーティストになる。”美しいは生ものである”という考えから制作している。
自然現象を素材としてインスタレーションやパフォーマンスを行っている。
常にまわりで起り続けている小さな変化を抽出して振り付けることが作品の主軸にある。それらの空間では気づくことが連鎖する。即興である。ダンサーとの共同制作も行っており、自身も制作の過程で身体表現のメソッドなどを経験している。
主な表現媒体はインスタレーション、パフォーマンス、写真、詩、製本。
HP https://www.hirokidoi.com/
町田藻映子(Moeko Machida)
京都市立芸術大学大学院修了。「生命とは何か、人間とは何か」を主題に、岩石やそれに関わりの深い生物・人の文化に焦点を当てて絵画制作を行う。かねてより、身体を通した主題へのアプローチを重視し、コンテンポラリーダンスと舞踏を学ぶ。『私が石ころを描き続ける理由』についてはこちらにまとめています。
個展「生きる者たちを想う為」(GALLERY TOMO(京都)2019年)、「名前を知らない死者を想う為」(GALLERY b. TOKYO(東京)2019 年)、「MoekoMachida Solo Show」(Marsiglione Art Gallery(イタリア)2017 年)等を開催。「シェル美術賞展2018」( 東京) 入選。「飛鳥アートヴィレッジ2017」( 奈良県明日香村) 参加。
HP https://www.moekomachida.com
Instagram https://www.instagram.com/moeko_machida/
※このnote記事上にある画像・文章の複製・転載はご遠慮くださいませ。
©︎ 土居大記・町田藻映子