見出し画像

旧赤穂郡地理探訪

皆さんこんばんは
毎度お馴染み、播磨の国探訪シリーズ
今回は旧赤穂郡の河川を中心に地理を簡単にお話致します。

過日、赤穂市について簡単にお話をしましたが

改めて、ご紹介すると旧赤穂郡は現在の赤穂市、相生市、上郡町とその他一部地域が主な範囲です。

(Google Mapより赤穂郡の北部にあたる上郡町。赤枠内)

先日の記事でお話をしました千種川
上郡町を抜けて赤穂市に入り、瀬戸内へと流れていきますが、その途中にて相生市の北部を流れる矢野川が東から千種川に向かい有年付近にて合流します。
※有年(うね)と呼びます

(アプリ:スーパー地形より有年の合流付近の地形)

赤穂市については先日記事にも書いたものの繰り返しですが…

赤穂市(使いまわしの写真ですが…)

(アプリ:スーパー地形より)
個人的に坂越湾も気になる所ですが…
赤穂市においては千種川は東方を曲がる様に流れます。

(千種川下流にかかる赤穂海浜大橋)

最後に、相生市です。

(アプリ:スーパー地形より)
相生市は南側が中心地となっており高い山地がハサミの様に突き出し相生湾を形成しております。
全体的に南北に長く、山々に覆われており、その合間に街が拡がります。

また相生市はかつて、鈴木商店が拡張させた播磨造船所(現在のIHI)企業城下町として栄えておりました。

そして、相生ペーロン祭でも有名でその昔、長崎出身の従業員が社内行事としてペーロンを紹介し、相生ペーロン祭りに繋がったと言われています。

ペーロンとはドラゴンボート長崎での呼ばれ方です。沖縄などではハーリーブニと呼ばれているようです。

また、時間ができた際はフィールドワークをしたいと思います。
こちらも随時更新していきます。