見出し画像

熱中症に注意せよ

8月12日(月)
『喜劇 愛妻物語』(2019)を見た。88本目。
水川あさみの不機嫌の演技、再現度が高すぎて不愉快にすらなってくる映画だった。濱田岳の役(水川の夫)はかなりひどいやつだったけれども。
水川あさみってサバサバした役だったり他人に強い役が多い気がする。そして見るたびにちょっと心が締め付けられる。彼女のパーソナルの問題じゃないんだけど、あんまり長く画面に出てくる作品を見るのはしばらくよそう。心が潰れそうになるから。

水回りの掃除をした。
コンロ周りに貼り付けてあったフィルムを、代えよう代えようと思いながら1
年位放置してしまった。流石にのりが壁についてしまって拭いてもなかなか取れてくれない。
3ヶ月に一度の交換を守らないとこういうことになる。


8月13日(火)
『ミッション:インポッシブル』(1996)を見た。89本目。
言わずと知れた人気作で金曜ロードショーでも何回も何回もやっているはずだけれど、通してちゃんと見たのは初めてだった。
これは面白い。トム・クルーズを避けて生きていこうと考えていたかつての自分に教えてあげたい。
受け入れると楽しい気持ちになれることもあるから、とりあえずビッグウェーブには乗っておいた方がいいよ、と。

お昼ご飯を食べたらぐっすり2時間お昼寝をする羽目になった。
お盆休みのほとんどを寝て過ごしているように感じる。

今の会社に就職する前は不規則な仕事をしていて、休みが何につも続くことも多かったので夕方の特売に合わせて買い物に出ていた。その時間に出ると帰りは夕日が落ち切ろうかという時間になる。日中よりちょっとだけ温度が下がった道を歩いていたら、あと2日で連休が終わるということを思い出した。
人生初めての五月病になるのかな。でも行ったら行ったで楽しいだろうとかなり楽観視できているのでなんとかなりそう。
とはいえ働かずにお金がもらえるのが1番いいので、早くそういう社会になってほしい。というより、金銭の心配なくちょうどいい労働がしたい。

先日、片付け物をした時に出てきたクエン酸を消費するために水に溶かして飲んでいるのだけれど、食前に結構な量を食べても胃液が薄まらなくていいような気がする。
調べてみたらpH値はかなり近いようなので、理にかなっている可能性がある。人に言ったら「それって食道傷つけるんじゃない?」と言われた。確かに。吐きすぎると喉痛めるっていうもんな。


8月14日(水)
『M:I-2/ミッション:インポッシブル2』(2000)を見た。90本目。
わたしが見れないアクション映画に昇華していた。1が面白かった分期待値も上がっていた大ショックを受ける。
アンソニー・ホプキンスが出ているところくらいしか見るべき所が見当たらなかった。
音楽も、1はあんなに素敵だったのに。どうして。

姉夫婦とちょっと有名なハンバーグ屋さんでハンバーグを食べた。生の状態で出てくるハンバーグを自分で焼きながら食べるスタイルなのだけれど、油煙がすごすぎて目がしぱしぱした。

その後、姉夫婦と共に解凍しておいた赤福の水羊羹やらお持たせの果物やらを食べた。
赤福の水羊羹はつるんと柔らかく非常に美味しかったけれども、わたしはもうちょっと硬い方が好きだ。最近食べ物がどんどんやわらかくなっていて、歯応え大歓迎のわたしにはちょっと物足りないものも多い。


8月15日(木)
連休最終日。

『M:i-3/ミッション:インポッシブル3』(2006)を見た。91作目。
無印の素晴らしさを返してほしい。
3は上海の街が素敵だったこととオープニングのロール(?)が中途半端にCGなところがよかった。

『かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦 ファイナル』(2021)を見た。92作目。原作未視聴。
前作もそんなもんやろなって思ってみた気がしたけど、今作もそんなもんだった。漫画(アニメ?)原作の作品は髪型が不自然で気になるものが多く、作品に集中できない。今作では橋本環奈の後ろ毛がかなり硬そうなのが気になった。


8月16日(金)

壊れたドールキャスカ。名古屋へよーいりゃーた(よく来てくれました)。

お盆明けで仕事だった。とはいえカレンダーの都合上1日行ってすぐ休み。

金曜日は遊んでから帰ると決めているのだけれど、今週は松坂屋でやっているベルセルクのポップアップショップ(国内最終巡回)へ行った。
ガッツとグリフィスのタペストリーが婦人服売り場に向かって飾ってあったのがシュール。
今回はドールキャスカの立体物も来ていた。展覧会の時は来ていなかったので名古屋発上陸かな。
いつも通り特別何も買わず退散した。グッズってあんまり買わないんだよ。

地下に行ったら夕方の特売中だったので押し寿司を購入して帰った。美味しかったな。贅沢をした。


8月17日(土)

甘酒と揚げ磯辺。夏の山を想起させるお皿が素敵でした。

古川美術館へ行った。東海地区在住の若者の公募展の展示で、観覧無料。大学生の作品よりも高校生の作品の方が力強いものが多いように感じた。

古川為三郎館に移動、こちらも観覧無料だった。折角なので桜の間で田村能里子天井画を眺めながら甘酒をいただいた。こちら何がいいって水がうまい。以前は売店でも販売している水を出してくださっていたけれど、今もだろうか。そして使い捨てのおしぼりも分厚い。美濃和紙である。
設えもいろいろなパターンがあって楽しい。展示も毎度面白いし場所もいいのでぜひみんな行ってほしい。


8月18日(日)
朝起きたら夫が高熱を出していた。会社に電話したら疫病の検査をしてきてくれとのこと。
とはいえ日曜日。休日診療所でまともな診療を受けさせてもらったことがほとんどないので、どうしようかと悩んだ挙句、関東住みの有識者の友人に電話をかけたら寝起き。まじごめん案件。
彼女の睡眠を妨げてしまったおかげで日曜日にもやっている病院というものもあったりする、という情報を手に入れ、市内で探し、連れて行くことに成功した。
コロナもインフルエンザも陰性だったので一安心。どうやら熱中症のようだ。みんなも気をつけてね。

ミスドの新作を購入した。白いポンデ、いちごみるくみたいなやつ。
夫と分けるつもりで購入したけれど、食べれなさそうなら夕食がわりにするつもりで4個買った。夫はかなりの高熱をキープしているくせにドーナツをもりもり食べていた。なんならわたしよりも。
体調悪いはずなのにあんなに食べれるなんて、本当に甘いものが好きなんだな。
わたしは胸焼けを起こしたので、今後もドーナツを夕食がわりにしようなどとはゆめゆめ思わないようにしようと心に刻んだ。

いいなと思ったら応援しよう!

ida
いただいたチップでもっと楽しそうに生活することを約束いたします。