ストアロゴ

蘊-on-日本茶専門店 Japanesetea shop

https://onteashop.official.ec
ストアを見る

公式通販サイト「蘊-on-日本茶専門店 on JapaneseTea」 日本茶を通じて人と人との縁を深く感じてもらえるような場を作りたいと考えています。 日常でも特別な時でも、お茶を淹れる時間や間を含めて楽しめるような幅の広いお茶を取り揃えています。 八女茶を中心に栽培や製造によって味香りの特徴のあるお茶を取り揃えています。静岡茶や常滑急須・有田焼きの湯呑みなども扱っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 彼此の縁と抹茶チョコレートセット

    【彼此の縁】【星野抹茶チョコレート】 当店の一番人気、星野村のブレンド【彼此の縁】に抹茶菓子をおつけしました。 お手土産に丁度いい、上品なセットです。 八女の贅沢なお茶を堪能していただけます。 抹茶チョコレートは星野村の抹茶をふんだんに使って、抹茶とチョコレートの絶妙なハーモニーが楽しめる贅沢な逸品です。一つ一つ手作りされた丁寧な作りにより、口の中で広がる美味しさを存分に楽しむことができます。 こちらのセットは、大切な人への贈り物や自分へのご褒美に最適です。しっかりと濃厚な抹茶のがホワイトチョコレートと絡み合い、贅沢なひと時を演出してくれます。 購入後のお取り扱いや保存方法に関しては、注意事項を必ずご確認ください。 彼此の縁と抹茶チョコレートセットで、心温まるひとときをお楽しみください。 Hoshino Matcha Chocolate Our most popular Hoshino Village blend [Konono no En] with matcha confectionery. This elegant set is perfect as a souvenir. You can enjoy the luxury of Yame's tea. The matcha chocolate is a luxurious product that uses an abundance of matcha from Hoshino Village and allows you to enjoy the exquisite harmony of matcha and chocolate. The carefully crafted, individually handmade products allow you to fully enjoy the delicious taste that spreads in your mouth. This set is ideal as a gift for a loved one or as a treat for yourself. The rich matcha tea is intertwined with the white chocolate, creating a luxurious moment. Please make sure to read the instructions for handling and storage after purchase. Enjoy a heart-warming moment with the His and Hers and the Matcha Chocolate Set.

    2,350円

  • 八女煎茶【彼此の縁-かれこれのゆかり-】50g

    八女市星野村で栽培されたものを中心にブレンドした八女茶です。 玉露の産地らしく、煎茶であっても旨みのある滋味深い味わいが特徴的です。 深い緑色と、新芽の上部ばかりを摘採した茶は、細かいながらもよく撚れ深く鮮やかな緑色と爽やかな香気を併せ持ちます。 水出しにすればマスカット様の瑞々しい香りがあり、柔らかい甘みを楽しめます。 旨みとコク、バランスの取れた苦渋味がスタンダードながらも上品な仕上がりになっています。 生産農家、茶商、販売店、お客様、かれこれの縁を楽しめるお茶です。 【Yukari : Sencha】 Yamecha is a blend of mainly those grown in Hoshino Village, Yame City. As is typical of gyokuro tea production areas, even the sencha has a characteristic flavour with a rich, savoury taste. The tea has a deep green colour and the tops of the new shoots are plucked, giving it a fine but well-twisted, deep, bright green colour and a fresh aroma. When brewed with water, it has a fresh, muscat-like aroma and a soft sweetness. It has a standard but elegant finish with a delicious, full-bodied, well-balanced bitter and astringent taste. This is a tea that can be enjoyed by farmers, tea merchants, dealers and customers alike. ___________________________________________ 彼此が あったのだ ここに集うまでの間に 自らがどう至ったのかなんて もはや明確ではない 生まれ出たところも 育ち研鑽されたところも まるで所縁もないのだけれど 必然ともとれる道筋で ここに集っている 一つでも違えたら成し得なかった縁が 彼此とあったのだ

