
なぜnoteを始めたのか 自己紹介
初めまして。既に私のことを知ってくださっている方はこんにちは。ムラと申します。この度、noteを始めることにしました。よろしくお願いします。この記事では①自己紹介②なぜnoteを始めるのか③今後の掲載予定、について述べていきます
①自己紹介
私、ムラは東京都で18年間を過ごしました。その中でも印象的だったのが、イギリスのホームステイとトニー・ブレアの回顧録との出会いです。
イギリスにはロンドンオリンピックがあった2012年に2週間モーバン(ウェールズとの国境にあるイングランドの地方)に滞在しました。当時は夏で、イギリスは緯度が高いせいか、夜になっても(22時くらい?)明るかったのを覚えております。
イギリスから帰国して以降もイギリスへの関心は高く、元々政治への関心も高かったことからイギリス政治に興味を持ち始めます。そんな中で出会ったのがイギリス元首相トニー・ブレアの回顧録です。上下巻あり、分厚い本でしたがすらすら読み進められました。成功=保守党を支持すること、という概念を覆したいというブレアの熱意や、政権交代が頻繁に訪れるイギリス政治のドラマチックさに胸を打たれ、大学ではイギリス政治を専攻したいと考えるようになりました。
結果として、京都の大学に進学し、大学院ではイギリスの教育政策を専攻しました。就職を機に東京に帰り、現在に至ります。
②なぜnoteを始めるのか
続いて、なぜnoteを始めるのかについてお話しします。
自己紹介で述べたように、私、ムラは政治、特に国際政治(一番はイギリス政治)に関心があります。ニュースや本で得た知識を自分のうちに留めておくのだけではなく、皆さんにシェアしたいという気持ちが芽生え、noteを始めることにしました。
加えて、後述することになりますが、将来的に英語のニュースや新聞で得た知識、特に日本の新聞では扱われない内容をnoteに書こうと思っております。これには①英語のニュースや記事に毎日目を通す②日本のニュースや記事に毎日目を通して、該当のニュースや記事が日本では報じられていないことを確認する、というステップが必要です。これを行うことは、インプットとアウトプットの両方を行うことを意味し、自身のスキルアップに繋がると考えたことから、noteを始めようと思いました。
③今後の掲載予定
最後に今後の掲載予定について述べていきます。
現段階では、英語の能力が身についていないため、まずは日本語のニュースや記事、書籍から得られる日本政治や国際政治の内容について書いていこうと思います。投稿頻度は週に1回(毎週末)を目安に投稿していきます。
そして、3年を目処に(早まるかもしれません)英語の習得を行い、日本ではあまり報じられない英語のニュースや記事について、noteに書いていこうと思います。これも週に1回を目安に、サブスクのような形で掲載しようと思っております。
以上、長くなりましたが最初の投稿とさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました。