Hello world
内藤です。私は前回こんなことをnoteに書きました。
今こそ学科にこだわることなく視野を広げてチャレンジするきっかけを得ることが大切だと思います。
こう言ったものの卒研やらスタッフやらに追われて変わらない日々を過ごしておりました。
そんな中、2.0のメンバーである藤川さんに「プログラミング絶対必要になるからやってみなよ」と連日言われ、単純な私はついにPythonに接することにしました。
高専生とはいえプログラミング言語に触れるのはほぼ初めてです。
入門の入門みたいなめちゃくちゃ基礎的なところからゆったりとやっております。
こんなことを言ったら他学科の方々にバカにされそうですが、はじめて Hello world と出力されたときには感動しました。自分がHello worldを出力するときがくるとは…ホントにHello worldという感じです。
課題になっていて提出期限があるとかっていうわけではないので今は楽しんでいます。特に使用する目的とか目標はありませんが2.0メンバーのやっていることや進捗報告への自分自身の理解が深まってきて嬉しいです。
私からできる進捗報告はとくにありませんが、新しいアイデアにも柔軟に対応してどんどんと良い方向にむかっているように感じます。
以上です!読んでいただきありがとうございます。