![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76803853/rectangle_large_type_2_b196a6b3a636eff417ba2284a4624a3d.jpg?width=1200)
2022.04.16 伯備線①
愚かと言われても返す言葉もない。先週行ったばかりなのに、今週も飛行機の客になってしまった。先週の戦果もまずまずだったが、ヌケの悪さがどうも気になっていた。だが今週は週の後半が雨模様で、土日が晴れ予報。これはヌケの良さが期待できる。予定も空いてしまったし、これは飛ぶしかないと思うのはオタクとして仕方ないことなのではないか。うん、仕方ない。
![2204伯備41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76803933/picture_pc_c3d0eb7b5f32d91895850f8778b4bc00.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
![2204伯備42](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76803942/picture_pc_571ff39bf9e552ebc42de23db9cc2242.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
![2204伯備43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76803947/picture_pc_fa1580704fb33354d93be318b736d442.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
関空に降り立ち、同じ友人に迎えに来てもらい、同じよう阪神高速を走る。ほとんどデジャヴのようなものだ。姫路で仮眠を取り、朝イチ向かったのは備中松山城の展望台。備中高梁の市街を撮り下ろそうという魂胆である。目論見は成功だが、思ったよりもごちゃごちゃしていた。とりあえず普通列車の離合とやくも1号を撮って下山。帰り際、ループ橋の上らへんでも線路が見えたので、一応普通列車を撮影。115系も余命いくばくとは思いつつ、どうもそれほど興味がそそられない。
![2204伯備44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804046/picture_pc_d5c72454e84e3840289495717888b8d6.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![2204伯備45](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804064/picture_pc_f579153396423d4160a672a117ac7e6c.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![2204伯備47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804067/picture_pc_f978b4a56cd166f4c3e09f4a889536d5.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![2204伯備48](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804077/picture_pc_ffe369286893ed4354ba4ed680555e49.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![2204伯備49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804079/picture_pc_f929afaebcea38beb6b6d1e229d153f5.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
続いて向かったのは、総社市の南側に位置する福山。ここも地元のハイキングコースとなっているようで、整備された遊歩道をガツガツ登れば山頂にたどり着くお手軽登山である。20分ほど息を切らし、見た景色は最高の一言。狙うは主役、国鉄色のやくも8号。思いの外登場が早く、構図が決めきれなかった気もするが十分及第点。続いて清音あたりですれ違っただろうやくも7号も撮影。こちらは増結!やくも塗装も文句なしにかっこいい。あとついでに井原鉄道も撮っておいた。
![2204伯備50](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804280/picture_pc_8db0fd92567e19c242a4a7140b3b7d52.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
国鉄色のやくも9号はどうも撮り下ろせる場所が思いつかず、苦肉の策で下画を抑えることにした。なんとなく撮れそうな備中広瀬駅近くのカーブに三脚を据え、新緑に染まる山を入れての構図を組む。非電化単線に慣れてしまうと、電化複線ってどう撮るんだっけと不安になってしまうが、悩みながらも踏切は鳴る。これ以上引きつけても逆光になるし、まあこんなもんだろう。
![2204伯備52](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804384/picture_pc_1fd1c82501b7cd9fd968fbe456c29d01.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![2204伯備53](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804393/picture_pc_35653cb4b8c8891cac7cbc6e11f1169d.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
![2204伯備55](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804396/picture_pc_40a03f933ce4c8d7df9c82073f3035f2.jpg?width=1200)
Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
午後になっても撮影は続く。備中川面駅近くを見下ろす寺山城跡へと行ってみた。ここも高梁川を渡る橋とその手前のカーブが綺麗に抜ける。まず登場したのはやくも11号。増結7両は存在感があって良いが、朝イチの光線の方が日の当たりはよかったかも。続いて足元の備中川面駅で離合したやくも14号も増結で登場!今度は縦構図で手前と奥の2か所、シャッターを切った。