日テレ×Panasonic 見えないストレスを見える化するスマートミラー「ミロモ」誕生!~異業種共創の可能性~
こんにちは!『日テレR&Dラボ』です。
Panasonic Design FUTURE LIFE FACTORY(以後FLFと表記します)の皆さんと日テレR&Dラボとの共創チーム「TONDEMO LIFE FACTORY」のメンバーで、プロトタイプした、見えないストレスを見える化するスマートミラー「ミロモ」が、ようやくお披露目になりました!
今回はその制作の舞台裏を、全4回にわたってお伝えしています!
ミロモの制作にあたっては、私たちR&Dラボに加えて日テレCGチームも参加、そして日テレアナウンサーにも協力してもらうなど、日テレ社内から多くの協力者を得ながら一気に作り上げていきました。
これまで自分たちが作るなんて考えたことも無かった「スマートミラー」ですが、どのようにコンセプトをつくり、どのようなこだわりをもって制作したのか?
そして、パナソニック、日テレという異業種で組んだからこそ生み出せた提供価値について話していきたいと思います。
前回(第3回)で出た話題は…
■ミロモ最大のこだわり、ストレスのモンスター化
■プロダクトに命を吹き込んだ!日テレアナウンサーの声
最終回は技術チームのコラボレーションや、TLFだからこそ実感できた今後の共創の可能性について話していきます。
■パナソニック×日テレの技術コラボレーション
加藤(日テレ):
さて、ここからは「ミロモ」の技術面やプロダクトとしての実装について振り返っていきたいと思います。
例えば「ストレスの解析」だったり、「体験の実装」にあたって苦労したこととか工夫したことなどありましたか?
川島(FLF):
最初はこのメンバーの中でUnityを使えるのが自分しかいないと思って・・・作業が大変だなあと思っていたんですけど、日テレにも林さんとかUnityを使える人も居て、みんな忙しい中で協力していただいたので自分としても助かりました。
自分ができない「3Dモデリング」とか「アニメーション」は、日テレのCGチームにお任せできて、自分は「解析」や「プログラム」に集中できたので、うまく協業できたと思います。
田中(日テレ):
本当にその通りで、解析の部分は全部パナソニックさんにお任せして、私たちは画面に映る「見せ方」の工夫に時間をさけました。
白鳥(FLF):
ストレスモンスターの倒し方にも結構こだわりましたよね。
切るとか、打つとか、スッキリする倒し方って何だろう?っていうのは考えましたね。
田中(日テレ):
そうですね、ミラーの体験は自分へ直接的な振動などのフィードバックがないので、パンチをしても当たったことが実感できないという課題がありました。
それをどうやって解決するかを考えたときに、画面に映るモンスターのエフェクトがすごい大事だなということに気が付きました。
あとは、鏡には自分自身は遅延ゼロで映るんですが、KINECTの処理結果の反映に数秒かかるので、これをどうリカバーするかが鏡だからこその課題でした。
そのあたりを林くんや山岸さん達デザイナーも含めていろいろ考えていく中で、パーティクルが飛び出す表現や、モンスターが前面に吹っ飛ぶ!みたいな表現に辿り着けました。
古川(日テレ):
山岸さんも林くんも、作りながら、使い方を検索しながらUnityを覚えていったので、CGチームとしても新しいワークフローを取得できましたし、仕事の幅も広げることができました。
すごく苦労しましたが(笑)良い経験になりました。
加藤(日テレ):
鏡の筐体、ハードウェアのデザインはどうでしたか?
マイケル(FLF):
今回は、アイデア、コンテンツ、ハードウェアのコラボレーションの中では、ハードウェアは一番楽だったと思います(笑)
コンテンツ自体はキラキラしたかわいいカラフルな感じなので、違和感がないようなハードという点だけを気にしていました。ウッド調というよりは、シンプルでカラフルな枠の方が良いかなとか。
加藤(日テレ):
確かに、体験してみて何の違和感も無かったですよね。
実はPRムービーの撮影の直前に体験したのが最初でしたけど、完成品として何の違和感もないくらい、ハードとコンテンツがミックスできてたので驚きました。
マイケル(FLF):
1つ反省ですけど・・・、もっと早くハードウェアをモックアップできれば良かったと思います。多分それを見てキャラクターの動きとかを調整できたかなと思います。
■TLFで体感した、異業種だからこそ生み出せる「提供価値」とは?
