廉価版のギターでもいいじゃない。
値段と性能
「ギター」と一言でいっても、色、形、値段やスペックなど、個体によって様々な違いがある。
同じメーカーの同じタイプのギターでも、例えば木材の密度、木目の数からくる細かな音、見た目の違いと、唯一無二の個性がある。
素人でもひと目でわかる大きな違いと言えばそれは「値段」だろう。
1万円で買えるギターもあれば、100万円のギターも存在する。
もちろんお高いギターの方が高級な部品を使っていたり、丁寧な工程で作られている。
1万円のギターはそれに比べれば材料や製造の精巧さが劣るのは当たり前といえば当たり前だ。
しかしどうやら最近のギターは、安くてもある程度の品質は保たれているらしい。
まさにその通りで、私は現在BUSKER'Sの3万円のレスポールタイプと、Epiphoneの10万円のレスポールを持っているが
明白な音の違いは判らないし、弾き心地の良し悪しもつかない。
ギターの値段は性能と比例していないようだ。
廉価版はバカにされている?
インターネットというものはいろいろな人の考えが流れていて
ギター関連でよく目にするのが「○○のギターはよくない」というような
メーカーから来るギターの評価である。
有名なギターのタイプ、「ストラトキャスター」「レスポール」というのは
実はそれぞれ、「fender」「Gibson」の2社しか名乗ってはいけない。
「ストラト」を開発したのは「fender」だし、「レスポール」を開発したのは「Gibson」なのだから当然の話だ。
しかしギター業界は模造品の規制が甘く、「レスポールタイプ」や「ストラトタイプ」と呼ばれるモデルが色々なメーカーで製造・販売されている。
簡単に言い表すと「パクり」である。
「パクりモデルだから本家に劣る、本家のギター以外はよろしくない」
と言いた気な考えを持つ人が散見される。
「本家が一番」という意見ももちろん分かるのだけれど
一概にそうとも言い切れない。
理由は先の見出しで述べたような、「値段と性能は比例しない」という
ケースがあるからだ。
他メーカーの模造品の方が見た目が良かったり、弾き心地が良かったり。
本家に勝ることもある。
特に「値段」、これは無視できないだろう。
ギターは楽器であるけれど、それと同時に骨董品だったり、
芸術的な側面も持っていると考えている。
私はBacchus製のレスポールタイプのギターを眺めながらこう考えた。
「このギター、木目がとてもきれいで上品だ。
きっと40万円はするんだろうな」
カタログサイトに飛んでみて驚愕した。
なんと13万円で販売されていたのだ。
高校性の私でも本気で小遣いを貯めれば手の届くだろう値段。
Gibsonやfenderのギターとなるとこうはいかない。
廉価版は悪くないし、むしろ初心者にも優しいと思う。
安価でギターを始めることができ、不慣れなうちにぶつけたりして
しまっても買い替えも効くのだ。
自分の気に入ったギターがあれば、それを購入すれば間違いない。
自分の好みと、お財布。
この2つとしっかり相談してギターを購入しよう。
あとがき
眠気にヘッドロックしながら書いているので
文がおかしかったり「何言ってんだこいつ」と思う点があるかもしれない。
自己満で書いてるところもあるから許してほしい。