![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173688764/rectangle_large_type_2_72abcce1759e7808392d18a943b985f0.png?width=1200)
整理整頓で、自分と向き合う。
今日はずっと、この記事の第2弾を実施していました。先日に注文したキッチン用の収納が届いたので、組み立てて置き換えていました。
この前はキッチンラックと書いたけれど、どちらかと言うとシェルフが正解でしたね(笑)。
自分の中ではすっかりキッチン用だったので……。
まぁどうでもいい話なのですが。
今までは、小さいサイズをいくつか並べて使っていたのですが、やはり少し使いづらいのと、背が小さくてもったいないのがネックでした。新しいのはデカいし、私より背も少し高いから収納力は抜群。頼もしい!
ただ、組み立ててそのまま移すだけ、とはいきませんでした。意外と手こずっています。
実はまだ整理整頓は完了していない状態です。
シェルフの板の位置決めって難しくありません?
たとえば、一番下に、水ペットボトルのストックを置くことにしたのですが、十分な高さにしたつもりが、実際に置いたら意外と取り出しにくく、やり直したり。
あと、プラスチックの食器類を置くことにした段も、逆に余白を持たせ過ぎて、他の段を圧迫させてしまったり……。
昔の収納具を動かしたら、案の定、埃が溜まっていて掃除もやったし。
というか、移すものを出したら、いつの間にか物がごちゃっと詰め込まれていて、整理をやり直したり。
あぁ、私の普段の生活が、ココに出ている!って思いました(笑)。
それに、昔の収納具、もったいないけれど廃品回収かなぁと考えていたのですが、新たな活用法を見つけてしまいました。今まで玄関口に、鞄置きにしていた机の代わりにできることに気づいたのです。
これで机が1つ空く!
なんやかんや、作業スペースに困ることがあったので、うまく有効活用していきたいです。
いろいろ工夫して、いつも問題なく使えているつもりでも、まだまだ改善の余地があるんだなぁ。
まるで私そのもののようです(笑)。
さて、粘り強~く取り組むぞ!
トップ画像は、kaworukumadaさんよりお借りしました。レゴのフィギュアだそうです……芸が細かい! 画像のアングルもいいですね♪