描いて、書いてみた。
これは昨日、書こうとした記事です(笑)。
私は度々、noteに「お絵描き」を載せています。現在のアイコンの、四葉のクローバーのイラストもそうだし、連載小説『ツクモリ屋』のトップ画像もそうだし、エッセイのトップ画像にも一度だけ使いました。
あくまで趣味ですね。
漫画家に憧れをもっていた時期もありますが、ついに憧れが目標になることはありませんでした。漫画の原作者になる夢は、まだ抱いています(笑)。
コピックチャオで描く
その、漫画家に憧れていた時期の名残で、コピックチャオというカラーマーカーをずっと持っています。コピックは、イラストレーターや、建築家などが良く使う、デザインに向いているペンです(建築家の方は、設計した建造物の外観を描画で表現するために使うそうです)。
色は無限大
トップ画像のが、現在所持している分です。が、じつは色が被っているペンが別にあります。たまーに買い足します。でも、全色は持っていません。こんだけあるのに!(笑)
ちなみに、コピックチャオは、コピックの中でもリーズナブルなシリーズです。オリジナルはもっと種類があり、インクを空ペンに入れてオリジナル色を作ることも可能だとか!
コピックの魅力
私は、幸いにも駅前の文具店で取り扱っていたのを切っ掛けに、慣れ親しんできました。
コピックの魅力は、発色の良さ、アルコールインクの匂い(これは私だけ)、そして何と言っても、コピーのトナーを溶かさないインクであること(コピーしたイラストに直接塗っても、色が滲まない)。
あと、ペン本体に『Lavender』『Emelald Green』などと色名が付いているのも、想像力が高まるというか、そのペンを使う意味付けに役立つので、個人的に好きです♪
つまり、イラストが趣味な若者が、コンビニでコピーしてきた線画で色塗りの練習をするには、大変良い画材なのです。
私は上達しませんでした(笑)。
好きな色を塗る
でも、自分が好きな色を塗るって、とても好きなんです。単純に好きな色を塗るだけではなく、そのときの心に渦巻く感情に寄り添う色を直感的に選ぶとか、選んだ後で「あ、今はコレなんだ」と自分で自分を推察するのも、好きなんです。
陰キャラかつ、内省的、的な(笑)。
自らモジャモジャこんがらがって、解けていくのは、たぶん好き。いったん死んで復活。巫力が爆上がりしたらシャーマンキングになれるかな?
好きなように筆を進める
すみません。コピックの話に戻します。
このコピック、漫画家の夢を諦めた人には、使う機会が少ないのだと思います。私も、自分のイラストに塗る機会は、現在はございません。
でも、色を塗るのは好きなんですね。
以前、大人の塗り絵なるものが流行りましたが、私は塗り絵本を持っていて、ときたま塗ります。また、詳しく書ければと思います。
塗り絵とは違う絵
その他の用途として、抽象画というか、自由描きというか、よくわからないイラストを描く習慣が生まれました。その最初のものが、こちらです。
誰にも描けと言われていない。
何の絵と訊かれても、答えられない。
だって、言葉にならなくて描いたから。
書けるなら、詩にしたかもしれない。
そんな絵を、いつしか描くようになりました。どうしても、何か描きたい欲求が起きると、描くようになりました。ファイリングして、1枚ごとに簡単なメモも入れています。メモによると、上の絵は2014年のものです。かれこれ8年前ですね。
養生の施さない、安価なコピー用紙なんです。描画技術は学んでいないし、2度描きとか普通にあります。
私は芸術家にはなれない。
歩み続けた足跡のような絵
ちなみに絵は、他にもいろいろあります。
3枚目、かなり筆致ががさつなのでお察しかもしれませんが、かなりむしゃくしゃしたときのです(笑)。でも、見返して見ると、なんだか、気に入っている自分がいます。
この絵のときの気持ちを、越えられたのかな?
絵に答えなんて無いんです。
見たときに感じるのが、思い出なんです。
私の具体例を見て、乗り気になる方がいるかは存じませんし、いる自信もありませんが、興味があれば試してほしいです。
好きな色で、好きなようにラクガキを。
ラクガキは落書きですが、楽に描くことでもあるはず♪
書く前に、描いてみた
そして、先程なのですが、もう1枚描きました。
ぶっちゃけ、最新作です(笑)。
この絵をテーマに、明日、詩を書いてみようと思います。
絵は気に入っていますが、まだ詩のテーマは決まっていません。釈然とした言葉を探し当てていないのです。描きながら、なるべく明るい気持ちで、と念じてはいました(笑)。
今は、絵を眺めながら、言葉を粘土のように捏ねている段階です。いいものが書けるといいなぁ。この方法は、初めての試みですが、気に入れば次もやるかもしれない。だって、1作品で2度おいしいわけでしょう?
酔狂な方がいれば是非、どんな作品をかますのか、推理してください(あ……こう言えば、ハードル上がっちゃうのかな?!)。
あ、土曜以降に延びたらすみません……。
普通に実家の用事が入るかも(苦笑)。