
「嫌だ」はNO!「怖い」はGO!
こんにちは。ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です。
4月からスタートの子育てサークル説明会を経て、新しいサークルメンバーも少しずつ決まり、新年度が楽しみになってきています。
ドキドキしながら、インスタなどから説明会に申し込みをいただき、話を聞いてくれているママたちを見ながら、本当によくここまで来てくれたなあと思います。
子育てママが、子育て支援拠点や、サークルなどの集まりに行くって、本当にドキドキしますよね。行きたいと思っていても、なかなか行けない人も多いのではないかなと思います。
私は、初めての場所が、ものすごく苦手です。高松の自分の生まれ育った家のそばから離れたことがほとんどないのもあって、遠出や旅行も、ものすごく不安と緊張に襲われます。
1人暮らしもしたことないので、1人で色々決めることも割と不安です。
今でもですが、初めての人と話すときはものすごく緊張するし、何よりあとで、どっと疲れが出てきます。
でも、新しい人と出会ったり、知らない場所に出かけていくことが好きです。緊張するし、怖いけど、行ってみたり、話してみたりすると、一歩踏み出してよかったと思うことだらけです。

最近、いい言葉を知りました。
「嫌だ」はNO!「怖い」はGO!
本当に嫌だと思うことは、しないほうがいいと思います。でも、「怖い」けど、本当はしてみたいと思うことはしたほうがいいということです。
子育てサークルの活動の中でも、最初は人前で、話したり歌ったりすることはできないと言っていたママがいつの間にかチャレンジして、とても生き生きと人前で楽しく発表できていたりすることがあります。
その姿を見ると「いや」ではなかったのかな?って思います。
本当は、みんなと一緒にあんな風にしたい、でも、私にできるかな?ついていけるかな?迷惑にならないかな?と、心配が募り、怖くなり、「やりたくないです」につながっているのではないかと・・・。
少しでもやってみたいなと思うことは、やってみるって、すごくいいと思います。
私の場合は、初めての人と会ったり、新しいチャレンジをすることは大きなパワーがいるので、そういうチャレンジをした時は自分をいたわって、よく休むようにしています。お昼寝してみたり、休日に一日中パジャマで過ごしたり・・・また、自分だけのためにランニングやヨガをしたり、お気に入りの俳優が出ているドラマをたくさん見ることもあります。
ちゃんとパワーをためて、怖いことにチャレンジし続けたいって思っています。怖いことが怖くないことに変わっていくと、人生はもっともっと楽しく幸せになります。

ぬくぬくママSUN'Sでは、みんなが互いに声を掛け合い、助け合います。そして、どんどん小さな失敗ができ、みんなに迷惑をかけあえる価値観や、関係性があります。
そんな場所だからこそ、「嫌だ」はNO!「怖い」はGO!をどんどん実践していきやすいのです。
私生活でも、「嫌だ」はNO!「怖い」はGO!で、生きてみませんか??
この言葉は、椎原崇さんという方のブログで見つけた言葉です。他にも参考になる記事たくさんありますよ~❤
○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:

【子育てママモニター派遣します!】
ぬくぬくママSUN'Sでは、企業様の商品開発や販売促進などにお役立ていただきたく、子育世帯の生の声をお届けするママモニター派遣を行っております💕
日々の生活のなかで感じるママ目線のアイデアや意見が企業様に反映されることにより、多くの方の豊かな暮らしにつながればと思っています✨
また、ぬくぬくママSUN'Sネットワークを利用し、アンケート作成、実施、集計作業なども行なっております。
ご質問、見積もりなど、ぜひお気軽にお問い合わせください😊
#企業や団体に
#ママの声をお届けします
#お役立ていただけたら
#幸いです
#乳幼児ママ
#小学生ママ
#中高生ママ
#あらゆるネットワークあります