しがない公務員のDATA Saberへの道

2024年12月よりDATA Saberに挑戦中のnuiです。 今回は、Tableauの機能でわかりやすくまとめてくださっている方たちをご紹介しようと思っていましたが、「Makeover Monday」が面白いので、そちらをご紹介します。笑 気分屋です。 なので、今回は、 「Makeover Monday」への取り組みと参加方法などをお伝えします!!


 

 「Makeover Monday」とは?

Makeover Monday(以下、「MOM」という)とその名の通り、毎週月曜日(Monday)に提供されるデータと可視化した図表やチャートを、参加者が作り直し(Makeover)それを公開して、Tableauユーザーのスキル向上やビジュアライゼーション構築するプロジェクトです!



特徴

世界中の人が同じデータを使って可視化をする

毎週月曜日に配布されるデータセットを使うので、世界中の人が同じデータを使ってデータの可視化を行います。
扱うデータが同じなのに、全く違う作品になってしまうのが、Makeover Mondayの面白いところです。
人によって表現方法やデータの抽出箇所などが異なり、それぞれの考え方などを知ることで、自身の知見が広がりますし、大きな学びとなります。
本当に多種多様で、全く違う作品に見えることもあるので、学びも多くて、そんな観点があったか〜と声をもらすこともしばしば

”より良く”することがコンセプト

既存のデータ可視化より、さらにわかりやすく/美しく/ベターなものに変えていく、というのがMakeover Mondayのコンセプトです。
作り直す過程で、より効果的な見せ方を学んだり、気づきを得たり、成長することができます。

無料

無料なので、お財布にも優しい

技術レベルに関係なく参加できる

Tableauを始めて使う人にはハードルが高いかもしれませんが、自分のスキルアップを目指す人はおすすめです。
「Makeover Mondayに参加してみたいけど、大丈夫かな・・・」と思う人がいたら、そんな人がより率先して体験してみてください。


参加方法

①公式HPへアクセス

Makeover Monday公式HPへアクセス。
毎週月曜日(=ヨーロッパ時間)にデータセットが提供されています。

②Makeoverするデータセットの選択・取得

(1)お題の選択
まず、上記URLから進むと、英語で表示されると思いますので、ブラウザの翻訳機能で日本語にすると下の画像のようになります。

英語Ver
日本語訳

(2)データ取得
取り組みたいお題が決まったらお題を選択し、該当データのデータファイルをダウンロードします。下の画像で言うと、ダウンロードが表示されている「メイクオーバー月曜日_バレンタインデー-Sheet1.csv」がデータファイルです。

③Makeoverの実施

作り直すものは、概要の中にURLがあるので、まずはそれを確認することが大切です。
大切なので、もう一度言います。まず、作り直すものを確認することから始めてください!

↑ここのURLです。


それをみた上で、自分でどんなコンセプトにするか決めた上で、TableauでMakeoverします。

④作成したVizの共有

Tableauで作成したダッシュボードをTableau Publicに投稿し共有します。
また、Xのハッシュタグ #MakeoverMondayや#MOMを付けておくと、みんなにみてもらえます。



参考

わかりやすかったり参考にした人はこちら↓

  1. N.Tani「Makeover Monday」への取り組みと参加方法・メリット」

  1. プリンシプル社「Makeover Monday入門」

  2. YouTube KT(チャンネル)「1時間チャレンジ」

まとめ

最も学んだことは2つです!!

  1. 取捨選択の重要性

  2. Guided Analyticsの必要性

データのどの部分を強調し、どの範囲をビジュアライズするか、何を伝えるか、Vizを作る上で考える力が必要であり、大切であると学びました。
もう一つは、着眼点をしっかり伝えること。どう探索してほしいかメッセージをつけることで、より伝わるVizになることを学びました。

「Makeover Monday」をやってみて、様々な人が、同じデータでMakeoverしているVIzを見ることで新たな視野が広がりますし、とても刺激になります。

今、Tableauの自主学習に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

第1段はこちら↓

第2段はこちら↓



いいなと思ったら応援しよう!