    1,500円

  • 静岡煎茶【春陽の香-しゅんようのかおり-】50g

    2000年に登録された品種「香駿」。 安倍川の上流域に位置する本山地域にて栽培されたもので、昔ながらの小型機械で製造されたお茶です。 直立に大きく伸びる香駿を香りが強まるまで伸ばして摘採しました。 香りが逃げないように蒸し時間を最低限にして大きく揉んだ純粋な煎茶の作りです。 クマリンと呼ばれる桜葉様の香りを呈する成分を多く含み、少し酸化すると香りが強まります。煎茶らしいしっかりとした苦味と、葉表面にある甘みとのバランスが良いお茶です。 膨らみを感じる華やかな香りは気分を高揚させてくれます。 【Kaori : Sencha】 The variety Shangjun was registered in 2000. This tea is grown in the Motoyama area, located in the upper reaches of the Abe River, and is produced using traditional small machinery. The upright, large, upright Kohjun teas are picked by stretching them until their fragrance intensifies. The tea is made from pure sencha, which is heavily rubbed with minimal steaming time so that the aroma does not escape. It contains a large amount of coumarin, which gives it a cherry leaf-like aroma, which intensifies when slightly oxidised. This tea has a good balance between the firm bitterness typical of sencha and the sweetness on the leaf surface. The full-bodied, gorgeous fragrance is uplifting. 春の陽が連れてくるものはたくさんある 融雪 芽吹き 開花 新緑 とりたてて、 新しい生命が生まれるための 晴々しい力がある 梅が咲くのもいいだろう 桜が散るのもいいだろう 柔らかな新芽が顔を出し 緑を染める 香りが広がり 暖かな春の陽に溶け出していく

    1,600円

  • 八女白葉煎茶【白蓮の夢-びゃくれんのゆめ-】50g

    葉緑素の少ない遺伝子を持って生まれた突然変異の珍しいお茶です。 葉緑素が少ないので、日光に当たっていても光合成の働きが弱く、アミノ酸がカテキンへと分解され難い個体です。 葉は黄色味かかった緑色で、一番茶の時期の畑は黄金色に輝きます。 光合成の働きが弱い分、成長も緩やかで収量も少ないため、希少です。 葉は薄く、摘採日が遅れると極端に苦味が強くなる為、みる芽(新芽の小さな状態)で摘むことが多く、栽培・製造に技術が必要です。 玉露を思わせる深い旨みがありながらも、キレのある鋭い渋みがあり、変わった見た目ながらも親しみやすいバランスのお茶です。 【Yume : Sencha】 This is a rare mutant tea born with a low chlorophyll gene. Due to the low chlorophyll content, photosynthesis is less active, even in sunlight, and the amino acids are less easily broken down into catechins. The leaves are green with a yellowish tinge, and the fields are golden in the first flush of tea. It is rare because of its low photosynthesis, slow growth and low yield. The leaves are thin and extremely bitter if plucked too late, so it is often plucked when the buds are still small (sprouts), which requires skill in cultivation and production. The tea has a deep, delicious flavour reminiscent of gyokuro, but with a sharp, sharp astringency, making it an unusual-looking yet approachable tea with a good balance. _________________________________________ 並列に走る青白い花脈 幾重もの鋭利な花びらは 玉座を守る衛兵にも見えるが 頑なな自己愛も想わせる 幽玄の佇まい うちに隠したもろさ 柔らかく触れらることを望んだ 高慢さ 白蓮が見た夢は 昼光の中に溶け出していく………

    1,700円

  • 八女冠せ茶【居間の灯-いまのあかり-】50g

    品種【さえあかり】のシングルオリジンです。 非常に強い旨みとコクのある品種で、枝豆様の香りが特徴的です。 その特徴的な香りを深める為に、茶商に強い焙煎をお願いしました。 八女市矢部村で栽培され、10日前後の覆い掛け栽培で旨味をさらに強めています。 強さの割りになめらかな苦味で、体の奥からじんわりと温まる印象です。 玉露を思わせる程の深い味わいがあるので、低温でじっくり抽出するとスープのようなとろみを感じることができます。 大切な人とのひと時に飲みたくなるお茶です。 【Akari : Kabusecha】 Single origin of the variety [Saeakari]. This variety has a very strong, full-bodied flavour and a characteristic edamame-like aroma. In order to deepen its characteristic aroma, we asked the tea merchant to roast it strongly. It is grown in Yabe Village, Yame City, and is cultivated under cover for around 10 days to further enhance its flavour. It has a smooth bitterness in spite of its strength, and gives the impression of warming up from deep inside. It has a deep flavour reminiscent of gyokuro, so when brewed slowly at low temperatures, it has a thickening effect like soup. This is a tea you will want to drink at a time with your loved ones. 家にようやく辿り着く 居間に電気が点いていると 人に戻ったような心地を得る 湯の沸いた音と 暖かな部屋 指先からじんわりとしたしびれがある 腰掛けた椅子は柔らかく 力が抜けていくのがわかる 「おかえり」と声をかけられ 長い一日を終える ゆらめく灯りに 微かに時を忘れる

