![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118834082/rectangle_large_type_2_eae504e488a4a21b8bab0bf55f029f8e.png?width=1200)
沼津で、たべものふりかえり(10/8〜9蒲郡、岡崎編)
10月8日(日)
秋の連休は、蒲郡へ。
お昼ごはんは、うどん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118834261/picture_pc_a8663346aecea06adece264131b0bf27.jpg?width=1200)
カチョカバロチーズの入った、醍醐味噌煮込みうどん、うどん硬め。
先日、山梨に行った時に、オット氏が食べてた「ほうとう」と比べると、やっぱり、愛知のうどんは、豆味噌の色がこっくりと濃い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118834462/picture_pc_313292f14b4baba507da7e6b8ebbf43f.png?width=1200)
この投稿を読んだ友人から、「ゴールデンウィークに行きました!!すごい行列でした」って、コメントもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118834650/picture_pc_81864479c209e82416e3ea52950dcd5d.png?width=1200)
そうそう!!これこれ、これなんだよ、王道中の王道メニュー。
しかも春の季節限定の、あさりうどんに海老天2個のっけ。
そして、この急須のような器。
まさに、大谷翔平選手のような、華やかな二刀流うどん。
画像が見られただけでも、嬉しい。
夜は、宿泊先で。
全体写真を撮り忘れてしまったけど、鮑のステーキが美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118835289/picture_pc_553ac1d2feeba6611a506318ea2b6785.png?width=1200)
オット氏、生まれて初めて食べる鮑に感動。
このひだひだの下についてる、ぷつぷつは「卵?」って聞かれて、爆笑しそうになったけど、卵と考えたことがなかったから、もしかして卵なの?と思いながら、あらためて、ジロジロ見ながら食す。
「もうお腹いっぱいで、夜食の無料ラーメン食べられないよー」という、女子みたいなこと言う、オット氏。
絶対、食べるくせに...と思う、わたし。
部屋に戻り、花園出場ラガーマンのオット氏の解説による、ラグビーワールドカップ日本vsアルゼンチンを観戦。
日本が追いついてきた、良いところで、無料ラーメンラストオーダー時間になり、気を利かせて、2人分のラーメンをとりにいく。
ラーメンしっかり食べてるオット氏。
ラグビー惜敗。
わたしは、お酒を飲まなかったので、甘いものが食べたくなり、途中で買ったドーナツを食べる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118835795/picture_pc_c66ee796d9842ff77d4fd11a9018d2bd.jpg?width=1200)
10月9日(祝日月曜)
朝ごはんの写真は、しかと撮りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118835903/picture_pc_208e782a620d1c05d4f84bdbb22109cf.jpg?width=1200)
メギスとメヒカリの干物が美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118835981/picture_pc_713d93918a9768c247028e88353db4b0.jpg?width=1200)
深海魚、メヒカリ、沼津では、居酒屋で唐揚げメニューに多く登場するけど、干物は初めて食べた、お土産にあったら買いたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118836117/picture_pc_976ee3c26424b4ca4b3069780ff7c1ba.jpg?width=1200)
宿を後にして、近くの漁港、魚が売ってるというマーケットへ。
前日天気が悪かったせいか、マーケットも誰もおらず、魚も1匹も居なかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118836533/picture_pc_06225559d0de90e5c576b6434e8a3bf8.png?width=1200)
市場、見たかったなー残念。
一路、岡崎城へ。
わたしは、城には興味がないけれど、岐阜に行った時も、まずは、犬山城に寄りたいと言ったオット氏、よほどの城好きなのだろう。
でも、結果この選択が最高で、岡崎の食をググって見つけた、らんパークに寄り、八丁味噌蔵見学をしたのですが、とても勉強になった。
らんパーク、らん=卵。
たまごの販売施設と、レストランが併設されていて、卵かけごはんに、若者の行列。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118837325/picture_pc_58bf7dec0714d52334454cb94fdf8bff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118837328/picture_pc_d62198c52d077032d9d147f403d71849.png?width=1200)
岡崎城から、八丁(約870メートル)離れた場所にあるという八丁味噌蔵見学。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118837462/picture_pc_2adbd4f80985cb023d75501acf6c87d9.jpg?width=1200)
この見学だけで、1記事かけるので、詳しくは、また書きます。
八丁味噌と赤だしの事、全く知らず、間違った知識を持っていた。
まだまだ知らない食の世界がたくさんある、もっと知りたいな。
連休もごちそうさまでした。
今週は、カウンターで味噌のことを語っちゃいました、来週は八丁味噌メニューとともに、お待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぬまづのあお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27910693/profile_0cad76a80122a60e900478a987ef40b5.png?width=600&crop=1:1,smart)