![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74729300/rectangle_large_type_2_22a1e4f96ab1c7626cde3fbffa64f755.jpg?width=1200)
2022.03.21 根室本線
どうも休みと天気が噛み合わない。そもそも春の天気自体が変わりやすいのは自明ではあるのだが、遠征をするには向かない季節である。さらに道内も雪解けシーズン。着雪も期待できず「映える」ことはないだろう。とはいえ体が疼いているのも事実。ロケハンも兼ねて、車を東に走らせることにした。
![2103東鹿越02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74729926/picture_pc_e184621194bcdff17c03a9690613ec16.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![2103東鹿越03](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74729936/picture_pc_c580cd21e779a0864bd39d5add9f766d.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
選んだのは根室線の東鹿越区間。廃線がほぼ決まっているものの、足を踏み入れたことがなかった区間である。まずは定番の道道オーバークロス上に三脚を構えた。6時20分ごろに送り込みのキハを見送ってから、本命の始発。つい奥と手前でシャッターを切る欲張りをしてしまった。
![2103東鹿越04](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74730580/picture_pc_f8a7ff3c41dbbe6dabd6065cea720c4e.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
続いては金山ダムの天端から狙うポイント。桜シーズンに向けたロケハンのつもりで来たものの、案外晴れ間が刺してきたのをいいことに意気揚々とカメラを構えてしまった。しかしながら晴れ間はあるが雪交じりの不思議な天気。奥の芦別岳だか夕張岳だかがもっと見えていればより良かったのだが……。まあ仕方あるまい。
![2103東鹿越05](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74730607/picture_pc_03437146d615b83d1ea25a6d800a9334.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
ロケハンがてら訪れた展望台。国道と並行して線路があるため、車両の存在感はあまり強くならない。さらには天気も雪交じりとなり、向かい側の富良野スキー場近辺の山も見えなくなるくらいのコンディションに。とりあえず望遠で箱庭風に抑えてはみたものの、なんかパッとしないものである。
![2103東鹿越06](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74730599/picture_pc_e5c4be8f7a4e061a46af7f59d0466a0a.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
最後はこちらも場所を確かめておきたかった空知川橋梁の俯瞰。予想通りの場所から見下ろすことができた。車両も狙い通りにキハ40。しかしまた撮るときに限って雪がぱらつく。悪くない情景ではあるのだが、切り取り方の腕と経験値にまだ難があるような気がした。