    1,100円

  • 八女煎茶【朝夕の幸-ちょうせきのさち-】50g

    八女星野村の耳納山麓で栽培されたお茶です。 【やぶきた】という全国で最も栽培面積のある品種です。八女では珍しく完全露地(覆いをしていない)の煎茶です。 香ばしい火香があるのでガツンとした力強さがありますが、キレがよくさっぱりとした甘い印象が口内に残ります。 子供の頃、祖父母の家や親戚の家に遊びに行った時のような、郷愁を感じられるお茶です。 飽きの来ない香味で、素朴な作りの中にも、こだわりの芯を思わせる煎茶です。 日々の安らぎにどうぞ。 【Sachi : Sencha】 This tea is grown at the foot of Mount Minao in Yame Hoshino Village. Yabukita], which is the most widely grown variety in the country. It is a rare Yame sencha that is completely uncovered (uncovered). The tea has a fragrant fire aroma, which gives it a strong, robust flavour, but it is crisp and leaves a refreshingly sweet impression on the palate. It is a tea that gives you a sense of nostalgia, like when you went to visit your grandparents‘ or relatives’ house when you were a child. With an aroma that never gets old, this sencha reminds you of the core of care in its simple production. Enjoy it for daily peace of mind.

    800円

  • 八女煎茶【光耀の季-こうようのとき-】50g

    2016年登録された品種【きらり31】。 旨味に優れながらも、癖のない爽やかさで、鼻抜けの良い香りがあります。 親品種である【さえみどり】と同等の旨みを持ちながらも、 軽やかなマスカットを思わせる瑞々しい香りが特徴的です。 八女市街で栽培された平坦部のお茶ですが、旨味と香りが非常に豊かです。 葉の形状を残すように摘採・製造されているので、葉の開きがゆっくりで味わいも分かりやすいです。 朝陽を浴びて輝くような明るい葉の色は、煎を重ねるたびに季節の移り変わりを思わせます。 夜が明けるのをじっくり待つような、安らぎを求める時に選びたいお茶です。 【Toki : Sencha】 The variety [Kirari 31] was registered in 2016. It has an excellent flavour, but is non-habitually fresh and has a pleasant aroma that is easy to get rid of on the nose. While having a flavour comparable to that of its parent variety [Sae Midori], It is characterised by a fresh aroma reminiscent of light Muscat. This tea is grown in the flat areas of Yame city, but has a very rich flavour and aroma. It is plucked and produced in such a way as to preserve the shape of the leaves, so they open slowly and the flavour is easy to identify. The bright leaf colour, which shines in the morning sun, reminds us of the changing seasons with every roast. This is the tea to choose when you are looking for peace and quiet, as if you are waiting for the dawn to break. ___________________________________________ 木漏れ日の下を歩いている ぼんやりとした光が全身に落ちる 風が吹き抜けて 枝葉なり 草々を揺らしていく 蒼々と繁った視界 永く繰り返した季を 感じさせるような……… 白鷺が枝葉の向こうに佇んでいる 音を確かめるように 時折首を動かす 広く羽を伸ばして 音もなく 光の中へ白んでいった

    1,800円

  • 八女煎茶【緑陰の陽-りょくいんのひなた-】50g

    優良品種としてしられる【さえみどり】 八女では玉露の出品茶用に必ずと言っていいほどよく選ばれるほど、旨味を蓄えやすい特性があります。 2024年産は少し被覆したものをご用意しました。 旨味も非常に優秀で深い滋味があります。 ふかしたさつまいもを思わせる甘い香りが特徴的です。 夏の小川が流れる葉の木漏れ日を感じながら飲みたくなるような、すらりとしたお茶です。 【Hinata : Sencha】 Sae-midori is considered a superior variety. In Yame, it is often selected for gyokuro tea, as it has the characteristic of easily storing flavour. The 2024 crop is a slightly coated variety. It has an excellent flavour and deep nourishment. It has a sweet aroma reminiscent of a boiled sweet potato. This is a sleek tea that you will want to drink while feeling the sunlight filtering through the leaves as the summer stream flows by.

