![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146364408/rectangle_large_type_2_7ffce1840c0c67ffb8329bb5f815bff4.jpeg?width=1200)
たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 220 長野・ヤングファラオ
はじめに
このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。
概要
長野市にある3場のボウリング場の一つがヤングファラオです。
アニメTurkey!の舞台の千曲市にはボウリング場が無く、最寄りアピナボウル篠ノ井もしかすると規模感としては、と思い、さらにアニメで描かれそうな候補のところに行っています。
このヤングファラオは、2017年に一度閉店しているのですが、そこでN&Kが購入し同年に復活したという経緯のボウリング場です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720234508611-8qXCt6JvTQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720234561251-6Mx8Zs2qnb.jpg?width=1200)
ここは「ヤング」と店名に入っていることからレジャー向き、かと思いきや、ウッドレーンの本格ボウリング場です。しかも1フロア60レーンがあり、富山地鉄ゴールデンボウルと並びウッドレーンとして日本最大タイのボウリング場になります。
プロボウリングでも、ジャパンオープンボウリング選手権が、2021年大会は稲沢グランドボウルに代わりここが使用されるなど、チャンピオンシップレーンの一つと言えるところです。
言うまでもないですが、日本ボウリング場協会・長野県ボウリング場協会加盟・JB公認競技場です。
立地としては、国道18号に沿っているところで車では行きやすいです。この18号沿い北に2kmのところにはラウンドワンがあるため競合になっています。
電車の最寄り駅は長野駅ですが、そこから2.5kmほど離れているのでバスの利用となるのですが、最寄りに行くバスは1時間おきかつ日曜運休となっていて、交通機関の穴になっている場所にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720235903765-DFq9cZr4He.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720235929183-SfbvALbBKy.jpg?width=1200)
1ゲーム平日580円、土休日600円となっています。
3ゲームパック・5ゲームパックがあり、土休日の場合3ゲーム1400円、5ゲームで1850円・5ゲームパックからの追加1ゲーム370円と、ウッドレーンのボウリング場でありながらかなりパック料金の割引率が高いです。
投げ放題プランもあり、土休日限定の時間無制限投げ放題が2300円、平日も実施する120分投げ放題が2100円。ラウンドワンとほぼ同額の設定でウッドレーンに投げられます。
さらに、ここはLINE会員でさらにお得となり、土日、会員の画面を提示するだけで、1ゲーム250円・5ゲームパック1000円という驚安です。60レーンというサイズが成しえることなのでしょうか?
オートスコアラー
![](https://assets.st-note.com/img/1720236783666-fi3AN5csgd.png?width=1200)
OlivettiのAL-5000が入っています。
ピンデッキ内カメラ付きです。実は私がこのボウリング場巡りをする中、当初から回っていた神奈川県内では全然ピンデッキ内カメラが見つからず、日本に現存していないのかなと思っていた中で、ヤングファラオでの大会の動画を見て現存を知った、そういう意味で思い出の地です。
このデッキ内カメラを見ると、このヤングファラオはピンデッキ内もウッドなんですね。ウッドレーンでもそこは合成になってるというところもありますよね。
レーンコンディション
![](https://assets.st-note.com/img/1720237179094-p0cSXCsu6k.png?width=1200)
オイルコンディションは標準からやや少なめ。ウッドレーンでそういう評価になるということは、メンテも相当しっかりやっているということになるでしょうか。曲がりもよく効いています。
ただウッドだからということもあってピン飛びは少な目。ストライクのコースもピン飛び前提ではなく、押し込む感じの方が取れています。それでもウッドらしいブレは少なく、スプリットも少なかったので得点を伸ばせました。ほんとウッドと一言で言っても、メンテ状態で大きく変わるものですね。