世界観を問う44問 回答してみた

問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?

科学に期待できるものの種類について知りませんので、何が期待できそうかはわかりません。科学という言葉を使えばどんな夢でも描けることが期待できるかもしれませんが、それは人間の想像力によって成されることとして表現した方が適切なのではないかと思いました。人類の発展や謎の解明というのも曖昧なものなのでイメージし難いですが、人類が望むのならそれが起きると思いますし、それについて嫌だという気持ちも特にないので、どちらかと言えば嬉しいのだと思います
科学の進歩が人類に不幸をもたらすことはあると思います。公害などがその例だと思います。また、幸福度が最も高い国であったブータンにインターネットが普及したことで、国民が他の国との比較を行うようになり幸福度が下がったという例も科学によって人類が不幸になった例と言えるでしょう。でもこれも、人が不幸になったのは人類が持つ欲望というものの歯止めが効かないことによって生み出されたものであると考える方が適切かもしれません。
科学というものは人が扱うからこそ存在するものですから、それ自体が原因としてなんらかの事象を生むということは、ないのではないかと考える人もいるでしょう。どのあたりが落としどころとして適切なのかは、よくわかりませんでした。

問2.<年齢>
何かを始める時、何かをやめる時、人と人が友愛を築く時、同盟を結ぶ時、人が人に指示をする時、人が人を師と仰ぐ時、人が人を蔑む時に、年齢はどれほど関係すると考えますか?あるいは、関係しないと考えますか?

要するに、人生の各イベントにおいて年齢による成熟が影響するかどうか、という話でしょうか。
人はいろんなことを経験し、それによって意識的にか無意識的にかはともかく変化していきます。なので、20歳の時には始められなかったことが80歳になってから始められたり、25歳の頃に読んだ小説について15歳の頃に読んでいたらもっと感動していただろうなあと思ったりするということは、あると思います。また、30歳の頃には年下のことを尊敬できなかったけれど、50歳になった頃には年下が持つ知恵やスキルに素直に感嘆したりすることもあるかと思います。
年齢というのは単なる無機質な数字ではなく、その人が歩んできた物語と共に刻まれてきた年輪のようなものだと思います。なので、無関係とは言い切れません。しかし、子供だからわからないとか歳をとったからダメだとか、そういうことはないのではないかと思ったりもします。

問3.<故郷・出自>
生まれ故郷を捨て去ることにためらいはありますか?愛国心や地元愛といった感覚は持っているでしょうか。また、その人の出自(○○生まれ、××育ちなど)を何かの判断材料にすることはありますか?

理由は説明できませんが、故郷を離れることにはかなりためらいがあります。
そこに居るだけで不安になる土地というのが私にはあって、そこに居ると何も起きていないのに心の中に嫌なものがうわっと湧いてきてしまう感じがします。多分、土地の持ってる何かと相性が悪いのだと思います。関東地方にいる間はずっと不安な気持ちが背中に乗っかっている気持ちになりました。
生まれや育ちが違うことを判断の材料にはあまりしないと思います。でも、初対面のときの話題選びの時には、参考にするかもしれません。

問4.<定量的な評価>
統計やテストの点数、知能検査のスコアなど、数値による評価は信頼足り得るものだと思いますか?また、そういった数的感覚には長けている方ですか?

評価される人が真剣に受けた場合で、その統計やテストや検査が適切な環境で行われ、計ることができる範囲についてに限定するならば、信頼できると思います。
例えば、知能検査のスコアでわかる人間の知性というものは、知能検査によってはかられている範囲に限られています。知能検査によってはかれない範囲のことまでわかるとは言い切れないでしょう。統計によって、テスト内でカバーできない範囲の事柄との相関と結びつけることはできるかもしれませんが、外れ値はあるので予測に過ぎないということに留意するのが良いかと思います。

数的感覚という言葉が指す範囲がわかりませんが、例えば自分がそのテストで何点くらい取れていそうかということを予測するのはあまり得意ではありませんでしたので、ないのではないでしょうか。

問5.<マネーウォーズ>
今後食べるに困らないだけの大金を手に入れた場合、それを元手に何か挑戦しようと思いますか?それとも悠々自適に余生を過ごしますか?また、投資や株などのマネーゲームに関心はありますか?

