
2021.07.13 札幌市電
この日も休みを利用して市電沿線に繰り出した。太陽は高くのぼり、真夏の日差しが降り注ぐ。北の大地の短い夏。目当てのM101はしっかりと電車事業所の日陰で休んでいた。そろそろ撮らせてくれてもいいのに。汗を拭きながらきょうもロケハンに励むのである。

前Nikon D750 SIGMA Art 24-105mm F4 DG OS HSM

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
沿線で側面から撮れる場所を勘案した結果、中央図書館が目に入った。入口前の広場がある分、引いて撮れるはずだ。広角で青空を入れた一枚絵。単純に背景が寂しい気もする。その後は本願寺へ続く階段から見下ろす電車事業所前のカーブを試し撮り。俯瞰と呼ぶには抜ける場所が少ない気がする。電柱も邪魔だなあ。

Nikon FM2 Tokina AT-X 35-70mm F2.8

Nikon FM2 Tokina AT-X 35-70mm F2.8
上記1枚目と同じ場所を銀塩レンズで撮ってみた。6月末に発表されたニコンのミラーレス一眼Zfcのフォルムを見て、そのルーツとなるFM2がどうしても欲しくなってしまったのである。フィルムカメラを扱うのは初めて。撮ったものをすぐに確認できないもどかしさが楽しさに変換される。現像に出してみると……案外難しいものだね。デジでは鍛えられない筋肉を使う気がした。