最近読んだ本・観た映画
良書です。図書館で借りたけど、普通に買ってしまおうかな……思った。易しく書かれてるので、中学生〜大学生くらいにおすすめかもしれん。少し前の本だから、友だち地獄とかいつの時代だよって感じかもしれんが、今でも全然刺さる内容多々あり。各章ごとに執筆した学者がおすすめの本を紹介してくれてて、学術書以外に普通にエッセイや小説なども載ってて、興味がどんどん広がっていくと思います。
感想ツイ。ツリーに続く。
後味悪い映画を観て人間強度を上げるか……思って、観た。胸糞なだけで後味悪くなかった。息子役が父役に顔そっくりで、母役にもなんとなくパーツ似てて、ナイスキャスティング……!ホラー映画とか不穏な映画に出てくる危険を察知した犬、必ず殺されてかわいそう。
感想ツイ。ツリーに続く。
たけし映画初めて観た!演技してるたけしも初めて観たのかもしれん。想像できる展開だったけど、見ごたえあって満足感がすごい。じわじわくるおもしろさ。当たり前なんだけど、知ってる俳優たちがみんなめちゃめちゃ若くてウケた。
冒頭、ホームレスをいじめる男子中学生をたけしがタコ殴りにしててコワッ思ってたらシーンが切り替わり翌日へ。橋の上から船めがけて空き缶を投げる小学生たちがいて、橋の向こうから歩いてくるたけし……!小学生たちもボコられる?さすがに沸点低くない?でもその男凶暴らしいし……ってハラハラしてたけどボコられなかった。良かった。
菊池が絵に描いたような新米刑事で良かった。菊池は菊池の道徳を守り続けてほしい……。
感想ツイ。ツリーに続く。
連休中、毎日後味悪い映画を観るゾと決め込んだけど耐えられるでしょうか……。今日は『縞模様のパジャマの少年』を観ます。あらすじも予告も何も観てないけど、ポスター観る限り嫌な予感しかしない。