    1,600円

  • 八女伝統本玉露【深碧の紬-しんぺきのつむぎ-】30g

    八女伝統本玉露と呼ばれる伝統的な農法で栽培・製造された高級茶です。 全国茶品評会にて玉露産地賞を獲得し続けている八女の山間地にて、藁などの天然の資材で覆い掛けをし、手摘み摘採されたお茶です。 重厚な旨み、濃緑色と冴えのある鮮やかな色沢があります。 星野村を中心に、高品質に仕上がったさまざまな品種のものでブレンドしました。 旨みが徳に濃厚でクリアな出汁を思わせる味わいです。 茶葉に氷を乗せてその溶け出した水分のみでゆっくりと抽出すると、至上の一雫が出来上がります。 お茶の概念を覆す味わいです。 【Tsumugi : Gyokuro】 This high-grade tea is grown and produced using a traditional farming method known as Yame traditional hongyokuro. The tea is hand-picked in the mountainous area of Yame, where it has won the Gyokuro Production Area Prize at the National Tea Fair, and is covered with straw and other natural materials. The tea has a profound flavour, dark green colour and bright, vivid colour. It is blended with a variety of high-quality finished varieties, mainly from Hoshino Village. The flavour is virtuously rich and clear, reminiscent of soup stock. When the tea leaves are placed on ice and slowly brewed with only their melted water, a supreme drop of tea is produced. It is a taste that overturns the concept of tea. ___________________________________________ 永い年月をかけて 紡がれていった糸が重なる時に 立ち会えているのだと思う 短い時間の中では成し得ない 地層のような積み重ね 目に映る木々も岩も川の水も 目に意識しない空気も音も香りも 全てたった一つの情報から拡がり 今ここに在るのか 深い碧色の紬 言葉は無粋かもしれない

    2,200円

  • 八女玉露白折【雲間の月-くもまのつき-】50g

    八女の上質な玉露の茎の部分を集めた、「白折」と呼ばれるお茶です。 白折は所謂「出物」と呼ばれるはじかれたものですが、全体から1割しか発生しない希少な部位とも言えます。 手摘みされた本玉露の少し明るい部分の葉も多く含まれているので、贅沢なお茶です。 草原に吹き抜ける風のような爽やかな香りと、深い旨味が心地よく感じられます。 低温で淹れれば玉露らしい凝縮された旨味も感じられます。 高温で淹れると香ばしさとすっきりとした喉越しを楽しめる日常のお茶にもなります。 さまざまな淹れ方や飲み合わせが考えられる可能性を持ったお茶です。 勉強や仕事に集中したい時、一人で過ごしたい時にもおすすめです。 【Tsuki : Stem tea】 This tea is a collection of the stem parts of Yame's high-quality gyokuro, known as ‘shiro-ori’. Shiro-ori is the so called ‘de-mono’, which is the rejected part, but it can also be said to be a rare part, which only occurs in 10% of the entire tea. It is a luxurious tea because it also contains many leaves from the slightly brighter part of the hand-picked Hon Gyokuro. It has a fresh aroma like the wind blowing through a meadow and a pleasantly deep flavour. If brewed at a low temperature, the tea has a concentrated flavour typical of gyokuro. Brewed at a high temperature, it can also be used as an everyday tea with its fragrance and refreshing taste. This tea has the potential to be brewed in a variety of ways and combined with other teas. It is also recommended when you want to concentrate on your studies or work, or when you want to spend time alone. 昨夜までとは違う匂いをまとった風が 首筋をかすめてそっと行き去った 濃紺色に染まった空も 昨日より少し他人行儀だ 輪郭を白く輝かせて 鈍色の雲は行列を為している 整然としているような 雑然と連なっているだけのような 落葉した葉が足元で乾いた音を立てる 遠くからの電車の音に ハッ、と気がつく 街の色が透明度を増す 十五階建てのマンションが 空に規則的な影を映す 明瞭な境界線 黒と濃紺 濃紺の中に浮かぶ白い真円 薄ぼんやりとした光のグラデーションを拡げ それを助長するのか 妨げるのか 一つ フィルターを通すことで 一つ 気が付くこともあるようだ

