布クリエーターゆさあきこ

布クリエーター&ハンドメイド特化教室運営アドバイザー&語り唄ゆあ。 教室:手織り&アルメニアンレース。 自身の作品:捩り織りとアルメニアンレース&スプラング。 コミュニティ:” ちょっとだけ ていねいに ” & " ハンドメイド協会や組織に頼らないお一人のための相談室 ”

布クリエーターゆさあきこ

布クリエーター&ハンドメイド特化教室運営アドバイザー&語り唄ゆあ。 教室:手織り&アルメニアンレース。 自身の作品:捩り織りとアルメニアンレース&スプラング。 コミュニティ:” ちょっとだけ ていねいに ” & " ハンドメイド協会や組織に頼らないお一人のための相談室 ”

最近の記事

  • 固定された記事

”想い”を1本の糸にして

まずは、このページのコンセプト 「”想い”を1本の糸にして」 ってことから、お話します 私は ” 布クリエーター ” という肩書きで、仕事をしています。 (私が作った造語肩書き (^^;) 「糸を使って” 布 ” をクリエイトする」 という意味があります そして、布は1本の糸から 作られていきます 織ったり、編んだり 結んだり、組んだりして できていきます 違いが分かりますか?(^^) この違いに関しては、後日 お伝えすることにして(^^; 1本の糸が、技法の違

    • 春を告げる梅の花

      梅の季節になりました うちにも梅の花があります ベランダから思いっきり 咲いているのが見える 父が植えた梅の木ーーー 時には洗濯物を干すときに 邪魔にさえなる梅の木です(^^; でも、この梅の木 父が他界して6年経って それからというもの 梅の花が1輪咲くたびに いえ、ツボミをつけてくるのを 見るたびに 心がジーーーンとするのです 7年前の今頃、精密検査をして 余命1年から1年半と 宣告されてしまった、、、、 父は知らなくて でも、入退院を繰り返すたびに

      • 友遊:マスカットの会主催セミナー「商品撮影やSNSで役立つスマホ写真講座」

        友遊:マスカットの会初のセミナーです この会は、お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに ていねいで いたいね ” で集まった方々で 成り立っています 今回の講座 「商品撮影:SNSに役立つスマホ写真講座」 そのメンバーのおひとり(ハチミツさん) が講師です (プラス、その方の写真の先生、、(^^;) 友遊:マスカットの会では メンバーがセミナーを開いたり ワークショップを開いたりできます 「商品撮影:SNSに役立つスマホ写真講座」 メンバー以外の方も、もちろん 受講

        • 頑張りすぎると、ガブリ寄ってしまう、、、、私(^^;

          先週、「ハンドメイド教室運営メソッド」を 本気の本気でやります! 始めます!!、ってこと お伝えしました。 今まさに、受講する方を募集中で、 そのための説明会が ”今週末27日28日にあります”と 絶賛告知中!!!! ですがね、 SNS、特にインスタでの宣伝って ホントはあんまり良くない、、、、 宣伝色が濃いと、引かれちゃうんです ってこと、発信サポートのセミナーで 偉そうに言っている、、、私、、、 なのに、やってもうたーーーーー(^^; ↑ ハンドメイド特化の発

        • 固定された記事

        ”想い”を1本の糸にして

          本気の本気で始める【ハンドメイド教室運営メソッド】

          仕事のお話です。(^^; 今月1月末に、【ハンドメイド教室運営メソッド】を開きます 本気の本気でやる、やっていくメソッドです 広告も宣伝費もかけないで、、、、 果たしてできるのかーーーー このメソッドを受講しようと 思ってくださる方が いるのかどうかーーーーー(^^; かなりドキドキです 私自身、布クリエーターとして、 手織りの教室とアルメニアンレース教室を 運営しています 手織り教室は、24年目中、、、、 カルチャースクールから独立して 17年目突入中、、、、!

          本気の本気で始める【ハンドメイド教室運営メソッド】

          デジタルの時代だからこそ

          デジタルの時代だからこそ ” 時間をかけて"  ” リアルで ” とかいうことに、 とかいうことを 大切にしたい この頃、そう感じています 特に去年2022年の秋ごろから その気持ちが大きくなっています デジタル=簡単にできる、とは 思っていませんよ デジタルで作ることも 時間がかかることも、多くある 時々先輩大人の方々が 「ユーチューバーなんて仕事が、、、」 っていう方もいますが、 本気でYouTubeで お金を書そごうと思ったら 簡単じゃないです 時間をか

          デジタルの時代だからこそ

          <自分で作る事が好き>お餅ついて、お節作って、

          2023年が明けました 今年もよろしくお願いします 22年年末30日には、 うちの恒例 ” 兄弟家族での餅つき "が あります 父がいるときから、 いやいや、私たち兄弟4人が子供の時から ワイワイいいながら 毎年ついていたお餅 途中、面倒って思って私自身参加しなかったことも あったけど、 年を重ねると、こういうことを ” ちゃんとやる ” ということの大切さを感じる お節も妹と分けて、毎年作っている  こういう事も、 ” ちゃんとやる ”って、めっちゃ大切で ”

          <自分で作る事が好き>お餅ついて、お節作って、

          やっぱり、買って使って食べて飲めたら豊か、、だ。。。。(^^;

