![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37012909/rectangle_large_type_2_d04f5c2bc2ecc3a0464ce966a7122ed4.jpeg?width=1200)
霜降(二十四節気)・霜始降(七十二候)と三雅集清
10月23日頃、二十四節気では霜降(そうこう)です。暦便覧には『つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也』、七十二候では「霜始降(しもはじめてふる)」、霜が降り始める頃という意味です。写真の文人華は蘭、柘榴と霊芝の取り合わせで雅題は「三雅集清」です。風雅な様を表しています。
10月23日頃、二十四節気では霜降(そうこう)です。暦便覧には『つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也』、七十二候では「霜始降(しもはじめてふる)」、霜が降り始める頃という意味です。写真の文人華は蘭、柘榴と霊芝の取り合わせで雅題は「三雅集清」です。風雅な様を表しています。