大金があるかないかにかかわらず、私がやりたいだけの挑戦を私の人生の中で起こすと思います。ただ、働かずに生きていける確信があるなら、犬と生活してみたいです。
お金があることによって私の可能性が拡張されるということはあまりないのではないかと思います。
今の家族や未来の家族のためのある程度のお金は確保して、あとは家族でちょっとした旅行をしたら、適切なところに寄付してしまうかもしれません。そんな大金が私のもとにあっても、うまく扱いきれないからです。
マネーゲームは、衝動のコントロールができるとは思えないので、あまり積極的にしたいとは思っていません。ただ、貯金をしていれば安泰とも言えませんから、保険などとうまく組み合わせて資産を失うリスクの分散のための投資や、もしくは社会貢献のための投資の参加を決めることはあるかもしれません。

問6.<目が醒めているとき>
目が醒めているとき、意識は常にハッキリしていますか?「気が付いたら○○していた」とか「何をしようとしたか忘れた」ということはありますか?或いは、白昼夢を見たりしますか?

全然ありません。料理中に家の中で卵を無くしてしまい、探してみたら自室にあったことがあります。
白昼夢も多いのではないでしょうか。いつの間にか妄想の中の自分のセリフが口から漏れてることがあります。だいたい小声なので人に内容がバレることがあまりないことが救いです。

問7.<四季>
季節の移り変わりに楽しみや美しさや情緒を感じたりしますか?

かなり楽しんでいます。季節ごとの空気の違いや花が順番に咲いていくこと、旬のものを食べることはとても楽しいことです。

問8.<殺意>
到底自分が納得できるものではない理不尽な理由で、ある人物から侵襲的な行為を受けた時、その人物を殺したらいいと考えたりしますか?

いい、というのはどういった視点から見て「いい」のかによるかなと思います。私の生命に関わる事態だとして、私の両親の視点から見ると私が相手を殺してでも生き残ることは「いい」ことかもしれません。
生き残った人間が多ければ多いほど「いい」という価値観の持ち主だとしたら、命にかかわるようなことでないなら私が我慢すべきと言えるでしょう。命にかかわる事態だった場合、死ぬのが私だとしても相手だとしても結果には変わりがないので「どうでもいい」と言えるかもしれません。
私としては、人を殺してしまうとそのあとの人生をずっと"人を殺してしまった自分"という自己像と共に生きることになってしまうので、あまり「いい」とは言えないかもしれません。

問9.<縁起や神事>
良い意味でも悪い意味で信じているジンクスはありますか?また、先行きが見えない展開になったとき、願掛けや神頼み、占いをしたりしますか?

ジンクスは特にありません。占いは不安な時以外も趣味でしています。願掛けも多少します。
根拠はないですが、昔からよく通っている神社にいるとなんとなく大事にされているような気持ちがあったり、特定のお祭りに参加することで目に見えない何かと結びついているような安心感を覚えたりするので、神様に愛されていると思い込みながら生きています。なので、神様に頼み事をするというよりは、神様に感謝しにいくことが多いです。
こういう答え方も、問いと対応しているものとして適切とされる範囲内でしょうか?

問10.<趣味>
活力が湧くほどの趣味を持っていますか?持っていないとしたら、欲しいと思いますか?或いは、無趣味でも問題ないと思いますか?

活力が湧く、という言葉が指すのが趣味をやることについてなのか、趣味をやるための労働などへの意欲のことなのか、それとも趣味をやったあとの日常生活への態度の話なのかわからないので、なんとも言えません。
それなりの数の趣味を持って、それなりに楽しんでいると思います。
無趣味だったら、休養の際には暇を潰すのには苦労すると思うので、問題がないと言えば嘘になるかもしれません。

問11.<嘘>
自覚的に嘘をつくことはありますか?あるとしたらそれはどのような理由、どのような状況で嘘をつきますか?

ほとんどないか、嘘をついたことを忘れているのだと思います。あまり嘘に対して意識していないかもしれません。
後から考えると嘘だったな……と思うことは時々あります。他の人の意見に便乗するとき、空気にのるかそるかは別として、その場の雰囲気に左右されて嘘をついてしまうことがあります。

12.<謙虚であること>
あなたは謙虚ですか?謙虚であることは必要でしょうか?

あまり謙虚には見えないと思いますが、謙虚ではないと断言するほどのものでもないと思います。普通だと思います。ある程度は慎みをもって生きていると思っています。
謙虚な態度にニーズがある場では必要であると言えなくもないと思います。

問13.<ファッション>
寒さをしのいだり、局部を隠したり、社会的な記号(制服)としての役割以上の意味がファッションにはあると思いますか?違う表現で言えば、装飾を施したファッションをしますか?平たく言えば、お洒落をしますか?するとすればそれは何故ですか?