          3年ぶりに行動制限のない年末、 クリスマスシーズン 街中はなんだかちょっと 殺気さえも感じるほどの、にぎわい 、、、、、 おぉ~、、、なんだかスゴイ、、、 人のエネルギー、、、、 そんな感じかな、表現すると お店やショップは、もう人でにぎわっていて レジ前は長蛇載列だったりする所も 少なくなかった ” 物があることが豊かなのか ” ” お金を使わないで生活できたら豊かだ ” そういうこと、以前この note で書いた けど、とはいえ、私もお買い物したし 、、、、、

          やっぱり、買って使って食べて飲めたら豊か、、だ。。。。(^^;

          節電と称して暖房をつけないで頑張ってます

          東京在住ではありますが、 ここにきて、なかなかの寒さではあります 今年の冬は寒くなる、という事だったので 悩みに悩んで、 毛布のような素材で、カラダを包み込む物 (衣料とはいえない、、、??(^^;) を購入した 送料込みで約5000円 これを買うんだったら、暖房付けても 同じだろ、、、、 とも思った。。。。 けど、来年も再来年も使えるし、 そう思って購入した 結果、めっちゃ温かい!!! 蓄熱する素材らしい 買って正解(👏👏) 東京は、気温が下がってもマイナス

          節電と称して暖房をつけないで頑張ってます

          「忌わしい過去を忘れないために」

          先日、数日前、 NHKの番組「ナチハンター 忘却との闘い」 を観た たまたま、NHKがついていた たまたま、時間があった から、観ていた ” 驚いたー--- " これが、観てすぐに思ったこと 何に驚いたのかというと まず、 元ナチの人たちを探し出す人(ハンター)が いる、今もいる ということ ふたつ目は 『ドイツは、戦後 第二次世界大戦において、やってきたことを しっかりと向き合っている』 ということを、聞いていたが(知っていた) それは最初からそうではな

          「忌わしい過去を忘れないために」

          大掃除の季節になりました

          あえて " 大掃除の季節 ” としました ” 時期 " ではなくて(^^; なんとなく、” 季節 ” かなぁ~って 思って(^^; 毎年毎年、この時期になると ” あぁ~、掃除しないとなぁ~ " ” あぁ~、窓拭かないとなぁ~ ” って思う 思いません? でも、不思議なことに 今年は、窓ふきや掃除する・やる事が 習慣になってきているようで すでに11月末に窓ふきは 終えています なので、季節が巡ってくるように この " 大掃除の季節 ”になっているー-- 私の中

          大掃除の季節になりました

          やっぱり、お金を使わない事って贅沢な事だと思う

          先日、Eテレを観た 何の気なしに、チャンネル回して ふと、手が止まった 「暮らしごと~ユミさんの土とちくちく」 という番組だ 始めて観る 思いっきり途中ー--- 自給自足をしながら、布製品を 手縫いで作っているようだ もうすべてが、 ユミさんの生活、仕事 すべてに、1本筋が通っている ちょっと観ただけで それを感じるー--- だから、だろう 縫う事だったり自給自足の諸々を 教えてほしい、という人が 弟子入りにやってくるそうだ 番組でも、 お弟子さんたちに囲ま

          やっぱり、お金を使わない事って贅沢な事だと思う

          皆んな落ち込むのです(^^;

          私の本職は、布クリエーターと ハンドメイド特化教室運営アドバイザーです 手織り教室運営20年以上のキャリアを いかして、この春から アドバイスさせていただいています と同時に、ハンドメイド特化の 発信投稿のアドバイスもしています まだまだ、人数的には少ないのですが、 このセミナー受講された方々、 皆さんに共通している事があって 全員、みー----んな 一度、落ちる⤵⤵⤵、、、、、 これ、笑いたいけど、 笑えません、、、、、(^^; 思いっきり、私も落ち込むから ⤵

          皆んな落ち込むのです(^^;

          やっぱり、『時間をかけて作る物の大切さ』、あると思う!!

          手織り教室とアルメニアンレース教室を開いています 今年からは、そのキャリアをいかして ハンドメイド特化教室運営アドバイザーも 始めました そして、 この ” note " では、私の仕事や活動の元となる 考え方を中心にお伝えしています 今年からアルメニアンレース教室に 通ってくださっている生徒さんが 1作品目を完成させました!!!! こちらにその詳細、ブログでお伝えしているので お時間あれば、よってみてください 春から始めて、1作品完成ー--- 時間がかかっています

          やっぱり、『時間をかけて作る物の大切さ』、あると思う!!

          11月3日は、おでんの日

          11月3日は、文化の日 ですよね、普通は。。。。 うちでは、この日は ” おでんの日 ” 毎年毎年、妹から 「お姉ちゃん、おでん作った?」 というコメントと共に おでんの写真が送られてきます なんで文化の日が” おでんの日 ” なのかというと 母が最期に食べたのがおでんで この日に食べたおでんのことを 「美味しい、、、」 そういったから そういったから、 毎年この日におでんを作って 母にお供えをしている だから文化の日ではなく ” おでんの日 ” あの日、私

          11月3日は、おでんの日

          植物からの気づき

          ” 想い ” を言葉と歌にして、 『語り唄』というパフォーマンスをしています 朗読と語りと歌 これをミックスして表現することを 『語り唄』と名付けました 私が作った造語 いわゆる、踊りのないミュージカル ミュージカルって セルフを言ったかと思うと 歌うでしょ 歌ったと思うとセリフ そういう形式、形態で ” 想い ” を言葉と歌にしてます 題材は、日常のちょっとした気づき 感じた事 でも植物から感じることが、多い 母は20年以上前に亡くなってて 父も5年前に他