コースケ・サンタマリア

北海道出身。エンジニアやクリエイターなどIT業界の中途採用支援に従事。日常で気になったことや学んだことについて投稿します。

コースケ・サンタマリア

北海道出身。エンジニアやクリエイターなどIT業界の中途採用支援に従事。日常で気になったことや学んだことについて投稿します。

最近の記事

【ファシリテーション力】#34

今回のテーマは「ファシリテーション」についてです。 ひろゆき氏やEXITなど個性豊かな出演者たちをまとめている「アベプラの猛獣使い」こと、平石直之アナウンサーを例に投稿します。 会議のみならず、商談やマネジメント、人との付き合い方(社内・社外問わず)にも応用できるスキルです。 ①平石直之アナの経歴②ファシリテーション3つの要素③ファシリテーターの役割心理的安全性の確保 中立性を保つために 有意義に議論を進めるには アナウンサーは話す力に注目されがちだが、聞く力が最も

    • 【ゲームを活用した広告】#33

      世界のゲーム人口は30億人を突破し、市場規模は2025年には2057億ドルまで成長すると言われるゲーム市場。 一部の人たちの趣味ではなく、多くの人が没入感のあるゲームの世界で一定の時間を過ごすようになりました。だからこそ企業にとっては、新規顧客との重要な接点になりつつあります。 ■「ゲーム」空間の広告活用事例 ・「Coke ON」×「ドラゴンクエストウォーク」 ・「フォートナイト」×「松井証券」 ・「ホンダパワープロダクツジャパン」×「Roblox」 ・「日産自動車」×「P

      • 【人を魅了するキャッチコピー・伝え方】#32

        今回は、キャッチコピーについて投稿します。 こういったキャッチコピーを考えるのは、コピーライターと言われる職種で、テレビ、雑誌、インターネット、ポスター、商品パッケージといった広告の文言、つまり「コピー」を考える仕事です。 コピーは企業や商品のブランドイメージを決めたり、売上に影響を及ぼすことも多いため、コピーライターは広告戦略で重要な位置を占めます。 大ヒット作「伝え方が9割」の著者であり、元博報堂のコピーライター(現ウゴカスの代表取締役)の佐々木圭一さんのコトバの法則が

        • 【転職サービスのCMにおけるメッセージ】#31

          今回、近年見かける回数も多くなった「転職サービスのCM」について投稿します。様々なメッセージ性がありますが総じて言いたいことは以下の4点です。 ①採用戦略=経営戦略 ②大手企業も採用に苦戦、新卒採用だけではなく中途採用へ注力 ③転職はネガティブなものではなくポジティブなものに ④求職者に対して”生き方”を問うている ビズリーチの新テレビCM「社長の本気篇」 「転職サイトCM」をテレビで多く見かける納得事情人材サービスを傘下に持つ

          【ブランディング】#30

          今回はブランディングについて投稿します。 ブランディングは、企業や商品イメージ、採用活動など様々な面で必要です。他との差別化や見せ方、意図していることが相手に正しく伝わっているかが重要です。 ①ブランディングとは②ブランディングの成功事例事例1.スターバックス コーヒー ジャパン株式会社 スターバックス コーヒー ジャパン株式会社は、広告宣伝を一切行わず、店舗体験による価値でブランディングを成功させています。居心地のよい店内やホスピタリティの高いスタッフの対応など、店内の空

          【ブランディング】#30

          【インサイドセールスにおけるSDRとBDR】#29

          SaaS企業では、セールス職の採用温度感が非常に高まっています。 今回はインサイドセールスにおいてのBDRとSDRについて投稿します。 SDRとはBDRとはABMとはSDRとBDRの違い

          【インサイドセールスにおけるSDRとBDR】#29

          【ECについて】#28

          今回は主に引用となりますが、ECについて投稿します。 みなさんも一度は利用したことがあると思いますが、コロナ禍やDX化によって成長著しい業界です。 EC業界の動向や市場規模EC(Electronic Commerce)は電子商取引と訳されますが、インターネット上で売買するモノやサービス全般のことを指します。Amazonや楽天市場などのECモールはもちろん、メルカリやラクマのフリーマーケットや、Yahoo!オークションもECの中に入ります。 EC業界の代表的な4つのビジネス

          【R言語とPythonの違い/BIツールについて】#27

          前回は、データエンジニア/データアナリスト/データサイエンティストの違いについて投稿をしました。 今回は、実際に使用する言語やツールの特徴についてまとました。 R言語(R)とはPythonとはR言語とPythonの比較BIツールとは

