![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71324282/rectangle_large_type_2_e37fd1b32d702aa081cd61e51a8fe0c6.png?width=1200)
note活動を少し見つめ直してみました
今日は2022年2月2日。いい感じに2が揃っていますね。個人的に「2」って好きな数字ってわけじゃないんだけど、平和なイメージを勝手に抱いています(半分こできるから)。
蛇足ですが、私の好きな数字は「5」です(生まれ月)。
誕生石がエメラルドとか翡翠だから、緑色が好きなのかも。でも、セーラージュピターも好きだったし、小さい頃からの好み過ぎて、由来には諸説あります。なんだかなぁ。
さて、月が替わり、そろそろnote歴が1ヵ月なので、自分の発信履歴を振り返ってみました。こういうのは、月初めにした方が区切りがいいかもしれないけれど、昨日は昨日で書きたいことがあり、ずれ込む作戦。
↓ちなみに書きたかったのが、これです(笑)↓
シンプルにnoteの良さを実感
まず、noteに記事を書くようになってからの感想について。ここに何かしら書くの、今は楽しいんです。
私が書くことは、専門性も薄いし、わりとノリで押し切る、大味なものが多いとは自覚しています。でも、読んでくれる人がいることが素直に嬉しいです。アウトプットの感覚に酔う感じかな。
誰かのを読むのも好き。たとえば、同じテーマの記事でも、探せばいろんなものがあることが新鮮です。
あっさり、どっぷり。
直結、回り道。
王道、アバンギャルド。
note記事は文字数制限がなくていい。非凡性を出していけるから。
まだまだ未知を期待できそうなので、試したいと思います。エディタ画面の使用心地がいいというのも、理由の一つ。私はもう使い慣れているはず。
noteでこれから書きたいと思うこと
今まで、エッセイ(日記?)を書く傍ら、週末に小説を投稿をしていました。1月は、とにかく何でもいいから書けばいいし、始めることが肝心と考えて行動していました。
これにより得た収穫は、自分なりにあります。書こうとして考えたこと、書いた後で感じたこと、なりたい自分にフォーカスするべく狙っていること。
当面は、すぐに劇的には変えまいと思っています。
まだ掴めていない疑問があるから。
ただ、これまでに気づいたことを生かすために、これからは視点を変えようかなとは思います。より書きたいことを書けるように、そして自分に素直になれるように。
あと。内容はほぼ変えず、読み手が読みやすいように記事を編集することもあると思います。特に小説。あれに応募したいし。
「書くべきこと」よりも「書きたいこと」にコミット。
そして、私らしさを出す。
そのために、継続をすること。
これを実際にどれだけできるか探ろうかと思います。
記事一覧を眺めながらの結論!
深夜活動は控えます…
ああ、グダグダしていたら23時……。
もう眠いです(笑)。深夜にアップしないことも通常スタイルにしなくては。
今の職場は朝が早いので、夜型生活に慣れていた身としては辛いですね。もう1年は経つけれど……。
朝活について、勉強はしているのですが。
身に付きにくく。まだまだ精進しなくては。
途中で「これは後日書こう」と避けたネタもあり、内容が薄めですみません。ほんと精進します。
もう歯を磨いて寝ます。
記事をアップ。あっぷあっぷする心境。
おやすみなさ~い(笑)
トップ画像はma_tsuさん。
内省的に、時間帯的に、心境的に優しく寄り添ってくれるお月様に惹かれました!