![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73025529/rectangle_large_type_2_c8c3b7a55c67f30243f164d01196cfbc.jpeg?width=1200)
入園・入学アイテムに、コットンのぬくもりを
こんにちは、広報担当のかわいです。
わたしがnunocoto fabricに入社して、3年が経ちました。
当時、
3歳の娘が、6歳に。
手を貸さなくても、
いろんなことができるようになって、
大人から見ると、まだまだ
スケスケのかわいいワル知恵なんかもついたりして、
成長したなぁと思う今日この頃です。
そんな娘が、いよいよ4月に新入学を迎えます。
入社からずっと担当している仕事に、お客様サポートがあるのですが、
たくさんのお客様の入園・入学アイテム作りの相談にのっておきながら、
わたしにとっては初めての経験。
そして迎えた今年の2月。
いざ、入学説明会へ。
入学までにそろえるアイテムの代表格は、
レッスンバッグ。
もちろん、nunocoto fabricの生地も候補にいれながら
フラットな気持ちで
なににしようかなぁ~と、
ちょっと考えてみたわけです。
好奇心旺盛な娘は、
きっと、道にある何かに気をとられて、
バッグを引きずって歩いてくる日もあるだろうな~
とか、
雨の日は、傘をさしながらも、
ずぶぬれになって帰ってくる日もあるだろうな~
とか。
デパートの文房具コーナーに並ぶ
防水のバッグをのぞいてみたり、
どんな洋服にも馴染むスタイリッシュな
アパレルブランドのバッグをのぞいてみたり。
どんな素材を選ぶのか?
でメリット、デメリットはいろいろあるのだけれど、
やっぱり、
コットンのぬくもりに惹かれてしまうんですよね。
防水機能のバッグもいいけど、
なんだかひんやりする。
アパレルブランドのシンプルでソリッドなバッグは
かっこいいけど、
ちょっと硬い。
「コットンの、持ったときに、しっくりと手になじむ感覚が好き」
たったこれだけの理由で、
昔ながらの手作りのレッスンバッグにすることにしました。
きっと、
「めんどうだなぁ」
と思いながら、
汚れたレッスンバッグを洗い、
洗ったついでに、
「そういえばあのとき、こんなこと考えて作ったなぁ」
って、しげしげと眺めることが
何度かあるんだろうな。
作るときのちょっとひとてま、をかけると、
洗うときのちょっとひとてま、のついでに、
そんなお楽しみもあるわけです。
娘の学校のレッスンバッグの仕様は
タテ:32cm×ヨコ:50cm
たったこれだけ。
生地は主人と相談して決めました。
森の中に、小さなクマが見え隠れする
北欧調のデザイン。
Humming forest(ピンクベージュ×グリーン)
夫いわく、淡いピンクがあたたかみがあっていいのだとか。
50cm×110cmの生地を悩みに悩んで裁断。
![](https://assets.st-note.com/img/1645788305695-xRKAowSWtR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645788347980-C5Uly8ckFg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645788386356-nx2uwAQXtI.jpg?width=1200)
娘が小さいうちは、
重い荷物を持ち帰るとき、肩から斜めがけできるように、
そして娘が使い終わったら、わたしへのおさがりも見越して、
持ち手は長くしました。
バッグがパンパンにならないように、
こっそり付けた4cmのマチ。
きっと、
ギリギリ入らなそうなときに、
助けになってくれるはず。
たぶん、いや確実に(( ´艸`))
ズリズリとしぶいて帰ってくる日もあることでしょう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1645788554638-S28b6QbFzM.jpg?width=1200)
内ポケットは、
真ん中に縫い目を入れて、2つ。
マスクや、キッズケータイを入れられるサイズにしました。
表地はツイル。裏地はカラーシーチング。
どちらも綿100%
完成品を見て、さわって、
「うん、やっぱりコットンのぬくもりって、サイコー」
って思いました。
果たしてわたしへのおさがりまで、
もつかわからないけど、
娘よ、張り切って汚してこい!
ガシガシ洗っちゃうぞ~。
悩みに悩んで、作ったバッグが完成すると、
入学の楽しみがひとつ増える
そんな気がします。
みなさんは、どんな通園バッグを作りましたか?
BY nunocoto fabric