    1,300円

  • 八女ほうじ茶【棒ほうじ茶-ぼうほうじちゃ-】50g

    八女の一番茶の茎の部分を選りすぐって、二段階の焙煎工程を踏んでいるほうじ茶です。 高温で一気に熱することによって茎内の水分が膨張し、ふっくらとした棒ほうじ茶が出来上がります。 焦げないように短時間で仕上げるので、味わいはスッキリと甘く、香ばしさをいっそう楽しむ事ができます。 黄金色の水色があり、日常のどんなシーンでも飲みやすいお茶です。 This hojicha is made by selecting the stems of Yame's first tea and undergoes a two-stage roasting process. By heating the tea at high temperatures all at once, the water in the stems expands, resulting in a fluffy stick roasted hojicha. The tea is finished in a short time to avoid burning, so the taste is clean and sweet, and the fragrance can be enjoyed even more. The tea has a golden water colour and is easy to drink in all everyday situations.

    600円

  • 白蓮の夢と急須玄のセット

    【白蓮の夢】【オープン急須 玄】 当店の一番人気、星野村のブレンド【白蓮の夢】と使い易いオープン急須のセットです。 急須をお持ちでなかったり、これからお茶を楽しんでいきたい方、新生活をはじめられる方に喜ばれるセットです。 茶葉が見やすい急須で、蓋がないのでお手入れも簡単に八女の贅沢なお茶を堪能していただけます。 希望があれば包装紙に包んでお送り致します。注文確定画面のメモにその旨をご記載ください。 [Yume] [Teapot, Gen]. This set includes our most popular Hoshinomura blend [Hakuren no Yume] and an easy-to-use open teapot. This set is a delight for those who do not have a kyusu, those who want to enjoy tea from now on, and those who are starting a new life. The kyusu is easy to see the tea leaves and has no lid, making it easy to clean and enjoy the luxury of Yame's tea. If you wish, we will wrap it in wrapping paper. Please indicate this in the notes on the order confirmation screen.

    4,500円

  • 緑茶全種セット【深碧の紬】【光耀の季】【白蓮の夢】【緑陰の陽】【春陽の香】【彼此の縁】【雲間の月】【居間の灯】【朝夕の幸】

    蘊-on-日本茶専門店厳選の緑茶、全種類のセットです。 露地のやぶきたから伝統本玉露まで、日本茶の醍醐味を堪能できる豪華な緑茶全種セットです。深碧の紬、光耀の季、白蓮の夢、緑陰の陽、春陽の香、彼此の縁、雲間の月、居間の灯、朝夕の幸と、全9種類の緑茶がセットになっています。 一つ一つに特徴がありますので、その違いを存分に味わうことが出来ます。 その日、その時のシチュエーションや気分によって、好きなお茶を選べる贅沢ができます。 保存も効きますので、贈り物にも最適です。 ワンランク上の豊かな生活をお送り致します。 -on - a set of all types of green tea, carefully selected by Japanese tea specialists. From the Yabukita of the open fields to the traditional Hon Gyokuro, this luxurious set of all types of green tea allows you to enjoy the best of Japanese tea. The set contains a total of nine types of green tea, including Fukaheki no Tsumugi, Koyo no Kiki, Hakuren no Yume, Midori-in no Yoh, Haruyo no Kou, Konoho no En, Kumo no Tsuki, Izama no Toro and Asa-sukiyou no Sachi. Each one has its own characteristics, so you can fully appreciate the differences. You have the luxury of being able to choose your favourite tea, depending on the situation and mood of the day. They also keep well, making them ideal as gifts. We will send you a richer life on a higher level.

    13,600円

  • 星野抹茶 星授-せいじゅ- 20g

    八女星野村で栽培・製造されている星野抹茶です。 平成元年から始まった本格的な製造が始まった星野抹茶。 旨味に優れ、苦みの柔らかな繊細な味わいと火入れの強い香ばしさが特徴的な抹茶です。 練りながらも香りを楽しめる【濃茶】用の抹茶です。 抹茶本来の濃厚な香りと旨みがしっかりあります。 御濃茶として練っても上品な苦みで、親しみやすさもあります。 もちろん御薄茶としても美味しく召し上がって頂けます。 非常に飲みやすくバランスの取れたお茶で、鮮やかな明るい緑色にも目を引かれます。 【Seiju : Ceremonial Matcha】 Hoshino matcha is grown and produced in Yame Hoshino Village. Full-scale production of Hoshino matcha began in 1989. This matcha has an excellent flavour, a delicate taste with soft bitterness and a strong fire-roasted aroma. Matcha for [dark green tea], whose aroma can be enjoyed while kneading. It has a rich aroma and a strong, original flavour of matcha. It has an elegant bitterness and friendliness even when kneaded as Koicha. Of course, it can also be enjoyed as a thin tea. The tea is very easy to drink and well-balanced, and its bright green colour is also eye-catching.

