マガジンのカバー画像

活動報告まとめ

34
活動報告関係の記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#小説投稿サイト

カクヨムなどに載せた活動報告記事まとめ(随時更新)

2025年2024年 カクヨムコン10要項発表と魔法のiらんど合併/名

「完全に推しだけしか見えていない藍島さん」が、カクヨムで完結しました

「完全に推しだけしか見えていない藍島さんが、世界で一番の小説家になるまで」が、本日カクヨムで完結しました。 ここまでお付き合いいただき、誠にありがとうございます! この作品は男主人公のラブコメですが、全体で見れば男性向けっていうよりは男子視点の少女漫画的な仕上がりになっていると思うので、カクヨムコン10では女性向けの魔法のiらんど(現代恋愛)部門に参加しています。 またご当地小説のつもりで書いた作品でもあるので、微妙かもしれない描写は自主的に推敲時に直して、noteに掲

自己紹介とnoteでの活動について(随時更新)

簡単な自己紹介小説投稿サイトで小説を書いてる人です。 料理小説を中心にファンタジーや歴史小説、少々のホラー作品などをカクヨムに載せてます。 絵はそこまで描けませんがデザインをいじるのは好きなので、最近はNotionで個人サイトを作ったり、Canvaを使って宣伝画像を作ったりしています。 ちなみに「にぼし」は煮て干した魚ではなく、二つの星を意味しています。 これまでの経歴2017年には、富士見L文庫様のアンソロジー『飯テロ 真夜中に読めない20人の美味しい物語』に短編

ご依頼してもらえたらできること(随時更新)

これまでの経歴2015年ごろから小説投稿サイトで活動を始めて、現在はカクヨムを中心に作品を投稿しています。 2017年には、富士見L文庫様のアンソロジー『飯テロ 真夜中に読めない20人の美味しい物語』に短編「最後の姫君の最後の晩餐」を収録していただけました。 また2020年と2021年には、魔法のiらんど大賞の最終ノミネート作品に長編小説を選出していただけました。 そして2023年には、noteで創作大賞のベストレビュアー賞に選んでいただけました(※2022・2024

魔法のiらんどに小説を投稿する時に考えた、ささやかなWebデザイン的なこと。

魔法のiらんどは作品の文字色と背景色をいじれるのですが、最近書いた作品の背景色を生成り色にしてみたらなかなかお洒落になりました。 ⇒https://maho.jp/works/15591074771455406262 表紙画像のデザインも、iらんどらしいものに変えたらPVの付き方がかなり良くなった気がします。 この調子でWEB小説のためのデザインを、もっと頑張っていこうと思ってます!

魔法のiらんど大賞2021用、コミック原作の見出しのテンプレート

魔法のiらんど大賞2021が始まったので、自分用にコミック原作の公式応募見本に近い見出しをコピペできるようにまとめてみました もしよければ、他の方もどうぞ↓ あらすじ 表紙 1ページ目 2ページ目 3ページ目 4ページ目

Web小説書きがWebデザインについて勉強してみる

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

Web料理小説書きです。小説家と名乗れる日を目指して、noteはじめました。

この記事はメンバーシップに加入すると読めます