![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70550794/rectangle_large_type_2_f6eff0d45b8a1cf43c01dcae35a6b2cd.jpg?width=1200)
みんなかわいい
こんにちは。ぬくぬくママSUN'S代表かなちゃんこと中村香菜子です。
先週はぬくぬくママSUN'Sのウインターコンサート1回目がありました。涙あり、笑いあり、今回も子育てサークルのメンバーが一生懸命考え、取り組んできた楽しい演目が目白押しでした。
練習の時から子供たちはママと一緒に歌ったり踊ったり、まだ歩けない赤ちゃんも歌のリズムや雰囲気を感じて楽しんでくれています。
2歳以上にもなると、振り付けや、歌もしっかりできていて、大人たちを喜ばせてくれます。小さな体や、たどたどしい声で楽しそうにする姿は、誰が見ても胸がほんわか、あったかい気持ちになります。
![LINE_ALBUM_1.19ウィンターコンサート①流れ〜反省_220123_71](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70552176/picture_pc_1258da7bf84c92a52f7dca23d3664620.jpg?width=1200)
ですが、反対によく様子もわかるようになるので、コンサート本番になるとたくさんの人に見られていることが恥ずかしくって、いつものようにできなくて泣いてしまったりすることもあります。もうその姿はかわいいしかないんですよね。
![LINE_ALBUM_1.19ウィンターコンサート①流れ〜反省_220123_123](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70551342/picture_pc_5b629e5b185c5a82111c0f1969a5cddd.jpg?width=1200)
![LINE_ALBUM_2021後期 練習・準備など_220123_2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70551527/picture_pc_f9842aa1da0c2b15a769623211bf235c.jpg?width=1200)
泣いている姿を見た時に、ママも含めてみんなが笑顔でした。「かわいいなあ~小さいけれどいろんなことがわかっているんだな~」という気持ちだったかなと思います。
誰も、「失敗して残念」とか、「なんでできなかったの?」なんて思ってないことが本当に素晴らしいなと個人的に一人で感動していました。
![LINE_ALBUM_ぬくクラSunday_220123_9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70552065/picture_pc_ab927af0aaa1a780fef686d9a3572f97.jpg?width=1200)
私は、自分の子どもにそういう感情を持てていたのかなとふと思いました。
うまくできないことがあったり、他の子より遅れている、劣っているようなことがあったりすると、そのたびに落ち込み、どうすればうまくできるようになるだろうかと考えていることが多かったです。
今現在、こどもたちが高校生や中学生になってもうまくいかないことはたくさんありますが、ふと思えば、全部小さい子が泣いているのと同じようなことかなと思いました。
失敗したり、うまくいかないことがあっても、それもかわいい。
大人だって同じだと思います。夫に対して、親に対して、それより前に自分に対して・・・「こんなことがあるのもかわいいな」そう思って許せたなら、もっとみんなハッピーになるなと思います。
![LINE_ALBUM_ぬくクラSunday_220123_0](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70552091/picture_pc_a932e4ffbf1a05e47a7229be2c51baf8.jpg?width=1200)
ぬくぬくママSUN'Sのコンサートは全く完ぺきではありません。子供は泣くし、ママもセリフを忘れたり、失敗したり、たくさんあります。でも、それがいいんです。そこが、素敵なんです。
完璧な演奏を見せることが目的の場ではなく、子供も大人もみんなが一緒に楽しみ、あったかい気持ちになることがゴールです。
![LINE_ALBUM_1.19ウィンターコンサート①流れ〜反省_220123_108](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70552116/picture_pc_940bbbe421b8a2704a06fbc91853fe05.jpg?width=1200)
また厳しい社会情勢になってきましたが、そんな中でも素晴らしいふれあいの場がひらけていることに、感謝です。
「そのままでOK」「完璧じゃないことが完璧」「失敗したって大丈夫」
私たちが大事にしたいことをみんなで確かめ合いながら、私も子育てはじめて16年たちますが、ゆっくりゆっくり、成長し気づいていけたらなと思っています。
![LINE_ALBUM_1.19ウィンターコンサート①流れ〜反省_220123_82](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70552202/picture_pc_eb73c0f612fe5b8aa368f1382c3ebb8d.jpg?width=1200)
💘子育てサークル新メンバー募集💘
令和4年度 前期(4月~9月)のぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーを募集中です☀️
![LINE_ALBUM_後期オリエン・研修_210929_25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70552798/picture_pc_519520ad7cf94f38f1d467f1b178f697.jpg?width=1200)
⬇️説明会⬇️
◉2月2日(水)ウインターコンサート終了後
◉2月16日(水)ぬくぬくおっぱいデー終了後
◉3月2日(水)ぬくぬくひなまつり終了後
対象🌼0~3歳頃の未就園児を連れた保護者
🌼育休中など平日午前中に時間が取れる方
サークルメンバーの体験談や活動についての話、質疑応答の時間もありますよ😉
「サークルメンバーはどんなことをしているの?」
「忙しくないかな?」
「得意なことはないけれど入れるのかな?」etc...
少しでもママSUN'Sの活動に興味がある方は、ぜひ説明会聞いてみてくださいね😊🧡
🟡申込みは、メール(nukunukumamasuns@yahoo.co.jp)、もしくはインスタ・FBメッセージ、LINEから受付できます。
🟡説明会に参加したら、必ずサークルに入らなければならないということではありません。お気軽にご参加ください。
🟡2022年4月〜2022年9月まで活動できる事が条件となります。
※上記の日程以外でも、別日やオンラインの説明会も可能です!🙆♀️是非ご連絡くださいね🌱
#ぬくぬくママsuns #高松
#高松子育て #香川子育て
#高松ママ 香川ママ
#高松子育てサークル
#香川子育てサークル
#子育てサークル
#新メンバー募集
#オンライン説明会やってます
#親子でいきいき
#みんなでわいわい
#子育て中も自分らしく
#赤ちゃんニコニコ
#周りもニコニコ
#地域と子育て世帯をつなぐ