    1,620円

  • 星野抹茶 池の白-いけのしろ- 20g

    八女星野村で栽培・製造されている星野抹茶です。 平成元年から始まった本格的な製造が始まった星野抹茶。 旨味に優れ、苦みの柔らかな繊細な味わいと火入れの強い香ばしさが特徴的な抹茶です。 点てながらも香りを楽しめる【薄茶】用の抹茶。 抹茶本来の濃厚な香りと旨みがしっかりあります。 非常に飲みやすくバランスの取れたお茶で、抹茶を飲み慣れていない方でも楽しんで頂けます。 鮮やかな明るい緑色にも目を引かるお茶です。 【Ike no Shiro : Ceremonial Matcha】 Hoshino matcha is grown and produced in Yame Hoshino Village. Full-scale production of Hoshino matcha began in 1989. This matcha has an excellent flavour, a delicate taste with a soft bitterness and a strong aroma when cooked. This is a matcha for ‘usucha’ (thin tea), where the aroma can be enjoyed while brewing. It has a rich aroma and a strong flavour that is the essence of Matcha. It is an easy-to-drink, well-balanced tea that can be enjoyed even by those who are not accustomed to drinking matcha. The bright green colour is also eye-catching.

    1,080円

  • 星野抹茶 八女の華-やめのはな- 20g

    八女市内で栽培、製造されている抹茶の中でも、特に品質が高く、茶道用に考えられたものです。 抹茶本来の濃厚な香りと旨みの中に、穏やかな苦味を感じられる。 お稽古用ですが、苦みも緩やかで粒子が細かいので点ちもよいです。 気軽に飲む抹茶としても使い易いので、毎朝のお茶にもどうぞ。 【Yame no Hana : Ceremonial Matcha】 This is one of the highest quality matcha grown and produced in Yame City and is considered for use in tea ceremonies. It has the original rich aroma and flavour of matcha, with a mild bitterness. Although it is intended for practice, its mild bitterness and fine particles make it good for dotting. It is easy to use as a casual matcha, so it can be used for tea every morning.

    540円

  • 八女紅茶【千代の茜-ちよのあかね-】15g

    八女市矢部村の雪も積もるような高所で栽培されているお茶です。 品種は【やぶきた】で、2023年のファーストフラッシュ(春摘み)。 蜜を感じさせる甘い香りがありつつも、春摘みらしい深い味わいもあります。 鮮やかな水色は、それを見ているだけでも癒やしです。 飲みごたえのある和紅茶です。 周りを気にせず、くつろぎたい時に選びたいお茶です。 【Akane : Black tea】 The tea is grown at high altitudes where snow can accumulate in Yabe Village, Yame City. The variety is [Yabukita] and is the first flush (spring harvest) of 2023. It has a sweet aroma with a hint of honey, but also a deep, spring-picked flavour. The bright water colour is soothing just to look at it. This is a Japanese black tea that is very drinkable. This is the tea to choose when you want to relax and not worry about your surroundings. 茜色に染まった空を眺めている 綺麗だね、と誰かが言った それはたぶん ここ数千年の内に 生まれた感情なのだと思う 約46億年の歳月の中で この茜色は何度繰り返された景色か そこに感情を見出し 名前をつけた人間という存在 綺麗だね と誰かが言った そうだね と、この先 千代に応え続ける

    800円

  • ティーバッグ 八女の煎茶 5g×5P

    大ぶりなテトラパックに封入した使いやすい八女の茶葉です。 専用に仕上げられた茶葉は茎と粉をブレンドしつつ、しっかりとした葉の部分を強調しています。 隠し味に抹茶を仄かに使っているので、三煎目まで味わいの変化を長く楽しむことがでできます。 ティーバッグですが、低温で淹れると上品な旨みも楽しめます。 【teabag sencha】 This easy-to-use Yame tea leaf is sealed in a large tetra pack. The specially finished tea leaves are blended with stems and powder, while emphasising the firm leafy part. The subtle use of matcha as a secret flavour allows the taste to change over time, right up to the third brew. Although it is a tea bag, you can also enjoy its elegant flavour when brewed at a low temperature.

