【62日目 115.4kg】補助金【コロナ型】の名称を変えてほしい
子供とニトリへ行くと、子供より親の体力の消耗が激しいことを教科書に載せてほしいヌッキーことヌキワです。
2020/07/31 115.0 -0.2
2020/08/01 115.2 0.2
2020/08/02 114.8 -0.4
2020/08/03 115.4 0.6
あれ?昨日は何を食べたのだろう。。。
ってか単純に運動不足ですな。
そろそろ走ろうかな。
━━━━━━━━━━
小規模事業者持続化補助金という有名な補助金があります。年々、申請者は増えていますが、『給付金』の影響か、今年は特に問い合わせが多く、サポートさせていただいております。
ただ、これは『補助金』であって、『給付金』ではないんです。ちゃんと使ったお金の一部を補助してもらえるものです。そして、しっかり規定に沿った内容のものでないと補助してもらえません。
これがわかってもらえなくて、まず苦戦します。ちゃんと説明して、ガッカリもされますし、文句も言われますが、政治家にでもなって改革してくださいませ。
そして『コロナ特別対応型』というのが今年はあります。これはもちろん有難い限りの内容です、内容を理解している人にとっては。
この補助金が対応している内容は三つ。
①「サプライチェーンの毀損への対応」
②「非対面型ビジネスモデルへの転換」
③「テレワーク環境の整備」
のいずれか一つ以上の投資に取り組むこと。
実際に私が受けた相談↓
「うちはコロナの影響受けたから補助金で100万もらえるでしょ?家賃にあてたいわ。」
「コロナのせいで大変なんだから100万ちょうだいよ。ちょうど新しい家具欲しかったし。」
「今新しくお店作ってるから、そこの資金にするわ。」
苦しい状況は痛いほど分かりますし、何かお手伝いしてあげたい気持ちもありますが、「ルール」を変えることは不可能です。
『コロナ型』なんて略称ができてるから余計ややこしいんです。コロナで売上が落ちていれば何でもアリだと思われてしまいます。
さらに『事業再開枠』というのもできちゃいました。本当に税金の大解放です。でもこれもついちゃったから本当に説明が面倒なんです。
合計補助金の「150万円」という数字だけ独り歩きしてるんです。おそらく商工会議所の方々も同じ説明をリピートしすぎて、感情が籠らなくなってきてると思います。もはやドラクエの村人A。
そしてこの補助金は時間がかかることもご理解頂きたいです。
申請して、
申請締め切り日から2〜3か月後に結果が分かり、
それから補助事業を開始して、
納品完了後に、
完了報告書を提出して、
審査が通って、
ようやく入金されます。
過去の経験上、申請してから半年以上かかります。忘れた頃にきます。
最後に私から申し上げたいことは3つ。
・使ったお金の一部を補助してくれます。
・申請をしても採択されないと使えません。
・補助金がもらえるのは申請から半年以上はかかります。
…資料作成、頑張らなきゃ。もう締め切りやん。