          【R言語とPythonの違い/BIツールについて】#27

          【データエンジニア/データアナリスト/データサイエンティストの違い】#26

          データポジションについて整理します。 ・データエンジニアとはデータエンジニアに必要なスキル ・データアナリストとはデータアナリストに必要なスキル ・統計学:記述統計、推測統計、多変量解析など ・データ可視化:Tableau, PowerBI, Excel など ・プログラミング

          【データエンジニア/データアナリスト/データサイエンティストの違い】#26

          【Nontitleを観て】#25

          『Nontitle』は起業を志す若者たちが、3か月間ひとつ屋根の下で共同生活を行いながら事業を作り出す新しいカタチのドキュメンタリー番組です。 選出されたメンバーが事業を生み出すべく、2つのチームにわかれて、事業計画を立案し、最終話ではヒカルと朝倉未来が実際に事業への投資を行うかどうかを判断するまでを追っていきます。 参加者は、経営者もいれば元ボートレーサー、インフルエンサー、会社員など様々なバックボーンの方が参加しています。 ビジネス能力の経験値、チームでの立ち位置やフィ

          【質問力】#24

          質問力は非常に重要です。 質問の仕方や内容、深堀によって引き出せる情報は全く異なります。 質問力を高めることによって、疑問の解消や、より深い情報を得ることができます。 前回投稿した記事と通ずる点もあるので、リンクを載せておきます。 質問力を身につけるメリット質問力が高い人の特徴質問の種類1. オープンクエスチョン(拡大質問) オープンクエスチョン(拡大質問)とは、相手に自由に回答してもらう質問のことです。 質問例)最近、ハマっていることはありますか? 質問例)何か困ってい

          【情報収集能力を高めるためには】#23

          今回は、情報収集について投稿します。 私自身、人材業界に身を置いていることもあり、常に市場情報のキャッチアップやクライアントの動向など情報収集が必要になります。 世の中や身近なところには情報がありふれていますが、 どこから、どのタイミングで情報収集するべきなのか。 鮮度の高い情報を素早く仕入れ、正しい情報と誤った情報を見極め、限られた時間の中で情報の取捨選択をするのは簡単なようで難しいと感じます。 情報収集能力が高いといわれる人の特徴情報収集能力を高めるメリットとは情報収

          【情報収集能力を高めるためには】#23

          【SaaSについて】#22

          前回に続いてSaaSについての投稿となります。 前回の記事ではARRやMRRについて触れておりますが、今回は基礎的な内容について書いていきます。 SaaSとはSaaSの特徴SaaS、PaaS、IaaSの違いSaaSのメリットとデメリットメリット①開発の必要なく導入コストが安価 メリットの一つ目は導入コストを抑えられることです。自社でのシステム構築や、高額なパッケージを都度購入する必要がなく利用できます。利用料金はサブスクリプション型(月額制や年額制)が多く、従業員の増減が多

          【ARRとMRR】#21

          SaaSについての勉強で、CloudFit社の記事が非常に参考になったので 主に引用ですが、学んだことを投稿します。 ARR(Annual Recurring Revenue)とはMRR(Monthly Recurring Revenue)とはARRとの関連性が高い指標ARRがSaaSビジネスにおいて重要な理由ARRの計算に必要な、4種類のMRRARR・MRRの計算方法MRRの計算式 ・基本的なMRRの求め方:月額の客単価×客数 ・契約期間を計算に入れたMRRの求め方:月

          【関係会社、関連会社、子会社の違いについて】#20

          わかっているようで理解できていない点でもあったので、 自分自身の整理という点も含めての投稿になります。 関連会社のメリット経営の効率化 関連会社を設立することで、複数の企業が経営資源を共有することができます。例えば、生産設備や技術、人材などを共有することで、経済的な効率性を向上させることができます。 経営戦略の強化 関連会社を設立することで、経営戦略の幅が広がります。異なる企業が協力してシナジー効果を生み出し、競争力を高めることができます。また、既存の事業を拡大するだ

          【関係会社、関連会社、子会社の違いについて】#20

          【東京都知事選におけるSNS戦略】#19

          私自身、政治には全く詳しくなく、あまり興味も持てていなかったのですが、今回の東京都知事選については、メディア・SNSで触れる機会も多く気になっていました。 特に石丸伸二氏のSNS戦略が面白かったので投稿します。 17日間で実に229回の街頭演説を行った石丸氏。 前安芸高田市長で、立候補前の知名度は高くなかったものの、小池氏に次ぐ2位と躍進を見せました。 その裏には“SNS戦略”がありました。 今回のSNS戦略によって、石丸氏の公式YouTubeチャンネルの登録者数は約29

          【東京都知事選におけるSNS戦略】#19