加藤(日テレ):
みなさんに最後の質問です、今回の「ミロモ」を元に、もしくはこのチームを元に、将来さらに実現したいアイデアがあれば一言いただきたいです。
田中(日テレ):
「ミロモ」でやってみた、鏡の中の自分にちゃんとCGがキャリブレーションされて合わされる「鏡で見せるAR体験」が今後「面白い芽」になりそうだなと思いました。
最近流行りの裸眼立体ディスプレイのように、人の顔の位置を把握して、この位置から見ると3Dに見えますというものを、今回はミラーで実装できましたよね。
ARグラスとかヘッドマウントディスプレイをつけなくても、鏡を見ればちゃんと鏡が自分の位置に合わせてコンテンツを表示してくれたりする「ミラーAR」の第一歩目を踏み出せたと思います。
そこの見せ方をこだわればいろんな作品に展開できるんじゃないかなって思いました。
西(日テレ):
ヘッドマウントディスプレイの装着のわずらわしさは永遠の課題ですし、なにか可能性はありそうですよね。
田中(日テレ):
今回は人を認識していましたが、KINECTで部屋の床面なども認識させることで、鏡に映った部屋の床面に人が立っているとか、ミラーの中にある空間をコンテンツとして演出できると面白いと思います。
古川(日テレ):
今回のストレスモンスターも進化して部屋の隅っこから出てきたり、そういう演出もできそうですね。
田中(日テレ):
机の上にぴょこっと出たり、後ろに回り込んだりしても面白いですよね。
川島(FLF):
そういう使い方だと、家の中だけでなくても、ハロウィンとかイベント会場にミラーを置いてあげて、そこに集まって仮装しながらキャラクターとも遊べるようなものができて面白そうです。
日テレさんのイベントでも楽しめると良いですね。
西(日テレ):
アンパンマンとかコラボしたら楽しそうです(笑)
加藤(日テレ):
今回は考えなかったですが、子ども向けの領域で新しいテクノロジーをコンテンツとしてどう楽しんでもらえるかを考えてみるのはすごく面白いかもですね。
古川(日テレ):
キャラクターとアナウンサーの組み合わせも、今回すごくいいなと思ったので、ぜひイベントとかでキャラクターと子どもたちが掛け合ったりできるようなコンテンツとかもやれたらいいなと思いました。
マイケル(FLF):
私は、今回の課題解決を「エンターテインメント」化する方向がすごく良いなと思いました。
コロナの状況もありますけど、結構重たい社会課題が多い中で、エンターテインメントでそういう課題を解決することがもっとできそうだと思いました。
加藤(日テレ):
確かに、エンターテインメントとプロダクトが一緒になって社会課題を解決するって・・・、言葉にするのは簡単なんですが、そういうものがちゃんと生まれてきているかというと今までそうでもなかったので、そこは今後もトライしていくと面白いですよね。
土屋(日テレ):
パナソニックさんはいろんな技術を開発されていて、僕も前に大阪で実施したNOBODERというイベントでパナソニックさんの3Dスキャナーを使ったんですけど、その時にも「何に使えるかわからないけど、この技術がすごいというものがたくさんうちにはあるんだ!」っていう話を聞いたんですよ。
TLFのアイデアブレストの途中でも「こんな素材があるよ」とかいろいろと紹介してもらったじゃない(笑)
ああいうのって日テレにはすごく新鮮だったし、可能性があると思いますね。
すべてオープンにするのは難しいんだろうけど、「実はこんな技術がある」「こんなことができる」とかいう情報と、日テレの何かに挑戦したいメンバーとで、交流できるような場があったら素敵だし、いろいろ生まれそうな予感もするので、そういう動きにつながるといいなと思います。
加藤(日テレ):
確かに、アイデア出しだけではなく、実際にこういう技術があるよっ!ていうのを提示してもらえるだけで、すごく可能性が広がりますよね。
TLFを中心に、技術とアイデアのマッチングの場を今後もどんどん作っていきたいですね!
さて、4回にわたってミロモの制作の裏側などをお届けしてきました。
ミロモは展示会などで体験いただける場を作っていきたいのですが、新型コロナウィルスの影響で直近では難しい状況となっています。状況が改善しましたら、体験いただける機会をつくっていきたいと思います。
この記事を読んでいただいて、「ミロモ」の活用に興味を持たれた方や、「出展するならこんな展示会あるよ!」とか、「こんな場で体験会を開いてみては?」という情報がありましたら、ぜひR&Dラボ(Twitter:@ntv_rd)までDMでお寄せいただければと思います!
最後まで読んでいただき有難うございました!!!