見出し画像

夫婦でドンキーをプレイすると、夫婦の関係がレベルアップする?

ナツメ :夫婦で一緒にやると、夫婦関係がレベルアップするゲームがあると思っててさあ
オットー:唐突すぎる
ナツメ :私はスーファミのスーパードンキーコングだと思うんだけど、どう思う?
オットー:なぜスーファミドンキー

↑ オットー(夫)
ゲーム好きな、兼業主夫グラフィックデザイナー。

↓ ナツメ(妻)
ゲーム好きな、教員シナリオライター。

ナツメ :ドンキーって、隣で見てると「何でこんなところで失敗するの?」って思うところあるけど、実際にやってみると「え、なにこれ難しい」とか「いや、そういう挙動なんだ!?」が分かるなーと思ってて
オットー:他のゲームも大体そうだと思うけど
ナツメ :まあ、それ言われたら「そうですね」となるんだけども

オットー:そういえば「Nintendo Switch Online」のドンキー、2人でやってたね。3回やられたら交代とかで。クリアまで
ナツメ :そうそう。「ちょっと待って、もう1回やらせて!!」ってなって、でやっぱり進まなくてコントローラー渡して
オットー:で、もう一巡同じことを繰り返して結局残機が6減る
ナツメ :で、とりあえず残機増やしに行こうかーってなる
とにかく「同じ難しさを共有しながらクリアを目指す!」っていう共同作業ができるから、ゲームを夫婦でやるのは良いなと思うんだよね

ナツメ :その上でドンキーはさあ、2人で交代でプレイしていく上で、エンディング見るところまで行くのにちょうどいいステージ数と難易度じゃないかなと思う
オットー:「ちょうどいい」かどうかは、アクションどれくらい得意かによるのでは?
ナツメ :まあ、それはあるかも……
ドンキーは「Nintendo Switch Online」入ってれば1〜3まですぐできるし、やりやすいのもポイントかなーと
オットー:加入してなければ、リターンズでもいいと思う。ちょうどHD出るし

ナツメ :リターンズも一緒にやったねえ。どっちも良い点あるからなあ
オットー:スーファミの方の良い点って、どんなとこだと思う?
ナツメ :スーファミドンキーならではのシビアさと、ざらついて肌に迫ってくるような空気感が、「同じ空間と時間を共有してプレイしている」って思わせてくれる感じがする
オットー:同じ空間……「ジャンプして掴まるためのロープが画面の端まで行かないと出てこないんだけど!」って気持ちとか?
ナツメ :そこ? まあ、リターンズはライフ制だし、救済システムも備わってたと思うし、そもそも2Pモードでやりたいならリターンズよね
オットー:トーチライトトンネルで、スコークスが向き変えるたびにチカチカしすぎるとかは、ないからな
ナツメ :結構ゴール前のいいところまで進んでたのに、アニマルトークン3つ揃えちゃって、中間から再スタートしなきゃとかね
オットー:そこなの?

オットー:俺はねー、夫婦関係がレベルアップするゲームっていうか、相手のこと知ることができるのは桃鉄だと思う
ナツメ :なるほど、ケンカになりそう
オットー:プレイ自体のどうこうじゃなくて。桃鉄で、手元に残してるカードを見れば相手のことが結構分かる気がする
堅実なのか、ハイリスクハイリターンを狙うのかとか、そういうところが
ナツメ :確かに。移動手段を確保しておくとか、一か八かを狙うとか、リスクを抑えるとか、妨害するとか……どんなカードをいくつどう手元に残すのかを見てると、思考回路が見えてくる気はする
オットー:うん、相手と自分が合うかとか、相手の強みや弱みとか見えてくると思う
一緒に生活する上で相手の強みを活かして弱みをカバーするには、とか話したりすると、夫婦関係もレベルアップするのでは?

ナツメ :そんなこと思いながら一緒に桃鉄してたの?
オットー:いや、やり方が似てるなーと思ってやってた
ナツメ :価値観が似てることを確認されてた
オットー:その結果こうなる↓


いいなと思ったら応援しよう!

ヤコ夫婦@ゲーム好き夫婦のゲーム談義
あなたの心に、何かをお渡しすることができましたら幸いです! サポートとしていただいたチップは、夫婦のゲーム関連の活動資金に使わせていただきます!