![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63321696/rectangle_large_type_2_e6cf159b699cae48f7f151b77a94f29e.jpg?width=1200)
2021.10.10 根室本線
この日は午前中のみの晴れ予報。石北に残るか悩みに悩んだうえで、帰りやすい芦別まで戻ってきてしまった。体力が持たないのである。石北に比べると、芦別の紅葉はもう少しという感じだが天気はまだ持っている。ロケハンも兼ねてバキバキの体に鞭を打った。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63329288/picture_pc_d8be911b89e6412ae65b9258ff2f2125.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63329299/picture_pc_7ed0a54afc5620b095c4e3d19f77e7d4.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
朝イチは霧のため寝てスルー。2本目の撮影地として目をつけていた展望台も、ギリギリ厳しくて断念。急遽上芦別駅でスナップ的に撮ることにした。私の根拠のない予想では、道内ラストのキハ40路線はこの根室線滝川〜東鹿越になると思っている。つまり、3年後にはこの路線とて混む気がしているのである。混む前に片付けましょうがモットー。日に照らされ、ボディのボコボコが強調されたキハ40と、かつての栄華を忍ばせる駅とのコラボレーションを切り取った。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63329436/picture_pc_b7f6e0be9f0608dfce9b61f5dea23a4b.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
もう一つのメインが富良野貨物である。3年前に来たものの、霧にやられた撮影地の再履修である。何度か日曜ウヤにやられているだけに、来るのかの不安は払拭されないまま待っていると、踏切が鳴ってくれた。遠くからエンジン音も聞こえる。良かった、運転しているんだと思ったものの、ほとんど空コキ。こればっかりは仕方ないね。紅葉を入れ、あえて広めにシャッターを切った。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63329760/picture_pc_27a712f29db87948879f785792bcea53.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
撮影場所を考えあぐね、芦別の鉄橋に行ってみた。現地を見て思い出す。そういえば鉄塔と電線が邪魔だったなあと。とはいえ、考えようによってはこの青空を目立たせるチャンスでもある。電線を切り、紅葉をあしらえ、青空を全面に押し出した構図にしてみた。キハ40も少し控えめな登場でどうだろうか。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63329759/picture_pc_ce3d900bc52f6bf8253b42058343ade1.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
俯瞰に登らないのは、ちょっと気持ちが高まらない。ロケハンにことごとく失敗し、どうにか芦別の街と絡められる場所がないかと探し回っていると、伐採された山肌を見つけた。林道もつながっていそうだ。登ってみると、芦別の大観音、五重塔、吊橋と線路が撮れるスポットを見つけてしまった。これよこれ、求めてたものは。天気は予報通り雲が出始めた。結果はご覧の通り。とりあえずは場所が見つかって良かったといったところだろうか。再訪を誓った。