解体編(ブリを捌く)
はじめに
※勢い余って本垢ツイートを引用します。
また引用するツイートも時系列はバラバラです、ご了承ください。
2022年もでっかいブリ(約5キロ)を2本捌きました。
正直、頭を落とす(エラ・内臓処理含め)作業が苦手ですが頑張りました。
山一水産さんでは、注文時に三枚おろしまでやってもらうこともできます。
しかし…私は捌きたいので、捌きました!(語彙力ゼロ
前回はまな板2枚使えたのですが、いろいろ処分してしまったため頑張って1枚で行いました…さぁブリとの対決だ!(解体のことです
ブリを捌いていく、前にやること
なんだかんだブリを丸まんま捌くのは久々。
うーん、でかいw
しかもブリぐらいの大きな魚は年に数回しか捌かないため
捌き方も忘れています。(学習力ゼロ
そのため、包丁を研ぐことと
捌き方の手順を再確認する作業から始めます。
https://www.youtube.com/watch?v=pAnREYnTY7I&t=9s
毎回、こちらの動画で確認してからやります。
料理も含めて手順は大事、滞ることなく作業するためには欠かせません。
実際に捌いていく
私的な感覚でアレなのですが
魚を捌く時、一番苦手なのは頭の部分ですね()
動画ではエラ・内臓を一括でとる方法を取られています。
しかし私は元々手先は不器用な部類、回数をこなしてできるようになっていくタイプのため、毎回この部分だけは…慣れなせんね^^;
でも、捌いている時の包丁が骨に当たる音が
めっちゃくちゃ…好きなんですよね…マニアックすぎますが()
自分で捌かないと聞けない音なので、このカツカツ…って包丁が中骨に当たっている感じが聞けると
よしよし…上手く捌けてるな…
ってにやにやしちゃいますw
マニアックですよね…自分でいうのもなんですが…
(大事なことなので2回言います)
三枚おろしをしていく
※本人的に前よりキレイに捌けた気がしているだけです()
毎度のことながら三枚におろすのってホント難しい…
いかに中骨に身をつけずにキレイにおろせるか、が最大のポイントだと思ってます、イヤホントマジで(語彙力
ブリは私の住んでいる地域でもちょくちょく見かけるので
山一水産さん以外のブリも捌いた経験があります。
生け簀で泳いでいるブリも買って、自宅で捌いた経験がありますが
目利きは…やっぱ山一水産さんところが一番だなぁ…って。
他のところのブリだと
なんか魚本来の味が薄く感じちゃうんですよね、不思議
切り分けていく
だらっだらしていてもしゃーないので
どんどん切り進めていきますよー。
手始めに。
お刺身部分と、一番脂が乗っている部分と分けちゃいます。
https://twitter.com/umineko_sanchi/status/1609368591870353408?s=20&t=nvnPCRjidfoCcBFnvRUjyw
ブリトロ部分かな?
ホント脂がすごくて
生のままでもいいけどここは敢えて熱を加えた方が美味いんですよ…
(その話はべつのところで…
切り分けていて思うのは
身がしっかりと締まっているから、調理法次第ではいろいろできるなぁって
ブリの調理法は別の記事に作成しますので、ぜひご覧ください(*^-^*)
おわりに
年に数回しか捌かない系の人ですが
魚は捌けるようになると、料理のレパートリーが増えて楽しいです。
実は私も魚を捌き始めたきっかけが、親戚の伯父さんが釣り好きで義実家におすそ分けという形で持ってきていたけど…
義母さんは魚ダメ(匂いがだめらしい
義祖母さんは握力的な問題で捌くのが難しい…(唯一捌けた
…まぁ私にパスされるわけです()
捌き方はyoutuberで探しての独学です^^;
個人的に難しいなぁって感じたのは、タイでしたw
いいブリを自分で捌く時のプレッシャーは正直半端ないです()
いいものだからこそ…ってのはありますけど
スーパーではすでに捌かれた魚が販売しているのが当たり前の時代だからこそ、こどもらに丸まんまの魚を見せながら捌くことは一種の食育だと思ってます()
他のブリ関連記事も読んでいただけると、励みになります(*- -)(*_ _)ペコリ
ご拝読、ありがとうございました。