その日の気分を盛り上げるためにお洒落をしています。あと、褒められると嬉しいからです。

問14.<性愛>
恋愛対象としている性を崇めたりしますか?また、その性から何らかの施しを受けることによって、自分が抱えている問題が解決することを期待していたりしますか?


崇めてはいないと思いますが、複雑な感情は抱いているかもしれません。自分とは異なるものとして考えすぎてしまい、特別視するあまりに相手が持っている重要な何かを見落としている可能性はあります。
自分の問題が解決することは特に期待していませんが、心がときめくロマンスがあれば嬉しいなと思います。

問15.<意見形成>
例えば「宇宙人は存在するか?」というテーマのディベートにおいて、たとえあなたが強く宇宙人の存在を信じる立場であったとしても、存在しない立場に立って意見を形成することはできますか?

宇宙人が存在するか否かという問題が、私の道徳上の信念に沿わないのならば、心情的にできないと思います。そうでない場合はできるでしょう。

問16.<サバイバル>
公的機関の援助を受けたり貨幣でアウトソーシングするのではなしに、自力で生存を獲得する術を持っていますか?狩りをしたり野菜を育てたり、安寧の宿を確保することなど。野生の世界で生きていく自信はありますか?

野菜は育てていますが、突然野生の世界に放り込まれて生計を立てられるほどではないと思います。しかし、そういうスキルは興味があります。狩猟免許をとってみたいです。
とはいえ、貨幣経済が突然なくなり、国家や市などの枠組みがなくなっても、人は助け合って今の暮らしを維持するのではないかなと思ったりします。

問17.<夢(睡眠時)>
眠っているときに見る夢に何か特別なメッセージがあると思いますか?

歯を磨かずに寝ると歯が抜ける夢を見てしまう方なので、メッセージ性は感じます。ただ、スピリチュアルな暗示を受け取ることはあまりないです。

問18.<暴力・猟奇的な表現>
殴る蹴るなどの暴力や拷問、出産や流血、内臓が露わになるなどのシーンを観ることで気分が悪くなったりしますか?或いは逆に興味があったり、興奮を覚える方ですか?

三次元のものは見るのがつらいです。体調に異変があるほどの反応は今のところしたことがないと思います。
デフォルメされたものを見ることは多少興奮はします。昔は苦手で、ブラックジャックのアニメを見て大泣きしていました。とにかく無視するということはできないかもしれません。

問19.<歴史改変>
現在、或いは未来のために、過去に起こった出来事をなかったことにしたり、修正を加えるのは許されることだと思いますか?

私が生まれたり生まれなかったり、死んだり死ななかったり、子供を産んだり産まなかったりして自分の人生が意図しない方向に動いたりしそうで嫌だなぁと思います。同じように思う人も多いと思うので、多分許されないということになると思います。
バタフライエフェクトとか、なんか怖いし。

問20.<個人と集団>
個人プレイとチームプレイ、自分がより輝くのはどちらの方ですか?また、全体論における「ある系全体はそれの部分の算術的総和以上のものである」という考えには首肯しますか?

どっちも多分そこまで輝かないと思います。できることできないことの差が大きい方なので、個人がカバーする範囲が狭まるという点ではチームプレイの方がややマシかもしれません。
全体論における考え方については、よくわかりません。

問21.<食事>
食事に生命活動の維持以上の意味を見出していますか?例えば、それを一つ飲むだけで空腹も栄養も満たせる完全栄養食のカプセルが発明された場合、今後の人生はそれを飲み続けるだけでいいと考えますか?

かなり見出しています。一日の楽しみの八割以上を占めているのではないかと思います。生命活動を維持するための営みは、概ね幸福感と結びついています。
カプセルを飲み続けるだけの人生なんて、考えるだけで病気になってしまいそうです。

問22.<他人に期待すること>
他人に期待はした方がいいと思いますか?それともしない方がいいと思いますか?

リスクマネジメントの観点ではしない方がいいと言えるよね。でも、他人に何も期待しない人生は味気ないと思う。
他人に期待すること、しないことを自分で選べるといいよね。

問23.<教育1>
スパルタ方式は実を結ぶ教育だと思いますか?

