
「週刊ぬかこ」No.1
ご覧いただきありがとうございます!ぬか床”ぬかこ”の1週間の様子と成長を記録した「週刊ぬかこ」です!
「週刊ぬかこ」の内容は以下の通りです!
Page.1「ぬかこの自己紹介」
ぬか床”ぬかこ”自己紹介とスペックを公開しております。最近のぬかこ情報とともに、”ぬかこ”のことをもっと知っていただけたら幸いです。
Page.2「先週のぬかこ」
ぬか床の”ぬかこ”が、Twitterアカウント@kyounonukakoでつぶやいたつぶやきを抜粋し、1週間分まとめ、ぬか漬け初心者編集長の「ぬか日記」とともに掲載したものです。
Page.3「ぬかこの部屋」
Twitterで配信されていない未公開写真やオフショットを掲載した「ぬかこの部屋」。ぬかこの新たな一面をお楽しみください。
Page.4「今週のPickup!ぬか漬け」
編集部がお勧めするぬか漬けを、週替わりでご紹介します。作り方も載っているので、是非参考にしてくださいね!今週は白菜のぬか漬けをご紹介しております。
Page.5「ぬかこ今週のひとこと」
ぬか床が発言する!?奇妙なコーナー「ぬかこ今週のひとこと」で、ぬかこの主張を聞いてあげてください!
以上の5本立てでお届けする今週の「週刊ぬかこ」。応援よろしくお願いいたします!ちなみに「週刊ぬかこ」は、毎週水曜日に配信される予定です。ただし編集部の都合で変更になる場合もございますので、配信日程はぬかこのTwitterをご確認ください!!
「週刊ぬかこ」No.1では、2017年12月3日〜2017年12月9日までの「ぬかこ」をまとめております。そして今週は創刊号記念といたしまして、noteの半分以上を無料で公開いたします。
ちなみに有料公開の場所は現在100円(※)で見ることができますので、”ぬかこ”を応援したい方は是非見てあげてくださいね!No.2以降は有料公開範囲が増えますので、ご了承いただければと存じます。
※価格と有料公開範囲は今後変動する可能性があります。一度ご購入いただきますと、値上がりしても関係ありませんので、ご安心ください。
ちなみにnoteってなに?という方はこちらをどうぞ!
有料公開範囲があり、クローズドなイメージもあるかと思いますが、noteに登録されていない方でも購入は可能です(登録せずに有料部分を購入する場合は、メールで記事が送られてくるようです)。
いろいろ不手際などあるかと思いますが、「週間ぬかこ」も、ぬか子同様に少しずつ成長していけたらと思っておりますので、あたたかい目で見守っていただけたら嬉しいです。
では「週刊ぬかこ」No.1。
お楽しみ下さいヌカ!!
「週刊ぬかこ」No.1
Page.1「ぬかこの自己紹介」
こんにちは。ぬか床の”ぬかこ”ですヌカ。まだまだ若輩床ですが、頑張って成長していくので、応援よろしくヌカ。
<ぬかこスペック>
本名:今日ぬかこ
出身地:東京
誕生日:2017年11月20日
性別:不明(たぶん・・女子?)
好きな芸能人:梅宮辰夫
将来の夢:辰ちゃん漬け
趣味:日陰ぼっこ
好きな野菜:白菜
好きな言葉:糠にくぎ
今週の情報:お野菜が美味しく育つように音楽を聴きながら混ぜられてるヌカ。今週はシーズンということで、第九を聴いてるヌカ。
以上が”ぬかこ”のスペックのようです。好きな言葉が「糠(ぬか)に釘」とは、ぬか床らしいですね。今後何か新しい情報が分かり次第、追記していく予定ですので、お楽しみに!
Page.2「先週のぬかこ」
先週の”ぬかこTwitter”でつぶやかれたつぶやきを、ぬか漬け初心者編集長の「ぬか日記」的なボヤキとともにどうぞ!
