ショックってなんなんやねん
皆さんこんにちは、こんばんは!
Ns.GyuTaです。
今日はショックについて説明していくよー!
今日のメニュー
・ショックってなんなの?
・ショックの分類
・おまけ ~ストレス対策の第一歩~
ショックってなんなの?
みなさん最近ショックに出会いました??
僕は五条先生が少し乱暴しちゃったシーンが格好よすぎて衝撃でした。
あまりの格好良さに心因性ショックになっちゃいました。(嘘)
心因性ショックなんてのはないんですが、患者さんをみているときにショックに出会うことが時々あると思います。
そこで、今日は
ショックってなんなの?
ってのを解説していこうと思います。
まずは、みなさんが思うショックってなんでしょう??
血圧が低い?
呼吸があらい??
意識レベルが悪い???
残念ブブー×
状況的にはショック状態になっているけど、ショックの理解としては足りない、もう一声ほしいところ。
ショックっていうのは、
「不適切な末梢組織の酸素化と循環」
っていう状態です。
原因は後で説明するけど、色々なことが体の内外で起きた結果、全身の臓器が酸欠になってしまった状態のことをショックって言うのさ。
ポイントは2つ
・血流が足りない
・酸素が足りない
の、どっちかもしくは両方が発生した結果、ショックになっちゃうのです。
僕らが餅を喉につまらせたら息ができなくなって苦しくなっちゃいますよね?
それと同じことが体の中で起こっているのです。
例えば心筋梗塞だと、
心臓の血管が詰まって心筋への酸素供給がなくなって心筋が壊死してしまいます。
つまり、
心臓の血管が詰まって = 喉が詰まって = 血流が足りない
酸素供給がなくなる = 息ができなくなる = 酸素が足りない
その結果、ショックとなるんです。
各種臓器に血流、酸素が足りなくなると、
例えば脳への血流と酸素供給が不足した結果、意識レベルが悪い
とか、
酸素の量が足りなくてそれを補うために呼吸があらい
などの症状が現れるのです。
ショックの分類
さてさて、ショックってのがどんなもんかわかったところで、原因別に分類していきましょう!
なんで原因別に分類すんのさ!?って疑問に思いました?
なんでだと思います?
そう、原因が違うと治療法が変わるから!です。ショックだからといって全部同じ治療をしちゃうと病状が悪化する可能性もあるんです。
なので、効果的に治療をするためにショックにはどんな種類があるのかを理解していきましょう。
ショックを大きく分けると次の4つ
・心原性ショック
・閉塞性ショック (=心外閉塞性ショック、拘束性ショック)
・循環血液量減少性ショック
・体液分布異常性ショック
ショックって聞くととても重症感がでてきて難しそうなイメージを抱きそうだけど意外と少ない。
ここから各ショックを分解していきましょう!
