中小企業の社長としてやってきた大手企業出身者と同じだ
石破さんをみていると「まるで中小企業の社長としてやってきた大手企業出身者」と同じようだ。
会社(政党)をグリップする力がない。
中小企業でも大手企業でも経営者が力を誇示できるのは、配下にいる部下たちの力だ。
企業内には、大手企業や中小企業の区別などなく、政党内に存在する、いわば派閥と同じような機能がある。
社会機能が属人型であれば、このような仕組みができてくるのはやむを得ない。
欧米の企業でも、人間が企業を経営する以上、似たような点はあるだろう。
ただし、日本企業のように大学出身者に下っ端生活させながら育成していくような仕組みはないのではないだろうか。
日本よりは、自由に会社間を移動できる機能が備わっているだけだ。
誠に残念ではあるが、私のような転職不良者は、会社生活のほとんどを下っ端生活で終えてしまった。
その覚悟が、自らの自由を担保してきたともいえる。
石破さんが組織に対してグリップが効かないのは、当然だ。
日本のこれまでの組織機能では、派閥が好きでなくともトップに立つ人間は、このような人間がもつ社会機能を活用していく以外に組織を自分の思うがままに動かしていくことはできないからだ。
良し悪しの問題ではない。
私のように、徒党を組むのが嫌いな人間は、短期間の会社批判とそれに伴う改善行動はできるが、長期間に渡っておこなう会社改革や出世、あるいはそこから得られるよい生活はほどほどにしておかなければならない。
理由も簡単だ。
タイミングよく、一人で自由に組織を抜け出すためだ。
中小企業の社長のなかには、本気で後継社長を大手企業から迎えて成功している創業経営者もいるのだろうが、その数は少ないのではないだろうか。
私が在籍していた中小企業では皆無だった。
むしろ、大手企業出身者を見殺しにするところをみた。
残酷だ。
創業経営者の力を得なければ、社員は、いつまでも創業経営者と意思の疎通を図ろうとする。
創業経営者のバックアップがなければ、大手企業出身の社長は、誰になにを指示してよいかもわからないだろう。
本来、慣らし運転の期間が必要なのだが、即戦力とやらは、そのような悠長な時間を与えてくれない。
そして無残に敗れ去る。
私のように中間管理職ですら、このような中小企業の創業経営者の傍は危ない場所だった。
創業経営者がバックアップしなくなるようなタイミングで退職する。
創業経営者から口をきいてもらえなくなるし、私が在籍していても、仕事におけるグリップは効かなくなり、私が在籍している意味がなくなるからだ。
私は、そのようなことを理解しているので、創業経営者の姿勢をつぶさにみていた。
だいたい、このような創業経営者との関係は、半年もあれば結論が出る。
それ以前にわかっているのだが、私は、創業経営者が切れるまで追い込むことにしている。
創業経営者の学びのためだ。
もっとも、私の性格かもわからない。
私自身の退職によって、思い込みではあるが、究極の創業経営者いじめをしていた。
退職後だから、私には経営者の姿はみえないのだが、私の心のなかにはみえている。
「いたちの最後っ屁」というやつだろうか。
私には、石破さんのような真面目さなど微塵もない。
どうしようもない人間だ。
だが、どうしようもないこんな人間を活用してくれた人間が一人だけいた。
ソニー子会社の元社長だ。
私も変わり者だが、この社長(ソニー)も相当な変わり者だった。
変わり者同士が出会うから、世の中にない真面目な仕事をやることができたのだろうか。
人生を彩る、ほんとうに不思議な出会いだった。