880円でダンボール収納を改善したの巻ぃ~
こんにちは。整理収納アドバイザー YU-SHIです。
家で過ごす時間が多い今、家の中のことでいろいろと気になってくることがありました。
そのひとつ、ネットやフリマアプリで購入したときのダンボールの収納について。
今の自宅は、建てる前から私自身で家で使うものを想定し、それにあわせ収納をプランニング(設計)しましたが、住んでみて、ダンボールがうちに入ってくる頻度は想像以上( ゚Д゚)
それは、うちの生活のなかでネットショッピングは以前にも増して欠かせない物になっていること、そしてさらにフリマアプリも利用するようになり、さらにダンボールが入ってくるようになったこと、からです。
また、以前のときと違って、整理収納アドバイザーという仕事になり、お客様にもお尋ねうけることもあるかなと、昨年から勉強も兼ねて今までしたことがなかったフリマアプリを利用するようになり、購入だけでなく、使っていないものを販売するような暮らしになりました。
そうすると溜まったダンボールをドサッとただ全て処分するのではなく、一定の綺麗なもの、いいサイズのものは取っておく必要があり、どんなダンボールがあるか簡単にわかるようにしておきたいなと思いました。
では現状はどうかというと・・・・
ダンボールの収納というものは想定してなく、(大体ここに・・・)という場所は決めていてもなんか倒れたり、バラっとなったり、他のところにも置いていたりして複数の場所に点在していたり・・・
なんかスッキリしなかったのです。
そこであらためて収納場所とスッキリするような収納方法を考えてみました。
まずそんなときに最も大切なのは、『目的』です。
今回の『目的』は何かというと・・・・
1. しまいやすい場所にしっかり置き場所を作る
2. 1か所にまとめ、なるべく倒れてこないようにする
3. どんな種類があるか大体わかるようにして、また使うダンボールを選びやすくする
目的を決めてから収納場所と収納方法を考えていきます。
収納場所については、今まではまだ使っていない子供部屋のクローゼットの隅になんとなく置いていましたが、子供部屋とダンボールに関連性はなく、部屋の位置も2階の一番奥にあるため、今回を機に、2階にあがってすぐの小屋裏収納に置き場所を変えることにしました。
小屋裏収納の中でも、入り口から入って正面、一番手前の位置にすることにしました。
こうすることで、まずダンボールが発生したときに一番置きやすく、どんなものがあるかすぐに目にできるのでベストポジションだと思いました。
このように場所を決めるときは、頻度が高いものであればなるべくすぐアクセスできる場所、頻度が少なければ、アクセスするのに難しいところという感じで頻度で考えていきます。
そして収納方法。
本当は山崎実業さんのダンボールストッカーがよさそうだな~、ほしいなぁ~と思ったのですが、今回はうちでの目的は、2.3が満たせればいいので、それを満たすものを100均材料で手作りしてみることにしました。
セリアさんで↓これらを購入。
ワイヤーラティスワイド ×2
ワイヤーラティススリム ×1
キッチンワイヤーフリーバー ×2
(1つしか店頭になかったので後日1個買い足し、計2個使用しました)
自在キャスター2個入り ラバータイヤ仕様 ×2
結束バンド ×1
合計880円!!
(この写真にはキッチンワイヤーフリーバーが1つしか映っていませんが2つ使いました)
これらを結束バンドで組んでいきました。
不器用な私に結束バンドはもってこい!
最初は仮止め的に軽めに締め、ちょっと違ったらハサミでちょっきん!
よかったらギューっと。
裏面にキャスターを。
締め終わった結束バンドの不要なバンド部分はハサミでちょっきん!
そしてこのように完成しました!!!
※これは完全に私の思いつきなので、もちろんダンボール収納用で作られた材料ではないため、強度などは保証できません。たくさん入れるとダンボールの重みで横のワイヤーがたわんだりすることもあります。
※商品として販売されているものの方がしっかりしてると思いますし長く使う場合やたくさん収納する場合は商品をおススメします。
わたしのように、この程度でOKという方は参考にしてください。
そして決めた場所で、ダンボールを納めてみました。
これで目的3の、どんな種類のダンボールがあるのかわかるようになり、このうち、もう使用しないなというものもわかりやすく、資源ごみの日にスムーズに出せるようになりました。
これで、必要な一定の量のダンボールだけが残るスッキリしたダンボール収納が完成しました。
あぁダンボールがいっぱいでぇ~・・・と思ってたけれど、実はそうなっているのは自分の頭の中だけであって、集めて整理収納してみると案外そんなたくさんもなかったということもあります。整理収納してみてわかることもたくさんあります。
さて、このように、ずっと気になっていたダンボールについて、今回家にいる時間が多いので見直してスッキリ改善しました。
収納を考えるときは収納グッズばかりに目が行きがちですが、まずは片付ける(整理収納する)『目的』をはっきりさせること。
今の状態の何に問題があるのか考え、目的をもって改善策を考える。
その目的を満たすのにどういう収納グッズがあるか、そこで初めて考え、グッズを探す。
目的を満たすのであれば手作りでもいいかとか、やっぱり目的によってはしっかりとした商品を購入するか。
収納グッズがすべてを解決するわけではなく、あなたのその目的に沿って、それを叶えるために整理収納はおこないます。
すべての基準はその目的だと思います。
さぁ、あなたが気になっているその収納。
そこを改善したい、見直したい、その『目的』をもっと考えてみませんか?
また会いましょう!!
YU-SHIでした!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?