マガジンのカバー画像

LESSON#

32
スタートアップの社会接続に役立つ"価値ある情報"を学ぶ講座|日経グループの知見とノウハウを基に過去開催したイベントから、一部をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

#広報

グロース期のスタートアップ企業が知っておくべき、ソートリーダーシップ戦略

「NIKKEISHA STARTUP TABLE」では、「挑戦」と「変化」を目指す企業の「1→100」のために、成長期に直面するさまざまな悩みや課題に応えるべく、“社会との対話“の機会を提供しています。   2022年は、ロシアのウクライナ侵攻や原料高などによるインフレ傾向、各国で政策金利引き上げが行わるなど市場環境が大きく変化しました。そうした状況に呼応して、スタートアップ企業の調達件数や調達金額、IPO社数も大きく減少しており、投資家のスタートアップ企業を見る目が厳しくな

メディアに取り上げられる企業となるための秘訣。

「NIKKEISHA STARTUP TABLE」では、「挑戦」と「変化」を目指す企業の「1→100」のために、成長期に直面するさまざまな悩みや課題に応えるべく、“社会との対話“の機会を提供しています。 先般、2月28日(月)、メディアに取り上げられる企業となるためのやるべき準備と取り組みについて、有名スタートアップや上場ベンチャー企業の広報支援を行うkipples代表の日比谷尚武氏をお招きしお話を伺いました。 ------------------------------

nst#03 日経クロストレンド記者が語る、スタートアップ広報イベント開催!

この度、弊社では、日本経済新聞社グループの知見とノウハウを活かして、スタートアップ企業を支援する「nks start-up table」プロジェクトの第3回目のワークショップイベントを開催いたします。 今回は、『日経クロストレンド記者が語る、成長するスタートアップ広報の視点』と題し、日経クロストレンドの特別編集委員である杉山俊幸氏によるトークと、ご参加いただいたスタートアップ各社の商品、サービスを、社会的視点で捉え、世の中ゴトとして伝える広報術について実践するワークショ

成長するスタートアップの広報に必要な「世の中ゴト化」

 nks start-up tableでは、スタートアップがメディアやその先の社会と、またはスタートアップ同士との、良い関係づくりを創っていく対話の場となるように、イベントを不定期で開催しています。今回は、その中でお伝えしている、成長するスタートアップの広報にとって大事な「世の中ゴト化」について、簡単にご紹介します。 成長するスタートアップの広報 スタートアップにとって、広報は重要です。知名度やリソースが少ないスタートアップでも、大きな効果が得られる可能性がありますし、何よ

【イベントレポート】nst #2「成長するスタートアップ広報に求められる社会の視点・メディアの視点」

■nks start-up tableのこれまで  nks start-up tableとは、世の中にうまくサービスや自社のことを伝えたいスタートアップ企業と共に、日経グループの知見とノウハウを基にした講座等を通して、成長に必要なマーケティングについて学び、考え、交流できるコミュニティです。  最近では、具体的にどのような活動をしているの?と、質問をいただくことも増えてきました。そこで今回は、少し昔に遡りながら、これまでにどのような活動をしてきたのか、その一部をご紹介したい

【イベントレポート】nst#1「スタートアップに求められる社会との対話」

■nks start-up tableのこれまで  nks start-up tableとは、世の中にうまくサービスや自社のことを伝えたいスタートアップ企業と共に、日経グループの知見とノウハウを基にした講座等を通して、成長に必要なマーケティングについて学び、考え、交流できるコミュニティです。 ■イベントの概要  「リレーションシップ・マネジメントのススメ ~ スタートアップに求められる社会との対話 ~」と題して、WeWork GINZA SIX を会場に、2019年1月29

PR効果だけじゃない!スタートアップにこそ効果的な「カオスマップ」作り

「nikkeisha start-up table」では、スタートアップの「1→100」のために、成長期に直面するさまざまな悩みや課題に応えるべく、“社会との対話“の機会を提供しています。 新たなビジネスを興したスタートアップが、その後もさらに成長を続けていくためには、自社を知り市場を知ることで、より高い視座を持つことが必要です。 今回は、自らの市場を俯瞰するための最も効果的な方法として、「カオスマップ」作りを通した学びをご紹介します。 自社が属する市場のプレイヤーを洗

#イベントレポート「ビジネスが変わる!プロが教えるスタートアップ広報」

≪そもそも「広報」で大切なことって、何だっけ?スタートアップにこそ伝えたい、「広報」のポイント≫ 「nikkeisha start-up table」では、スタートアップの「1→100」のために、成長期に直面するさまざまな悩みや課題に応えるべく、“社会との対話“の機会を提供しています。 まだ企業や事業の知名度が低いスタートアップにとって、社会への情報発信を効果的に進めていくために、「広報」は必要不可欠なものです。しかし、提供できる広報ネタが無いと困っていたり、メディアが求め

#イベントレポート「成功事例から導く!投資対効果の出る採用広報の実践論」

「nikkeisha start-up table」では、スタートアップの「1→100」のために、成長期に直面するさまざまな悩みや課題に応えるべく、“社会との対話“の機会を提供しています。 事業を成長させていくにあたって不可欠な人材獲得。一緒に事業を進めてくれるメンバーを獲得するための、計画的な「採用広報」もまた非常に重要です。しかし、採用広報をどのように始めたら良いのか、そもそも必要なのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。 先日、「成功事例から導く!費用対効果の出

#イベントレポート「ゼロイチをつくる!事業成長を加速する企業広報のススメ」

「NIKKEISHA STARTUP TABLE」では、スタートアップの「1→100」のために、成長期に直面するさまざまな悩みや課題に応えるべく、“社会との対話“の機会を提供しています。 スタートアップにおいても、広報の役割は年々重要視されています。その中で、イチから広報体制を立ち上げるには何を考えて始めれば良いのか、広報担当になったもののどう取り組めば良いのか、悩まれている方も多いのではないでしょうか。また、成長するにしたがって、今までの体制では不足していると感じられてい

【12/3(金)11時】「裏側を大公開!PR戦略のプロが教えるニュース価値の作り方」を開催します!

日本経済新聞社グループの知見とノウハウを活かして、スタートアップ企業を“価値ある情報”で支援する学び型のコミュニティ「NIKKEISHA STARTUP TABLE」です。 今回は、「裏側を大公開!PR戦略のプロが教えるニュース価値の作り方」と題し、数多くのスタートアップの成長をPRで支えてきた神谷製作所の神谷準一氏をお招きし、複数のステークホルダーと繋がるために必要な「ニュース性」の設計方法について、具体的な事例とともにご紹介します。多くの実績があるPRエージェンシーだか