見出し画像

visioning voice #113 「株式会社NIJIN」

日本経済新聞社グループの知見とノウハウを活かして、スタートアップ企業の社会接続を“価値ある情報”で支援する学び型のコミュニティ「NIKKEISHA STARTUP TABLE」です。

NEXs Tokyo(東京都)×日経グループのオンライン番組「visioning voice」についてのお知らせです。

「visioning voice」は、新たな価値づくりに挑戦するスタートアップCEOをゲストに迎え、彼らが持つVISIONについて深掘りしていく番組です。次回は、日本の教育を希望に変える!教育課題を仕組みから解決、株式会社NIJIN 代表取締役 星野 達郎さんをゲストにお迎えします。

星野さんはなぜ起業し、どんなビジョンを持っているのか?

ぜひみなさまご覧ください!

視聴はこちらから ▶ https://fb.me/e/2qly0Q2ye

■開催概要
配信日時:12月11日(水)17:00〜17:30
※アーカイブは約2週間後に配信予定
料金:無料
登壇:星野 達郎 / 株式会社NIJIN 代表取締役
場所:Facebook live(NEXs Tokyoの公式FBから生配信)

■プログラム
・番組紹介・ゲスト紹介
・事業紹介
・3つのカクシン(核心・革新・確信)インタビュー
・今後、広域連携にあたり出会いたいヒト/PR

<ゲストプロフィール>
■星野 達郎 / 株式会社NIJIN 代表取締役
1990年生まれ、横浜市出身。千葉大学教育学部卒業後、JICA海外協力隊小学校教育隊員としてグアテマラに派遣。帰国後は青森県八戸市で小学校教諭を7年。学校で暗い顔で過ごす子どもが多いことに国の未来を憂い、教育課題を仕組みから解決するために起業。学校の中と外から教育を変える13の事業を立ち上げ、教育に希望を持てる世の中へ。500名の教師団体と生徒数200名のオルタナティブスクール小中一貫校を運営。著書に「教室の心理的安全性」(明治図書/2024)
・公式WEB:https://www.nijin.co.jp/

<パーソナリティ>
■ 上田敬(日本経済新聞社 編集局編集企画センター担当部長)
30年以上スタートアップやVCを取材。取材拠点「日経渋谷センター」、イベント「日経イノベーション・ミートアップ」の創立メンバー。東京工業大学、早稲田大学、上智大学などでスタートアップやSDGsを講義。 著作は「ベンチャー企業の法務・財務戦略」(共著、商事法務)、「グッドワークス!」(コトラー著、共訳、東洋経済)など。

■ 閏野 綾(NEXs Tokyoコミュニティスタッフ)

●NEXsTokyoとは?
「NEXs Tokyo」は、国内外の広域展開に挑むスタートアップが、情報とヒューマンネットワークの集積地『東京』を経由し『次のステージ』に向かって、しっかりと事業を創出し、組成していくー。そのサポートを、東京だけでなく全国各地が連携して実践する、まったく新しいかたちのスタートアップ支援事業です。成長・連携の場としての『コミュニティ』と『モデル事業創出プログラム』という2つの特徴的な支援を提供します。

NEXs Tokyo 公式WEB:http://NEXsTokyo.jp/
NEXs Tokyo note:https://note.com/nexs_tokyo
NEXs Tokyo FB :https://www.facebook.com/NEXsTokyo
NEXs Tokyo Twitter :https://twitter.com/NEXsTokyo
NEXs Tokyo YouTube:https://www.youtube.com/c/NEXsTokyo

<企画運営協力>
株式会社日経リサーチ( https://www.nikkei-r.co.jp/
株式会社日本経済社( https://www.nks.co.jp/


いいなと思ったら応援しよう!