![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94190737/rectangle_large_type_2_b7a440a1de357518f63b3e3fabc8e505.png?width=1200)
角川ドワンゴ学園のオフィスを取材してきた!
取材・文=滝谷佳代(N高5期・通学コース)
取材・文=藤本伊織(N高5期・通学コース)
「N/S高のオフィス」をご存知だろうか。
N高の本校は沖縄県の伊計島、S高の本校は茨城県のつくばにあるが、そことは違う謎に包まれた場所である、N/S高のオフィスが、東京都の東銀座にあるという情報を入手!
その謎に包まれた場所に、我々N/S高新聞が取材を敢行しました!
ドワンゴ本社を覗き見
N/S高のオフィスは歌舞伎座タワーの12階〜14階にあります。
歌舞伎座タワーは日比谷線東銀座駅、浅草線東銀座駅に直結しており、建物内にはタリーズなどのお店がありますが、スタッフとの合流時間より早くついたので外から歌舞伎座タワーの全貌を見に行きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1672104579053-zXYLInONIi.jpg?width=1200)
ローアングルでも、その全体は入り切らない高層の歌舞伎座タワー...恐るべし!
そしてすぐ下には歌舞伎座もあります。こちらも大迫力です!
思わず「でっか」と声が出てきてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104576781-KZQONPpAqP.png?width=1200)
時間が迫ってきたので集合場所(東銀座駅改札前)に戻り、スタッフの方と合流し、ついに内部に取材!!
駅から直通の通路から歌舞伎座タワーの中に入ります。まず目に入ったのは水槽。おしゃれだなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104606572-yLAqhKMpfz.jpg?width=1200)
高層階にオフィスがあるため、エレベーターに乗りました。そして降りてすぐに見えたのはセブンイレブン!
歌舞伎座タワーで働くオフィスの方に優しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104616572-A9QbpQ0tbh.jpg?width=1200)
セブンイレブンはありましたが、このフロアにはお目当てのオフィスはない様子。実は、更に上に行くにはエレベーターの乗り換えが必要で、まだ目的の階にはついていませんでした。
セブンイレブンを横目に右に行き、2つ目のエレベーターへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104635672-lW0Bn3sgtg.jpg?width=1200)
2つのエレベーターを乗り継ぎ、やっと角川ドワンゴ学園のオフィスがある階に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104648012-fPAxFxy6ml.jpg?width=1200)
オフィスの入口に行くまでの廊下には過去のイベントポスターが貼られており、オフィスで仕事をしている方もいらっしゃるので、静かに写真を撮っていきます。またポスターが貼られている壁にはテレビちゃんのロゴがありました。ドワンゴの要素が散りばめられていた廊下でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104661213-quJlV3ZEum.jpg?width=1200)
ニコニコ超会議など様々なイベントポスターが貼られている中には、我らのN高通学コースのポスターも!
![](https://assets.st-note.com/img/1672104671928-Tc0akAeEWf.jpg?width=1200)
早速、N/S高オフィスに取材!! と思いきや、その前に注意事項の説明を受けたり、荷物を置かせていただいたりする場所がドワンゴの本社の会議室だったので、まずはドワンゴ本社に行きました!
廊下から入って見えるのは、おしゃれな入口です!
![](https://assets.st-note.com/img/1672104692233-wo6CeEHWcL.jpg?width=1200)
更に奥に進んでいくとテレビちゃんのロゴが印刷された水があり、特別にもらうことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104715452-HSYR1NqXAk.jpg?width=1200)
進んでいくと、荷物置きに案内された場所は社員の方が食事をするスペースのすぐ隣にある部屋でした。
カラフルな椅子がいっぱいあり、とても広かったです!
椅子と机の一体型だったので座るときに、どうやって座るのか少し混乱していました。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1672104727219-aXqimlJVQf.jpg?width=1200)
このフロアにあった会議室にはニコニコ動画の過去のバージョンの名前が利用されていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1672104740691-rvmUcdkUQE.jpg?width=1200)
他にも「仮」や「原宿」などの名前の会議室がありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1672104753160-OvixubYpBD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672104761752-13WArFNfhR.jpg?width=1200)
ドワンゴ本社はここまで!ここから先はN/S高オフィスの実態について迫りました!
階段を上り、14階へ。
ここからついに、謎に包まれていた学園のフロアに入ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1672104773138-aph6d6LzXO.jpg?width=1200)
オシャレな葉っぱが張り巡らされているこの区画。ここが、角川ドワンゴ学園のオフィスです!
ここでは、総務法務部や経理部、人事部などで働く方が勤務しているみたいです!
しかし、みなさんリモート勤務だったので、オフィスには数名しかいませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104782839-9cxwOpnn5Y.jpg?width=1200)
後ろを振り向いてみると...
おや? なにかを覗いていますね。
ちょっと中を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104795632-nzLnBS2a2P.jpg?width=1200)
こんなところにスタッフさんが!
どうやらここは会議をするスペースのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104802967-CwCtECkRVP.jpg?width=1200)
モニターが置かれた机の数々を過ぎると、数々の表彰状が置かれた棚が現れました。
ここにはなんと、角川前会長からの表彰状や、感謝状などが飾られていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1672104813317-PDBTRgFxSW.jpg?width=1200)
学園のエリアの端には、木で作られた可愛い観覧車の模型がありました。
その中には、可愛いお人形さんが!
かわいい。とてもかわいい。すごくかわいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104821696-Y1vlJ0Pwwy.jpg?width=1200)
これにて学園のフロア探索は終了!
普段は立ち入ることも、写真を撮ることも許されないような場所を、今回取材することができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1672104828794-WVnGxQMu2w.jpg?width=1200)
オフィスでの取材が終わり、会議室へ移動する途中でこんなポスターが。
![](https://assets.st-note.com/img/1672104836241-K0jZPA4uHI.jpg?width=1200)
このポスターは、2021年に通学コースで行われた「できるビジネスパーソンを目指そう!プロジェクト」というプロジェクトNの授業で制作したマナー啓発ポスター。
ドワンゴの本社の至る所に展示されていました!
(この記事の写真にも写り込んでいるので、ぜひ探してみてください)
![](https://assets.st-note.com/img/1672104846626-pMixWykZmZ.jpg?width=1200)
*
沖縄にあるN高本校、つくばにあるS高本校と違い、生徒が普段は入ることができないオフィスに取材に行きました。現在はリモートワークで出勤する社員さんは少ないですが、学校を裏で支えてくださるスタッフさんたちが働く場所です。今回は働いている方にインタビューはできませんでしたが、いつかしてみたいと思いました。
将来角川ドワンゴ学園で働きたい方、本校や通学、スクーリングキャンパス以外にスタッフさんが出勤する場所があることを知らない方に向けて記事にしました。少しでもワクワクした気持ちで読んでいただけていたら嬉しいです!