![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117280219/rectangle_large_type_2_8223416584ac6e548928f157b6a47421.jpeg?width=1200)
2023.09.25 南海高野線
鉄道写真趣味の中では、どうも鋼鉄車よりもステンレス車の方が一段下に見られがちである。見た目の華やかさや俯瞰映えなどが理由なのだろうが、逆に図太くステンレスを強調されるとカッコよく見えることもある。それが南海6000のリバイバルカラー車なのではないか。塗装は男気あふれる銀一色。行く機会を伺っていた矢先、唐突な平日休みが爆誕した。天気も悪くなさそうだ。朝イチの関空便の客となり、レンタを借り出して沿線へと急いだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695736859766-D7PJiOVAiA.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695736859145-HNJQhOCmBt.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695736859985-YWazOQsEhQ.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
とはいっても、この日の運用は午前は千代田まで。午後も河内長野までと当たりではなかった。ひとまず午前の入庫便となる千代田行を撮るべく、金剛の跨線橋へと向かった。普段は非電化の俯瞰ばかり撮っているため、架線の避け方などは不慣れではあるがなんとか構図を組んでいざ勝負。うーん普通にカッコいい。京成3200、京急1000を見て育った身としては片扉が趣あってとても良い。というか普通に塗装されててもカッコいい気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1695736897868-zLWa9wB5WW.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 50mm f/1.8G
![](https://assets.st-note.com/img/1695736897917-CZcjuXeKTX.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
ここで本命の銀様は入庫してしまったので、時間潰しとロケハンを兼ねて三日市町の天見川沿いに三脚を据えた。適当に通り過ぎる6300系などを撮りつつ、シメに特急こうやをGET。高野線ってもっと注目されてもいいと思うんだけどな……。6000系も先短いだろうし……。紀見峠以南じゃないと良いロケーションがないのはその通りなんだけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1695737343880-J1y79h67Fy.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
夕方は以前も訪れた堺市役所の展望台で待ち構える。ガラスの反射や影落ち、そもそもの線形が相まって案外構図組みは難しく、気を抜くと音もなく被写体が通過してしまう。さすがに本命を逃すわけにはいかないので数分は気を引き締めて仁徳天皇陵バックでパシャリ。俯瞰もいいけど、この銀様は地べたを這いずった方がカッコいいかもしれないな。
![](https://assets.st-note.com/img/1695736945703-tSRV45aojy.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695736946765-BDHWqfOPMX.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
変わらず天気はいい感じ。西日が当たると信じて有名な大和川の橋梁で撮ってみることにした。結構ケーブルがうるさいが、まあなんとかならなくはないレベル。待ってる間、オール6000系8連車の難波行きに目を奪われる一幕もありつつ、本命銀様も無事GET。まずまず、悪くない。
![](https://assets.st-note.com/img/1695736970621-vt4XnjuWcv.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695736970633-gJlzF27Nhg.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
先ほど見てしまったオール6000系の8連車をスルーすることなどできなかった。弱い人間である。難波行きとして向かう姿を見たので、そのうち戻ってくるはず。ロケハン中に同業者が集っていた踏切に失礼させていただき、久しぶりに編成写真を撮影。光線も完璧。たまには悪いもんじゃない。
![](https://assets.st-note.com/img/1695737124588-uRgfmhkJK0.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695737124536-WqLkLMhEJB.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695737125320-GcaTBjqbq7.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695737125515-DcVOlulFj6.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695737125735-IT43CLB7gG.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
銀様をもう一往復撮るつもりだったが撮る場所が思い浮かばず、レンタカーを捨てて難波駅で待ち構えることにした。大規模な頭端式ホームは関西のターミナル感があってとても好き。そこに銀様が来るとなれば、令和とは思えない景色が撮れるに違いない。入線のヘッドライトも、出発のテールライトもかっこいい。結構惚れてきちゃったかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1695737240554-7AvWIRAdJw.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![](https://assets.st-note.com/img/1695737240511-Y8y4t1dabz.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
銀様が出発すると同時に、先ほど編成撮りをしたオール6000系8連が難波に戻ってきていた。これが難波の日常とは思いつつ、こんな景色が今も残っているものかと感動さえ覚えてしまう。片扉の表現がなかなかできないままではあったが、とりあえずこんなもんだろうというカットは押さえておいた。