![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81084620/rectangle_large_type_2_10749ce0641b792ae5fca8d04affe910.jpeg?width=1200)
36歳はじめての転職記録㊲はやる気持ち・・・
このところ、気持ちばかりが先走っています。
とくに先週1週間は改めて振り返ると怒涛の展開だったように思います。
・応募企業からの内定獲得
・現在の勤め先に、退職意志の報告
・内定先企業への内定受諾
・新居探しで不動産会社とのやり取り
だけど、退職も、入社手続きも、アパート契約もまだ確定ではない状況・・・
今更ひっくり返ることはないので、落ち着いて1つずつこなしていけば大丈夫なはずなんですが、性分なのかソワソワしてしまいます。
早く色々本決まりにしたい!!!
正式に退職届を提出するには、新居の住所が決定しないと提出できない。
正式なアパート契約には、内定先からの内定通知書が必要。
つまり、転職先からの内定通知書が正式に届かないと正式な手続きに入れないってことですね💦
アパート契約に内定通知書が必要というのは、思ってもいませんでした。
でも、よくよく冷静に考えれば当然ですよね。
どこの馬の骨とも分からんやつにアパート契約なんてさせられませんよね。盲点でした。
入社以来、借上げ社宅に住み、給与から社宅料として天引きされる生活しか送ったことがないので、個人でのアパート契約は今回が初めてです。
物件に関しては、自分で目星をつけていたところも紹介可能ってことでしたので、そこの契約に向けて見積もりや契約書類を送ってもらいました。
改めて金額をみて初期費用って結構かかるんだな~って思いました💦
今までは全部会社が払ってくれていたと思う有難いですね。
そして、会社が払ってくれていた大きなお金がもう1つ。
「引越費用」
今回は過去最長の移動距離を実費負担なので、もちろん分かって事前に準備はしてましたが、「アパート契約費用+引越費用」はなかなかの金額です。
明日は、引っ越し屋さんに見積もり依頼でも取ってみようかなって思います。今住んでいるアパートの管理会社にもボチボチ連絡しないといけません。
転職だけでなく、県外への引っ越しも一緒にとなると、手続きのオンパレード💦💦
焦る気持ちと上手く折り合いを取りながら、体調を崩さないように気をつけて進めていきたいと思います。
そんな気持ちを込めて、サムネイル画像を選びました!
「ゆっくり、ゆっくり、一歩、一歩」
今日の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!