見出し画像

プレイ1時間半で「エンダーマグノリア」の美しさに圧倒された

本日発売されたBINARY HAZEのメトロイドヴァニア「エンダーマグノリア」。
夫婦でプレイし始めたので、ストーリーのネタバレ要素なしでシステム・ビジュアル面で圧倒された点についてあれこれ夫婦で話しました。


ナツメ :待ち望んでた
オットー:待ち望んでた。「エンダーリリーズ」クリアした時から続編楽しみに待ってた
ナツメ :アーリーアクセス版やってないし情報もトレーラーしか入れてないから、完全に初見新作状態でやりはじめたよね
オットー:うん。プレイして感じた「美しさ」について話したい
ナツメ :発売初日なので、ビジュアルもプレイ開始時のスクショだけにして、システム面の話をしていくよ

プレイ開始時。背景の作り込まれた「美しさ」と色彩に目を奪われる
©BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.

ナツメ :プレイ開始時から「ああ、この世界が帰ってきた……!」って感じで。ビジュアルやUIの「美しさ」が印象的だった
オットー:美しかったね
ナツメ :攻撃した時の軌跡に光が舞う感じもそうだし。見た目の美しさだけじゃなくて、上品さ・丁寧さに通じる美しさがあると思う
風に舞う光が誘導してくれるゲームあるけど、その中でも相当さりげないというか、ほぼ意識させない導線としてそっと誘導してくれるというか
オットー:ひたすら綺麗だなあ、という感じで言ってたよね
ナツメ :うん。まず何より背景が美しいよ。奥行きを感じさせられて。ひとつひとつの部屋の背景に見入る。どういう場所なんだろうって
オットー:チュートリアルの親切さが丁寧でいいね
ナツメ :本当に必要なところだけ洗練されて出してくれてる感じで、そこの引っ掛かりが皆無
オットー:あと、リキャストあるスキルは、使用した後に周囲にちっちゃいリキャストアイコンが浮いてついてくるのがすごく良い
ナツメ :瞬時の判断の時に見る位置が分散しないというか。ゲーム画面内で視線が揺れないのはありがたい
オットー:ひとつひとつのシステムも丁寧に仕上げられてると思うけど、まずは何より世界観よ。最高です
ナツメ :世界観は、多分、ファイナルトレーラー見てもらうのが一番わかりやすいんじゃないかな

オットー:あと、最初の数エリア時点で感じたのは、音の作り込みの「美しさ」だよね。エリアの外れに行くと、隣接エリアの音が聞こえるとか
ナツメ :水源があると、そことの近さでエリアの中でも水音の聞こえ方が変わるとか。ゲームへの没入感というか、今まさにここで体感しているみたいな感覚は圧倒的だね
オットー:あと、接触ダメージがないのは個人的に素晴らしい点。リリーズは、わざわざ二周目は接触ダメージオフにしてやってたから。初めからオフになってるのはありがたい
ナツメ :要素のチラ見せの丁寧さとか、いろいろ話したいことはあるよね
オットー:ファストトラベル使いやすいとか、リリーズに引き続き地図の使い勝手が丁寧で理想的とか、ステータスのパラメーターがとか……人がいる嬉しさとか
ナツメ :他にもいろいろ素敵なこと語りたい部分は多数あるけど、あんまりネタバレもできないし序盤過ぎると思うから。クリアしてから改めてちゃんと記事書こうかな。引き続き楽しんでいこう

いいなと思ったら応援しよう!

ヤコ夫婦@ゲーム好き夫婦のゲーム談義
あなたの心に、何かをお渡しすることができましたら幸いです! サポートとしていただいたチップは、夫婦のゲーム関連の活動資金に使わせていただきます!