![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108605570/rectangle_large_type_2_89f0ed5d5aee9526da51cecfef4cb774.jpeg?width=1200)
【私の働き方実験】”無駄”を極めたアナログゲームを夫婦で作って遊んでいたら、「狙わずとも売れちゃうゲーム」はできあがるのか?
↓新しい働き方LABの研究員制度の詳細はこちら↓
研究計画について
◆実験のタイトル
「”無駄”を極めたアナログゲームを夫婦で作って遊んでいたら、「狙わずとも売れちゃうゲーム」はできあがるのか?」
◆実験の目的と背景
指定企画「“無駄”を極めたアナログゲームをつくったら、狙わずとも売れちゃうのか?」の、運営サポートメンバーです。
私たちヤコ夫婦は、指定企画内のメンバーの皆さんとあれやこれや楽しく遊ぶサポートをする、運営サポートです。
研究員ではなく運営側ですが、自分も”無駄”なゲームを研究員の皆さんと一緒に作ってみたい!と思い、公式にはカウントされなくて良い、自分が出したい!ということで、こちらの計画書を出すことにしました。
※こちらの計画書は、妻が出す計画書です!
夫は自主企画で「アナログゲームレーベルを作って、コミュニティを活かしてゲーム制作を行う」という計画書を出しています。
↓夫の出したアナログゲーム制作の計画書はこちら↓
夫婦や友人間でおこなう、無駄なゲームってありませんか?
私たち夫婦は普段、どちらともなく、よく分からないゲームをお互いに仕掛けます。
「10分間で新しい妻(?)をできるだけ多く生み出すゲーム」とか、「『あっちゃんあがつくあん肝ポン酢』ゲーム」とか。
![](https://assets.st-note.com/img/1687838080737-9k6D42dOmq.jpg?width=1200)
そういうよく分からないゲームのアイデアと、今回の指定企画のキックオフMTGでできた「#無駄ゲー」というハッシュタグが結びついて、「私たちがやってきたのは無駄ゲーだったんだな」と思いました。
こういう遊びは、仲間内でしか通じない変な暗号とか、遊びにも通じるところがあるなと感じています。
この実験を通じて、「どう他の人にも楽しめる遊びに落とし込めるのか」というところを考えつつ、
「どっからどう見ても”無駄”なんだけど、なんだろう、ついやっちゃう」というようなゲームの輪郭が少しでも見えてきたら、面白いなと思っています。
◆活動の概要
・「#夫婦の無駄ゲー」を遊び、発信する
これまではチャットでの一瞬のやりとりで終わってしまうことも多かった、「#夫婦の無駄ゲー」。いきなり夫婦のどちらかがゲームをもちかけ、チャット上や対面で遊ぶというのが基本の形でした。
対戦型(どちらが先に〇〇できるか〜)のときもあれば協力型(2人で50音の要素を埋められたらクリア、など)のときもあり、内容も様々です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687837717409-lC1dK3OaM6.jpg?width=1200)
「夏は暑いから、熱中症にならないように思いを馳せるだけにした」オット談
こうした”無駄”な遊びでも、「ルールブックを作るなどして『ゲーム』としての体裁を整えたら、夫婦の無駄ゲー発の変な遊びや習慣も、ゲームとして成立するのか?」を検証していきたいと思っています。
また、それを発信することで夫婦で過ごす”無駄”な時間の価値を再認識しつつ、世の中に”無駄”なゲームを楽しむ夫婦が増えたら良いな、と思います。
もともと、夫婦で合間時間に息抜きのコミュニケーションとしてどちらともなく始めたものなので、公開をする気はないものです。
誰かに見せるようなものではないのですが、無駄団の指定企画のタイトルに「狙わずとも売れちゃうのか?」という文言が入っているので、
「売れる=最も反響のあるゲームは、どのようなゲームなのか?」も計測してみたいと考えています。
・無駄団内でのゲーム制作プロジェクトも
数日前に、「無駄ミス=無駄団のマーダーミステリー」会議をテンテンさんとやりました。
今後どのように形になっていくかは分かりませんが、夫婦でのゲームだけでなく、「無駄団」というコミュニティを通じて「こんなゲームを作ったら面白そう」という企画も「ワクワクしたら積極的に関わっていく!!」というスタンスでやっていきたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687850437540-YbibRyZM9Q.png)
無駄団としてゲームマーケットに出展するか、も含めて、運営としてスムーズにお手伝いをできるところを考えながら、自分の仕事につながる部分を探っていきたいと考えています。
◆実験の測定方法
7月以降、月末(25日以降~末日)時点で以下の数を測定します。
自身が制作に関わっているゲームの数
公開や販売に結び付けられたゲームの数
#夫婦の無駄ゲー について発信した数
発信についての反応についても、内容を確認していきます。
◆スケジュール・進め方
実施期間:2023年6月~11月末
6〜11月 夫婦の無駄ゲーを夫婦で遊び、作る
随時 夫婦の無駄ゲーについて発信する
随時 面白そうなゲーム企画に参加する
※その他、アイデアが浮かんだら臨機応変に変更、調整します!
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤコ夫婦@ゲーム好き夫婦のゲーム談義](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171015648/profile_c918559714402452ad6c8a37485b9a8a.png?width=600&crop=1:1,smart)