向いてる人には適切なのかもしれないけど、一般的にはあまり意味がないのではないかな。短期的な効果はあるかもしれない

問24.<教育2>
飛びぬけた学力や才能を持った生徒がいた場合、学校側はその生徒に特別な措置を取るべきでしょうか?それとも足並みを揃えるのが大事と一律的な教育を受けさせるべきでしょうか?

理想を語るなら、飛び抜けた才能を持った生徒に限らず、すべての子どもがそれぞれに合う特別な教育を受けられるべきですし、それを目指すべきだと思います。
コストの問題で特別な措置をできない場合は、大人側の事情でそれをできないことを説明した上で謝罪するべきだと思います。人と協力する姿勢については総合学習の時間などでカバーできるでしょうし、それをしないのは我々大人側の責任でしょう。

問25.<婚約>
人生におけるイベントとして、結婚はごく当たり前のことだと受け入れていますか?また、結婚における一夫一婦制は番いの形として理想的でしょうか?

結婚するかしないかは結局運の問題が大きいと思います。本人の努力もあるかもしれませんが、やはり縁があるかないかの問題だと思うので。
一夫一妻制は当事者がそれを望むのならば理想的だと思いますが、強制されるべきものではないでしょう。

問26.<知識と認知>
知識によって世界の捉え方は変わると思いますか?例えば植物や魚の名前、歴史的経緯、その作品が生まれるまでのバックボーン、作者の経歴など。

知識を得ることで着目する点が動いたりはすると思います。コップを花瓶の代わりにするアイデアを知った人は、コップを買う時に「飲み物を注ぐ用途としてはイマイチだけど、花を飾るのにはいいかもしれない」という視点を得るかもしれません。そういう事象は世界の捉え方が変わったと言えるのではないでしょうか

問27.<学習>
自分が正しいと信じていた手法が通用しないと悟ったとき、柔軟に考えを変えることができますか?それとも訂正せず愚直に進むことの方が多いですか?

他の選択肢を得ることができれば、別の手法に切り替えるでしょう。

問28.<革命>
世の中に革命を起こしたいと思いますか?或いは、誰かが革命を起こすことを期待していますか?それとも、今の世の中には満足していますか?

世界には改善の余地があるので、革命はとにかく起きるでしょう。それを誰が起こすかというのはさほど問題にするつもりはありません。滞りなく世界が形を変えていくように、力を添えていくつもりです。
今の世界が完璧だとは思いませんが、自分の人生にはそれなりに満足しています

問29.<快楽>
酒池肉林とも言うべき快楽の海に溺れたいと思うことはありますか?快楽とどう折り合いをつけていますか?
(本来、酒池肉林に肉欲の意味は含まれていないようですが、ここでは含めています)

昔は放蕩息子ならぬ放蕩娘だったと思いますが今はほどほどにしています。欲求に溺れることは未来を削るようなものだと思います。結局はほどほどが楽しいです。
欲求についてはある程度のところで満足してしまうので、快楽との折り合いはあまり何も意識していません。

問30.<読書>
読書に何を求めていますか?本を読んで得られるものとはなんでしょうか?また、本を読むことと実際に体験することとではどちらにリソースを割きますか?

人生観を変えるかもしくはその場で瞬間的に儚く消え去っていくような爆発的な刺激。
読む本の内容と体験できることの内容による。

問31.<誰も知らないわたし>
寂しさであっても承認欲や自己顕示欲であっても、もっと私を見てほしい、という気持ちはありますか?

私自身を見て欲しいってことはないけど、LINEとかDMの返事はなる早でして欲しいです。
雑でもいいから構われたいっていうのはまあ、多少あります。

問32.<機械>
機械や兵器、ロボットにロマンを感じますか?機械の扱いは得意でしょうか?また、自分のことを機械の様な人間だと思ったりしますか?例えば、人間の応答より機械の電磁的なシグナルの方が信頼できると考えたりしますか?

ロボットにロマンないです
機械の扱い下手です
動きは機械じみているかもしれません ハートは宇宙人のようかもしれませんが、機械的ではないと思います
機械のシグナルについては、私が自分を信頼できず、困ってしまうでしょう。人間の応答の方がまだ信頼できるかもしれません

問33.<意味・解釈>
一意に定められ、解釈の余地が生まれない表現は好きですか?もしくは、「どう受け取るかは鑑賞者の自由」と受け手側の想像力に委ねたり、起承転結がないような、意味を空中に放棄したような荒唐無稽な表現の方が好きですか?

