実家から能登半島に思いを馳せる
今夜は実家に帰って来ています。明日にはまた自宅に戻る予定ですが、久々に両親に顔を見せることができました♪
なんか、父がぶら下がり健康器を買っていて、ちょうど今日組み立てたので、親子で交互でぶら下がってみるというシュールな一幕がありました(笑)。
ぶら下がるだけ……と軽く考えていたのに、右肩が痛くて3秒でギブアップしました。
ごめんなさい、ぶら下がり健康器様……!
こんな感じで、マイペースな我が家です。あと、撮り溜めしていた番組から『LIFE!』をチョイスして、爆笑したりする脳天気な我が家でもあります。
でも、しばらく経って、両親が「あっ、コレ、あの人が出てたっけ」みたいなことを言い出して観た次の録画は、なんともマジメな番組でした。
(どうでもいいのですが、『LIFE!』といい、実家に帰るとなんだかNHK率高いな〜(笑))
能登半島のプロフェッショナルの人。
親戚はいないので、ちょっと意外な事実。
両親が言う「あの人」とは、輪島塗りのリーダー・桐本泰一さんのこと。実は共通の知り合いだそうで。昔は桐本さんも大阪で仕事をしていたらしく、その頃に知り合ったそうです。
最近は交流がなかったので、震災直後、両親は心配していたようです。だから、思わぬ形で無事を知ることができて良かったって話なのです。今夜は、どちらかというと、そんな知り合いがいるって私に観てほしくてのチョイスですかね〜。
桐本さんは、番組では被災した土地をじっと眺めたり、疲れた表情も見せつつも、輪島塗のことを一心に考える誠実そうな人でした。
本来は気さくな一面もあって、飲み会では率先して場を盛り上げようとする人だと、両親には教えてもらいました。
桐本さんも、番組で取り上げられていた他のプロフェッショナル達も、それぞれのやるべき事を成し遂げようとしていて、私も少しでも倣えたらいいと思いました。
このGWでは、市の募集したボランティアの枠が予約満タンで、復興のための努力が引き続きされているというニュースも目にしています。
改めて、能登半島の復興をお祈り申し上げます。