見出し画像

ダウンが粉まみれになってしまった、、、とっさの判断に自画自賛した話。

こんにちわ。ぬむたです。

今日のテーマは「洗濯物失敗談」です。


今回の被害者?となった服



洗濯物やらかしました。被害者は夫の仕事用ダウン。

「ダウンだし単品でドライコースでいけばオッケー!!」といいつつ、朝に着替えた息子のパジャマと私の薄手のダウンも一緒に投入(笑)


ピーッ。
午前10時頃ドライコース終わり、いつものように浴室乾燥へ。
6時間ほど乾燥。

息子を迎えに行く前に取り込もうとしたら、、、、

夫の黒ダウンの背中が真っ白けっけ!!!!


えーーー!
そうです。洗濯洗剤が落ちきれずそのまま張り付いていたのです。

洗えればいいと思っている私。
使った洗剤は、あの有名な「白さと香りがただようニュービーズ粉末タイプ」。安いからという理由で一人暮らし時代から愛用中の品。

愛用の洗剤の信じまくってよく調べもせず投入した結果、夫のダウンは片栗粉を被ったように真っ白。望まぬイメチェンを果たしてました。

洗濯機から出すときに気づけただろうというレベルなのに、不思議と気づくのが遅い遅い。

きっと洗えているという思い込みから、確認を怠ったのだろう。


そして一緒に洗った私のダウンは、、、、
たまたま洗濯ネットにいれていて直接洗濯粉を浴びなかったおかげで奇跡のほぼ無傷(笑)
正直、仕事用としても私服用としても大活躍しているアウターなのでホッと一安心(夫よ、すまん。)


とっさの対処法


被害者が仕事用のダウンだったというのが不幸中の幸い。そして気づいたのが夕方という早い時間だったのもラッキーな所。

私は即、被害者ダウンを洗濯機に再投入。
今度は洗剤無しで通常モードで運転。

これから息子を迎えに行くタイミングだったので帰宅して夜ご飯作りしている間に洗濯終了。
確認してみると、ちゃんと落ちてくれているみたいで一安心。


セーフ(笑)


一旦リビングのカーテンレールにて一時的に干す。その後いつも通りにお風呂を済ませ、いつも通りに夜洗濯。
被害者のダウンは通常運転で洗った洗濯物たちと合流。共に浴室乾燥にて乾かされて元の姿に戻られました。


乾いた後、要確認してみるとほんの少しだけ残っていたが濡れたタオルで拭いたら綺麗に取れた。

粉石鹸+ドライコースの威力恐るべし。

早期対処できたから本当によかった。あと仕事着でよかった。

旦那の私服は少ないから、替えがないアイテムだったら罪悪感がすごかっただろう。ホッ。

学び


ダウンの洗濯ダメージ気にしてドライコースで洗ったけど、次からは素洗いかおしゃれ着用洗剤だなと学んだ。

あと、冬物アウターは手間がかかる。厚みがあるから、洗濯する時は別で洗ってあげないといけないからタイミング大事。

仕事用に使うものは、よく使うし汚れるから洗わない訳にもいかない。だからこそ、仕事用は家で洗濯しやすいものが第一条件確定。

私服用のアウターもクリーニング代がかさむから、持ちすぎはストレスの元だなと再確認。買うときは着回し、維持のしやすさを考えねば。クローゼットが冬物アウターでパンパンなるのは嫌だから、2~3着が私の適正量かなと思った。


難を乗り越えた先に感じたこと


ということで洗濯失敗談でした。なんとかなって、よかったーー。
そして夫も「仕事用だから適当でいいよー」と優しいリアクションでよかったーー。

つくづく思うけどパートナーの言動って大事。私は失敗を特に気にするタイプだから優しさが身にしゅみる、、、、泣


あ、やらかしたと思っても長年洗濯機ピッピッしてると「この洗い残し、通常モードで素洗いしたら落ちそう!」と、とっさに判断できるものですね(笑)
これも普段の家事経験の積み重ね。毎日頑張っている自分を褒めたたえます。


無事解決できたなら過程はどうであれミッションクリア!!!今日の私お疲れ様でした(^^)/



ここまで読んでくださり、ありがとうございます。






いいなと思ったら応援しよう!