    600円

  • ティーバッグ 八女のほうじ茶 4g×5P

    大ぶりなテトラパックに封入した使いやすい八女のほうじ茶です。 茎の部分を多めに使用して、強めの焙煎をすることによって香りを際立たせています。 香りの強さの割に、すっきりとした味わいなので気軽にお楽しみいただけます。 ふとした休憩の際にいかがでしょうか。 【teabag hojicha】 This easy-to-use Yame's hojicha is sealed in a large tetra pack. The fragrance is accentuated by the use of more stems and stronger roasting. Despite its strong aroma, it has a refreshing taste, making it easy to enjoy. How about it when you need a break?

    600円

  • ティーバッグ 八女の紅茶 2g×5P

    八女市矢部村で栽培・製造された和紅茶です。 甘く濃厚な香りと軽やかな渋みで楽しめます。 砂糖は加えずにストレートで味わいたいお茶です。 【teabag black tea】 This Japanese black tea is grown and produced in Yabe Village, Yame City. It can be enjoyed for its sweet, rich aroma and light astringency. It is a tea to be enjoyed straight, without added sugar.

    600円

  • 和製青ウーロン茶 30g

    八女星野村で栽培・製造された国産ウーロン茶。 緑茶に近い作りのウーロン茶なので、青ウーロン茶という名前が付いています。 華やかな香りと緑茶に近い旨味を感じられる一品です。 【Oolong tea】 Domestic oolong tea grown and produced in Yame Hoshino Village. It is an oolong tea made close to green tea, hence the name blue oolong tea. It is a product with a gorgeous aroma and a taste similar to green tea.

    900円

  • 八女ほうじ茶粉末 100g

    香ばしく焙煎された専用のほうじ茶を粉砕し、製菓用・ラテ用に製造されたものです。 一番茶のみを使用し、苦味やえぐみが出ないように、高温で短時間焙煎しています。 嫌味のない香りなので、様々な場面で使いやすい製品です。 【powdered Hojicha】 Special aromatic roasted hojicha is crushed and manufactured for use in confectionery and lattes. Only the first tea is used, and it is roasted at high temperature for a short time to avoid bitterness and bitterness. The flavor is not unpleasant, making it easy to use in a variety of situations.

    1,000円

  • 八女冠茶(製パン用) 50g

    日光を遮り、茶葉内の旨味成分であるアミノ酸を逃がさないように栽培されたお茶。 お茶は日光を遮ることによって苦味が少なく、旨味が濃くなります。 また、香りも重厚な青海苔を思わせる香りとマスカットのような爽やかな香りも同時に併せ持つのが特徴です。 急須で淹れて上等なお茶ですが、製パン用にもお使いいただけます。 アールグレイの要領でお使いください。 パンに加えた時に主張を残しつつも嫌味のないお茶の風味を味わっていただけるようにお選びいたしました。 Tea grown in a way that blocks sunlight and prevents the release of amino acids, the flavor components within the tea leaves. By blocking sunlight, the tea has less bitterness and more flavor. It also has an aroma reminiscent of heavy green laver and a fresh muscat-like aroma at the same time. It is a fine tea brewed in a teapot, but it can also be used for baking. Use it in the manner of Earl Grey. We have selected this tea so that when it is added to bread, you can taste the flavor of the tea, which is assertive but not unpleasant.

    540円

  • 焼菓子用八女抹茶 50g

    八女市内で栽培、製造されている抹茶の中でも、製菓用に考えられたものです。 抹茶本来の濃厚な香りと旨みの中に、力強い苦味と香ばしさを感じられます。 バターや香料、他の素材と共にしても力負けしません 焼き菓子など熱を加える工程がある製品に適しています。 一番茶100%。 Among the matcha grown and produced in Yame City, this is the one considered for confectionery use. It has a rich aroma and flavor with a strong bitterness and fragrance. It does not lose its power when combined with butter, flavorings, or other ingredients. Suitable for baked confectionery and other products that require heat. 100% Ichiban-cha.

