![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68409106/rectangle_large_type_2_6393e0b1959f0bc2c021e673ce4f0a11.png?width=1200)
2021年のアジャイルデザイン部を振り返る
アジャイルデザイン部マネージャの大郷です。昨年、2020年を振り返る記事を書いてから丸一年が経過しようとしています。いや、本当に一年が過ぎ去るのが早いですね。今年も年の終わりにご挨拶とあわせて、2021年を振り返る記事をお送りしたいと思います。
リモートワークへの完全転換
2020年の時点ではコロナ禍の状況を見た上で、収束するようであれば「オフィスと在宅のハイブリッド勤務」も選択肢として考えていましたが、そのような状況にはならず、年が明けた2021年1月末に思い切って神保町オフィスを大幅に縮小し、名実ともに(?)在宅勤務へ転換しました。以後、オフィスは「どうしても出社しなければならない場合(オフィスに届く荷物の受け取りなど)にのみ利用するスペース」という扱いになりました。ちなみに少し前に調査した結果ではアジャイルデザイン部の在宅勤務率は97.5%(対象期間:2021年7月〜9月)という状況になっています。
WeWork神保町オフィスを6人部屋に転換
福岡オフィス開設
こちらの記事に書いた通り、2021年2月に福岡拠点を設立しました。記事を書いた後に募集を開始したところ、各ポストへ多くの応募を頂き、秋頃には福岡拠点での新メンバーがチームにジョインしてくれています。今後も東京だけでなく福岡拠点での採用もより推進していきたいと考えておりますので、ご興味のある方は募集要項をご確認の上、ご応募ください!
WeWork大名オフィス
コミュニティへの協賛活動
今年は普段業務の中でお世話になっているコミュニティの皆様へ感謝の気持ちを込めてスポンサードをさせて頂きました。本当に少しずつではありますが、やりたいことも沢山構想としては暖めているので、来年も継続していきたいですね。
技術書典11公式サイトはこちら
DroidKaigi 2021公式サイトはこちら
新しいコミュニケーションの模索
リモートワークを開始してからの課題として「コミュニケーション量の低下」や「雑談機会の減少」などが挙げられますが、弊社でもそれは同様で、特に新しくジョインしたメンバーにおいては影響が大きいポイントとなります。対策として、新しくジョインしたメンバーに対しては(本人が希望すれば)定期的に情報共有&ちょっとした疑問解消タイムを設けたり、ZoomやTeamsのようなともするとすぐ1:N(一人が話して他全員黙ってしまうような)なコミュニケーション方法ではないバーチャルオフィスタイプのツール(NeWork、Gatherなど)を試すなど試行錯誤を続けています。
NeWork公式サイトはこちら
Gather公式サイトはこちら
去年はコロナウィルス感染拡大に伴い、忘年会も納会もできなかったので、今年は弊社でもオンラインでの開催を決行しました。フードデリバリーは定番のnonpi foodboxを利用しました(但し、アルコール無し)。流石に多くの実績があるサービスだけあって感心することしきりでした。
2022年に向けて
2020年初頭に始まったリモートワークも既に2年近く経過し、昨年に続いて本当に大変な一年でした。どのような形にせよ、来年はこの状況が少しでも改善し、穏やかな世の中になることを祈りつつ、本年最後の記事とさせて頂きたいと思います。みなさま、良い年末年始をお過ごしください。