令和ママと平成ママで何が違う
こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です。
昨日は、さぬきこどもの国、子育て支援フェスティバル。ちゃんとした開催は5年ぶりということで、快晴のもと、たくさんの親子さんに出会うことができました。
たくさんの子育て家庭を見ながら、やっぱり注目してしまうのはパパたちの存在。決してママについてきているだけではない、パパが一生懸命子育てする姿が素敵だな~って思います。
前回のフル開催の子育て支援フェスティバルは5年前・・・その時は、当然コロナ前。そのころから、ずいぶん子育てを取り巻く時代は動いたなあ~と感じます。
私が子育て真っただ中、長男が生まれる直前の2009年2月に発表された「君のママより」という歌があります。16年ほど前のお話です。
そのころ、3歳の長女の育児に毎日悩んでいました。そして生まれたばかりの長男を抱え、2人育児とはどうやってするのだろうと、懸命に毎日を過ごしていました。
私は特にこの歌の上記の歌詞に心を打たれ、ママになっても自分らしく生きたいと願いながら、でも子どもにとっても一番のママであろうと、がんばってきた気がします。
この歌をはじめてきいたときは、涙がたくさん出たのを覚えています。ひとつひとつの歌詞が心にぎゅっと入ってきました。
ママを守って、強くしてくれるのは、子どもの存在です。
歌の中に、1回も「パパ」は出てきません。
それを疑問にさえ思っていませんでした。平成のママの子育ては、【母子】という世界が強く、パパはそこまで存在が大きくなかったのかもしれません。
この歌を改めて聞きながら、今のママたちの気持ちはきっと違うんだろうなと思いました。
一方で、ぬくぬくママSUN'Sでも何度も歌い、勇気づけられてきた。
「ママの笑顔がいちばん」というバブリーたまみさんの歌があります。
この歌の発表は2019年。ちょうど、「君のママより」から10年後です。
この歌の中には、こんな歌詞があります。
これは5年前の歌ですが、こういうことに、令和のママたちは気づいたんだと思います。
ママは強くなくていい、
泣いていい、
休んでもいい。
ぬくぬくママSUN'Sでは、ずっとこのことを活動を通して訴えてきましたし、5年前にこの歌をつくったパブリーたまみさんも、もしかしたらこう思えないからこそ、自分へのエールとしてこの歌詞を書いたのかもしれないです。
昔の子育ては、「母は子どもに力もらってちゃんとやれてるから当たり前」そして子育てのメイン現場にパパは登場しない・・・
でも今は、ママを支えるためには、パパの存在がとても大事。
ママを許し、甘えさせて休ませてあげられる存在がどんなママにも必要です。パートナーがいる人はそれが一番。いない場合はそのほかの人やもので、自分を大事にしてあげることが大事なのだと思います。
「君のママより」の中で、
ママになれば夢をあきらめなければならない、でもそうじゃない、と気づいた15年以上前のママたち(私もです!!)
でも、令和のママは、
ママになっても自分らしく生きることは、もう当たり前のことなのだと思います。そして、パパが育児に参画するのも当たり前のことです。
おむつ替えや、だっこ、読み聞かせ、お弁当作りだって、パパがすることが珍しいことではありません。
子育ての価値観も時代も変わったな~と思います。
「子育ては楽しいよ!」と、みんなに訴えながら活動してきた15年でしたが、私自身はワンオペ育児の苦しさ、専業主婦の悔しさ、努力しても報われない子育ての大変さに痛くて辛くてしんどくて、息も絶え絶えの中、
駆け抜けてきた活動でした。
私はラッキーにも子どもの不登校をはじめとする、様々な人生経験をする中で価値観や考え方を新しくできてきた部分もあります。
成人を迎えた長女とは一番いい関係が今築けていると思います。
それでも自分は古い考えの古い時代の人間だから、もっともっとアップデートしないとと、思います
昨日さぬきこどもの国の館長さんといろいろ雑談する中で、
時代は変わったな~、これからの子育てにそして地域に何が必要なんだろうと切々と考えてしまいました。
これから私が社会の為地域の為、みんなのためにできる事って何でしょうか。教えてほしいです。
これからの子育てのこと、生き方のこと、
子どもがいる人いない人、
親になる予定も希望もない人も
みんなでみんなの子どもたちを育てるため
ぜひとも一緒に語り合いましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★