「心原性ショック」
心臓のポンプ機能が低下し、血液の循環が悪くなったショック。
代表例:心筋梗塞、心筋炎、不整脈・・・etc
「閉塞性ショック」
参考書によって心外閉塞性or拘束性ショックなんて呼びます。
気体や液体などの異物によって心臓が拡張できず心拍出ができずにショック。
代表例:心タンポナーデ、緊張性気胸、肺塞栓
※心原性と閉塞性は結局心臓の機能が低下したせいでショックなんだから同じじゃないの?どう違うの?って思うかと思うんですが、
心原性 → 心臓自体の機能が低下している。
閉塞性 → 心臓以外に問題があったせいで心臓の動きを邪魔している。つまり、心臓自体の動きは悪くない
っていう違いなのです。
ちょっと乱暴な説明ですが、ざっくりとでイメージするためなので、こんな感じで考えて大丈夫です。
「循環血液量減少性ショック」
単純に血液の量が少なくなってショック。
参考書によっては出血性ショックって書いてあるものも。
代表例:出血、脱水
「体液分布異常性ショック」
末梢血管の透過性が亢進して有効な循環血液量が不足してショック。
参考書によっては敗血症性ショックって書いている。
この文章難しいよね…僕も何回読んでも意味わかんなかった。
要は血管が水分を保持できなくて、サードスペースに移行してしまって血流が維持できなくなっちゃった状態です。
これは今度別に説明しますね、これだけじゃわかんないと思う。(笑)
代表例:敗血症、アナフィラキシー、神経原性(脊椎損傷)
ショックは以上の4つに分類されます。
ショックだ!ってなったら、この4つのどれなのかを見極めて治療を進めていきます。
ひとまず、今日のおさらい
ショックは、
血流、酸素のどっちかもしくは両方が不足した状態。
ショックは、
・心原性
・閉塞性
・循環血液量減少性
・体液分布異常性
の4つに分類される。
でした。
お疲れさまです。
はーーー頭使った、疲れましたね。(笑)
今度はそれぞれのショックについてもう少し詳しく説明していきますね。
おまけ
~ストレス対策の第一歩~
僕らの日常で命が危険に晒されるほどのショックってなかなかないと思います。
いや、ゾンビに襲われたりサイボーグと戦っている人がいるかもしれないけど。(笑)
日常で出会うショック、までいかないけどストレスはたくさんあると思います。
職場の上司がうるさくて今日も小言を言われた…
友達が素敵な晩御飯をSNSにあげてるのに自分はカップラーメンだ…
子供の世話で時間がないのに旦那が全然手伝ってくれない…
そのストレスを少しでも軽くしてうまく付き合っていけるとしたら、
もっと気持ちが楽になって色んなことにイライラせず笑顔で大切な人と過ごせるようになるための第一歩をご紹介します。
その方法は、
・ストレスを正確に把握する
→ストレスに名前をつける、点数をつける
え、それだけ??
って思ったでしょ。
そんなことすでにやってるわ!
って思う人もいるでしょ。
まあ一回胸にてを当てて、考えてみてください。
そのストレスって、
部長がうるさい
友達の発信がうざい
旦那がムカつく
位じゃないですか?
あーー腹立つー!!
とざっくばらんにまとめてないですか?
これをもう少し細かく分解してみてください。
もっと詳細にいろんな言葉を使って説明してみてください。
部長に同じことを繰り返し話されて時間の無駄だ、自分の仕事が遅くなってしまう、同僚の前で怒られて恥ずかしい
友達が楽しそうなのに自分は一人で寂しい、環境の差に嫉妬している、
旦那が手伝ってくれなくて疲れた、協力を得られなくて残念だ
とか、ここで僕が思い付いたことよりももっとたくさん辛さを感じていませんか?
僕が想像をするよりももっと悲しい思いをしていませんか?
その気持ちをもっと表現していいんですよ。
もっと細かく、詳細に、分解して表してみてください。
じゃないと、あなた方だ辛くなってしまうので。自分のストレスをコントロールして安楽に生活したいじゃないですか。
つまりその第一歩が
「ストレスを正確に把握する」
ってことです。
ストレスを正確に把握するための方法として、
・ストレスに名前をつける
・ストレスに点数をつける
名前をつけるっていうと大袈裟に聞こえますが、
腹立つー! → 寂しい悲しい気持ち、嫉妬、恥ずかしい
とか自分の感情を使ってたくさん表現する程度でオッケーです。
感情だけじゃなくて、
激辛担々麺のレベルMaxや!
とか、
台風19号の10倍の暴風じゃ!
とかでもオッケー。
んで、
この怒りは100点中70点くらいだな…
この前ムカついたときと比べたら少し低いな
とか、点数化してみてください。
ちょっとストレスから離れて客観的に評価してみてください。
ななな、なんとこれだけでもうストレスコントロールになるのです。
たったこれだけ、簡単すぎて信じにくいんですが、まあ騙されたと思ってやってみてくださいよ。
手間も時間もかからないしお手軽でしょう?
これでストレスがコントロールできるならぼろもうけ。
少しでもみなさんのストレスがコントロールできて、いい一日になりますように。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?