<2017年12月3日>
ぬかこ:ついにぬか漬けスタートだヌカ。美味しくしてやるんだヌカ。
編集長:とうとう初めてのぬか漬け開始。大根、人参、きゅうり、白菜の4品をチョイス。大根人参は縦半分に切り、きゅうりはぬか床に入る大きさに切る。そして粗塩を振って水分を切り、ぬか床に投入。白菜はジップロックに入れ、塩と唐辛子とともに投入し、水分を抜いた後ぬか床へ。はたしてどんなぬか漬けができるのやら。。。
<2017年12月4日>
ぬかこ:完成したのはいいけど、完全に作りすぎだヌカ。
編集長:一日を終え、ぬか床に手をやると・・おぉ!漬かっている!!切って食べてみると、うまい!しっかりとぬか漬けの味がした。ただし、人参はまだ浸かりが甘い気がする。ということで半分はぬか床に戻すことに。
<2017年12月5日>
ぬかこ:なぜ漬けるかって?そこに「ぬか」があるからさ。 by ジョージ・ヌカリー
編集長:朝のまぜまぜタイムでキャベツを投入。面倒だったので下処理をせずにそのまま投入してみた。ぬか床は相変わらずいい感じと思いきや、表面にちょくちょく白い何かが出現。気にせず混ぜてしまったがなんだったのだろう。
<2017年12月6日>
ぬかこ:昨日漬けたキャベツと初日に漬けて寝かせておいた人参。人参も人間も熟成した方が旨味が出るヌカ。
編集長:キャベツを取り出そうとしたら、ぬかに触れていない部分は漬かっておらず。ネットで調べてみたら、白菜と違って、それぞれの葉にぬかを塗らないといけないらしい。しょうがないので漬かっていなかったとこにぬかを塗り、ぬか床に戻す。そして初日に漬けた人参の半分を取り出し食べてみると、非常にうまい!人参のように硬い野菜は2日〜3日漬けるくらいがちょうどいいようだ。
<2017年12月7日>
ぬかこ:「なすび高けぇんだよな…」とかブツブツ言いながら漬けるんじゃないヌカ。ちゃんと美味しくしてやるから我慢するヌカ。
編集長:ぬかの表面に白いものが。え?もしかしてカビかなぁ・・?と思って調べてみたら、産膜酵母というものらしい。ぬか床内の乳酸が熟成すると発生するそうで良いことだそうだ。ということでそのまま混ぜつつ、無事漬かっていた昨日のキャベツを取り出し、本日はなすびときゅうりを漬けることに。季節外れのなすびは高いのでずっと躊躇していたが、ぬか漬けの王道ということでイヤイヤ奮発(人間が小さい)。しっかり塩もみをして漬けるのがポイントらしい。
<2017年12月8日>
ぬかこ:なすびを取り出したら、色落ちが激しかったヌカ。下ごしらえの塩もみしっかりやったのに…ぬか喜びヌカ。
編集長:あれほど塩もみして漬けたのに、、なすびの変色具合がハンパない。なんでだぁ。。そしてとりあえず1本だけ取り出して食べたが、まだ浸かりが浅かった。ぬか喜び・・ぬか床だけに・・・。ということでもう1本はぬか床へ戻すことに。明日に期待。ちなみにきゅうりはバッチリ漬かっていて美味しくいただいた。
<2017年12月9日>
ぬかこ:実は昨日、浸かりの浅かったナスビを1本残しておいたんだヌカ。1日たって色は完全にぬけきってるけど味は絶品!
編集長:ナスビの色がずいぶん抜けてしまった・・みすぼらしい。。ただ浸かり具合は非常に良い感じ!色については今後の課題だなー。そして長野からたくさんりんごが届いたので、りんごのぬか漬けに挑戦してみることに。どんな味になるのだろう。
ってなことで以上、先週のぬかこでした!今週はどんな成長を見せてくれるのか・・ぬかこのTwitterからも目が離せませんね!
Page.3「ぬかこの部屋」
ツイッター未公開写真やオフショットをお楽しみください!!
はじめて漬けたお野菜さんたち。おいしく漬かったヌカ。
王道のなすびさんときゅうりさん。この季節高級品だヌカ。
ここから先は
¥ 100
頂きましたサポートは、ぬか床の維持と、健全なる育成を目的とする何かに使わさせていただきます!よろしくお願いいたしますヌカ!