法律の文書ですら解釈の余地がわかれるのでちょっと難しいです。
荒唐無稽とも言えないけれど日常的な言語としては意味をなさない文章のまとまりを見るのは好きです。
脈絡が一切ないまま終わるホラー小説とかは怖くて面白いかもしれませんが、読んだことがないのでわかりません。

問34.<グローバリズム>
地球というスケールで物事を考えたりすることはありますか?

街中に落ちてるゴミと目があって、拾い上げてしまった時なんかには考えてしまったりしますね

問35.<命の平等さ>
イヌの死骸とヘビの死骸とサカナの死骸とゴキブリの死骸とニワトリの死骸とヒトの死骸にあなたは区別をつけますか?

どの死骸にしろ、そこにある"命があったけど、今はそこにない"という空白の生々しさにちょっとドッキリしてしまいます。全ての死骸に同じくらいの気まずさを感じますが、この気まずさというものの正体はもしかしたら悲しいとか哀れだとかっていう心の動きを覆い隠すためのベールに過ぎない可能性もありますね。

問36.<相性>
MBTIの様な人間を類型するツールが、例えばマッチングアプリにおいて相性のいい相手を効率よく探すために使われることに対しては肯定的ですか?否定的ですか?また、MBTIのタイプとは無関係に、人間と人間の関係性に相性というものは存在すると思いますか?

使いたい人は使えばいいんじゃないでしょうか。
相性はまあ、ないとも言い切れないけど人間関係って運のような不確定な部分も大きいしねえ。でも、「この人と今のところは仲良しだけど相性で言えば良くないんだろうな。これから好感度は下降していくだろうな」って時ってない? 私はある

問37.<人間で非ざるもの・ヒューマニズム>
あなたは人間のフリをしていることがありますか?

あんまりしてない。でも、人の空間の中に馴染むようにはしている。
人間っていう自覚が弱いから自分のことヒューマンって呼んでる。ヒューマンと言うと、動物かあるいは宇宙生命体的なものの一つのような気がして落ち着く

問38.<勝負>
勝負の際は貪欲に勝利を欲する方ですか?そうではなく、自ら望んで敗北を選んだりしますか?また、勝つか負けるか分からない勝負に挑むことはできますか?また、戦う相手は自分と自分以外のどちらの方が多いですか?

場を盛り上げたいから、貪欲な仕草をする。
勝つか負けるかわからない勝負はしたくない。
戦う相手は他人かな。自分と戦うっていう心理状態の時って、ないから。

問39.<政治>
投票には行っていますか?行っていませんか?それぞれの理由は何でしょうか。また、行くべきだと思いますか?行かなくてもよいと思いますか?

行っています。政治によって生まれる権利の不均衡を正したいからです。
行くべきだと思います。自らの代わりに良い政治をしてくれる人を選ぶことは重要なことです。政治活動に参加することは自分たちの生活に参加することだと思います

問40.<死>
死ぬこと以上に恐れているものはありますか?また、観念的な死に囚われたりしますか?

ない。死んだらヤバいな〜って思ってる。死んでも今と同じような生活がどこかでまた始まると思ってるけど、でも本当に無になっちゃう可能性もあるから。
無だよ、無!!!!

観念的な死にはそこまでとらわれてないかもしれない

問41.<倫理>
人にやってはいけないことなどないと思いますか?

よくないなーってことは色々ある。人であるものを人でない扱いをすることと、相手が持っている自己イメージを壊してしまうこと。
これだけは割とちゃんと気をつけているつもり

問42.<繁殖・遺伝子の継承>
仮にあなたの代であなたの家系が途絶えることになったとき、そのことに後ろめたさはありますか?

なんか悪いな〜、とは思う。責められはしないだろうけど、うちの親は孫の顔が見られるなら見たいんだろうなと思うし

問43.<運命・越えられない壁>
運命に対して前向きですか?後ろ向きですか?それとも、運命などないと考えますか?越えられない壁などありませんか?

前とか後ろとかないかも。ただ、あるなぁ〜と思う。
運命なんかないって信じてる人にとってはないんだと思う。私はまあ、あるなぁと思う。ありまーす!以上のことはない
越えられない壁は医師国家試験とかかな。無理だと思う

問44.<正解>
普遍的なただ一つだけの正解を求めていますか?それとも、そうではありませんか?

どうだろ。これを見た人にはどう見えたかな。あなたが思ったことの方が答えらしい答えになっていると思います

https://note.com/tadankougeki/n/nf1ea37c40d82

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?