    850円

  • ラテ・生菓子用 石臼挽八女抹茶 50g

    八女で栽培、製造されている抹茶の中でも、製菓用に考えられたものです。 抹茶本来の濃厚な香りと旨みの中に、穏やかな苦味を感じられます。 高温(約120℃以上)の工程を持たない製品や、即時提供できるメニューに向いています。 特にラテは柔らかい苦味なので濃厚に作っても嫌味がありません。 一番茶100%で石臼挽き。 Among the matcha grown and produced in Yame, this is the one considered for confectionery use. It has the rich aroma and flavor of matcha with a mild bitterness. It is suitable for products that do not require high temperature (approx. 120℃ or higher) processes and for menus that can be served immediately. Latte in particular has a soft bitterness, so there is no unpleasant taste even if it is made thick. 100% first-grade tea, stone-ground.

    1,050円

  • ラテ・生菓子用 石臼挽鹿児島抹茶 50g

    鹿児島県内で栽培、製造されている抹茶の中でも、製菓用に考えられたものです。 抹茶本来の濃厚な香りと旨みの中に、穏やかな苦味を感じられます。 高温(約120℃以上)の工程を持たない製品や、即時提供できるメニューに向いています。 特にラテは柔らかい苦味なので濃厚に作っても嫌味がありません。 一番茶100%で石臼挽き。 Among the matcha grown and produced in Kagoshima Prefecture, this is the one considered for confectionery use. It has the rich aroma and flavor of matcha with a mild bitterness. It is suitable for products that do not require high temperature (approx. 120℃ or higher) processes and for menus that can be served immediately. Latte in particular has a soft bitterness, so there is no unpleasant taste even if it is made thick. 100% first-grade tea, stone-ground.

    1,050円

  • 八女煎茶セット【白蓮の夢】【彼此の縁】【緑陰の陽】

    八女煎茶セット【白蓮の夢】【彼此の縁】【緑陰の陽】は、八女茶の中でも特に美味しい茶葉を厳選し、詰め合わせた贅沢なセットです。茶畑の風景を思わせるような香りや、深い味わいが特徴で、一口飲んだ瞬間に贅沢なひと時を感じることができます。 <白蓮の夢> 香ばしいきなこのような甘い香りが特徴の八女煎茶です。葉が開いてくると青々強い若葉のような香りを感じ始め、キレのある渋みが味わえます。突然変異で生まれた希少な茶葉なので、特別感があり、プレゼントにも喜ばれます。 <彼此の縁> 香り豊かで味わい深く、濃厚でありながらも爽やかな甘みを感じる八女煎茶です。非常にバランスのとれたブレンドでと火入れで作られ、職人の技が光る逸品です。穏やかな香りと豊かな味わいで、日々の忙しさを忘れ、心安らぐ時間を過ごすことができます。 <緑陰の陽> ふかしたさつまいものような甘い香りとすっきりとした味わいが特徴の八女煎茶です。茶葉の本来の風味を大切にし、丁寧に仕上げました。スッキリとした飲み口は、食後のデザートやリフレッシュしたいときに最適です。 八女煎茶セット【白蓮の夢】【彼此の縁】【緑陰の陽】は、八女茶のブランドイメージや伝統の味わいをお楽しみいただけるセットです。ご自宅用はもちろん、贈り物にも最適です。世界に誇る日本茶の風味を堪能していただける八女煎茶セットをぜひお試しください。 ※八女茶は、湿気や直射日光を避け、涼しい場所で保存してください。開封後はお早めにお召し上がりください。

    4,800円

  • 八女玉露セット【深碧の紬】【白蓮の夢】【彼此の縁】

    八女伝統本玉露を含めた、特級茶の3種類セット。 八女を代表する玉露を存分に堪能できる一揃えです。 玉露の深い旨味と負けないくらい上品な煎茶をお召し上がりください。

    5,400円

  • 香りセット【春陽の香】【居間の灯】【千代の茜】

    特徴的な香りを持つ3種類セット。 桜の葉の様な香りを持つ【香】、枝豆のような香りを持つ【灯】、蜜のような甘い香りを持つ紅茶【茜】 気分に合わせて選ぶ楽しみがある一揃えです。

    3,500円

  • 旨味セット【深碧の紬】【白蓮の夢】【居間の灯】

    緑茶に含まれるアミノ酸を強調する3種類セット。 出汁を感じさせる強い旨味がそれぞれにあります。 低温でじっくり味を出して飲み比べると楽しい一揃えです。

    5,000円